西梅田“ぶらり横丁”にあった串カツ「七福神」が移転再開店です、駅前第4ビルB2Fに「七福神」新店へ。
【2015年9月3日(木)】
大阪 駅前第4ビル「七福神」
、
今日は駅前ビルで夕飲み、
、
2015年の夏前頃かな?
大阪駅前の阪神百貨店とその周辺の再開発に伴って、戦後の闇市の名残だった地下の横丁や串カツ有名店がついに姿を消しました、
、
風情のあった“ぶらり横丁”や、大阪梅田地下街の名物串カツの「松葉地下店」がなくなるのは確かに残念ではありますが、その成り立ちを知ると、そろそろ変わるべき時だったのか?という気もしています、
、
“ぶらり横丁”でも、店舗の貸主だった大阪市(間になにがしかの組合組織が入っているようですが)との間で何やら争議があるやも、とも、、、
あの風情の終幕に争議はどうも似合わないと思うのですが、なんとか和議を、、、
、
しかし、なんにでも引き際の難しさがあるものですな、
あ、ワタシも引き際、大丈夫だったろうか?
、
ぶらり横丁にあった料理が美味しい「大関」はいち早く駅前第4ビルB2Fに移転再開店、
こういう潔い動きを見ると応援したくなります、
、
と、“ぶらり横丁”にあった串カツの「七福神」も駅前第4ビルB2Fに移転しました、
偶然通りかかったら新装開店の工事をされていました、場所は「大関」より一つ北側の通路、同じB2Fです、
、
今日は仕事終わりで所用を済ませて、夕方早めからのスタートです、
もう営業しているかな?と「七福神」駅前第4ビル店を覗いてみると営業しています、
えへ、ちょいと入ってみましょうか、
、
真新しい新装店内、縦棒が短い、細長いコの字カウンター、
20人ほど座れるかな、コの字の短い縦棒(店正面向き)には開店お祝いの花が並んでいます、
、
昼から通しで営業されているのでしょうか?
先客2人ほど、“ぶらり横丁”時代からの常連さんでしょう、カウンター内のお兄さんと和んだ空気、
、
右側のカウンター席に着きます、
え~っと、生にしますか、それともちろん串カツです、壁にはずらりと串カツのメニューが並んでいます、
、
天神橋筋商店街5丁目辺りの「七福神」と同じ店しょうか、
とにかくネタが多いです、こんなものまで?!という串カツバリエーションの多さが特徴ですね、
、
その多さにちょいと躊躇していると、お兄さんが助け船を出してくれます、
とりあえず、盛合せがお得ですけど、
盛合せね、はい、それでお願いします、
と、迷った時は素直になりましょう、お得な「串カツ盛合せ」660円也にします、
、
盛合せは6本、
串カツが一本がたしか@110円也から(旧店舗は100円也~?)だったような気がするので(たしか、、、記憶曖昧確認必要)、ネタによってお得です、ということですな、
、
カウンターの中の2人はさすがにテキパキ、きびきび動かれます、
順番に揚がる串カツ、フライヤーが見えているだけに自分の分が揚がるのが待ち遠しい、
この時間が串カツを美味しくするのでしょう、
、
はい、「串カツ盛合せ」、さすが、美味しそうに揚がっています、
ネタは、、、
左から「エビ」、「串カツ(牛)」、「キス」、「ししとう」、「れんこん」、「うずら」というところですか、
うん、人気の秘密が垣間見えますね、
ネタも揚げ方も好感、雰囲気だけの串カツ屋さんではないですな、ほんとに美味しそうです、
、
では、いただきます、
はい、美味しいです、
軽めにカラッと、ネタの鮮度がちゃんと感じられます、さすがに人気店だけあります、
「串カツ(牛)」は普通、他のネタをいろいろ頼むんがイイみたいです、
、
当然、二度漬け禁止のソースが目の前にある訳で、
盛合せの6本はすべてソースでいただきましたが、、、こんな薬味というかソース・タレも用意されています、
「だし醤油」に「ポン酢」、
他のお客さんのオーダーを聞いていると、ネタによってお奨めのソース・タレがあるようです、
、
それに、やはりいろんなネタがあるのがここのウリ、せっかくですので2本ほど追加してみます、
「ブロッコリー」と「舞茸」、
両方とも他のお客さんのオーダーの“ぱくり”です、
でも、たしかに美味しそうだったし、串カツジャンルでは珍しいネタなので追随注文、
、
両方とも“だし醤油”でいただきました、
うん、これも美味しいです、
「だし醤油」も良いけども、まずは素材の味を上手く引き出して揚げたはります、ここが人気の根源ですね、
、
はい、これでお勘定です、え~っと、あお勘定忘れた、
最近、忘れること多いなあ、すぐに忘れる、1400円くらいかな?
、
駅前第4ビルに移転再開店した「七福神」、美味しかったです、
串カツ専門店でも相当レベル高いと思います、いろいろと大変でしょうが新店舗での検討を祈ります、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 37年前の面影はないけれども、梅田芝田町の裏通りは健在です、酒場探訪、まずはおでんの「すえひろ」、昭和の雰囲気です^^) | トップページ | こりゃいいや、駅前第1ビル1Fの「上田酒店」で日本酒「雪の茅舎」を堪能する、の巻。 »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 立ち呑みの覇者「庶民」、大阪駅前ビル店も大繁盛、早い時間からそこそこ混んでます。(2021.02.01)
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
コメント