本町から肥後橋目指してぶらぶら、いつも満員の「ましか」が開店直後で空いています、一度入ってみましょう^^)
【2015年10月16日(金)】
大阪 肥後橋 「ましか」
、
本町で所用終了、ぶらぶらと四ツ橋筋を梅田目指して歩きます、
、
途中から一本裏通りへ入ります、
京町堀の「日本酒のめるとこ」がもう開いていますね、
う~ん、今日は他にお目当てがあります、スルーします、
、
お目当ては肥後橋商店街に出来たらしい「日本酒飲めるとこ」の洋食バージョンのお店、
歩いて10分くらいでしょう、
、
と、その前に、、
「ましか」の前を通りかかると、開いています、開店直後かな、まだお客さんなし、
ここは通るたびにいつも盛り上がっているお店です、
テント看板には“手作りサンドの店”とあります、
「神戸屋」の看板もサンドイッチ感を盛り上げますが、、、
、
どうやら、夜はワインが飲める店のようです、
いつも、ほ~っ、人気だね~、と見ていたのですが、、、今なら入れそうです、
、
オープンドアの店内が良く見えます、
開店直後でまだ忙しそうに動いている大将とお兄さんに、一人で入れるか訊きます、長居はしませんので、
はい!どうぞ~、とのことです、
、
店内に入ると、お兄さんがざっと「ましか」のシステムを説明してくれはります、
ふむふむ、なんとなく分かりました、
ではでは、ヨロシクお願いします、、、
、
奥に続く逆Lカウンター、奥の底辺に着きます、カラフルな可愛い椅子、
横にも別のカウンターテーブルがありますね、
、
カウンターには“「ましか」の楽しみ方”がありました、こちら、
なるほど、セルフでね、、、オーダーも清算もレジ前でね
、承知いたしました、
、
では、まずワインをいただきましょうか、
ワインはレジ前のサーバーから自分で注ぎます、生ビールも同様にセルフサービスです、
ワインの量は思ったより少な目でした、
、
で、壁のボードを観て料理も注文、
「ポムドチールさんの美味しい無農薬野菜サラダ」800円也と、
「明石コショウダイ炙りお刺身」700円也、
いずれもハーフが出来るとのことでしたのでハーフにしてもらいます、
、
ワイングラスを持って席まで戻ります、
ぼちぼちとお客さん来店、
、
基本は予約みたいですね、そしてやはり女子会が多いみたいです、
、
「ポムドチールさんの美味しい無農薬野菜サラダ」、
ワタシにはちょっとソースが刺激的でした、
、
「淡路産コショウダイの炙りお刺身」、
うん、美味しいです、
、
ワインをお替わり、量が少ないので結局3杯飲みました、
グラスに継ぎ足しは無しで、新しいグラスに注ぎます、あとでグラスがお勘定でカウントされます、
、
う~ん、ちょっと中途半端なのでもう一品、
「大山地鶏ココロ、ハツモト塩焼き」600円也、こちらはレギューラーでお願いしました、
はい、鶏好きです、美味しいです、
、
さらに女性続々来店、混み合ってきました、
おそらく予約で一杯になるのでしょうね、ワタシはそろそろ切り上げましょう、
、
ワイン3杯飲んで3品、3000円程でした、予想よりちょっと値が張りました、
、
肥後橋の裏通り、セルフサービスでワインと料理を楽しむ店、「ましか」、女性に人気のお店のようです、
おおきに、ごちそうさん!
、
さて、では「日本酒のめるとこ」洋食のお店へ向かいましょう、
、
、
(おまけ)
この日のランチは大阪駅前第4ビルB1Fの「めん次郎」で「天ざるうどん」、
これでたしか500円台、リーズナブルなうどん屋さんです、
、
、
| 固定リンク
« 西宮からテクテク探訪、武庫川も渡って“センタープール”すぐ近くの「中島酒店南店」へ、お久しぶりです^^) | トップページ | 立ち飲みの最新トレンド!?洋食です、肥後橋商店街の「洋もん 日本酒のめるとこ」、驚きの「おまかせ3品」。 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント