今日は阿倍野探訪、創作料理「ナイ-ズ」で料理を楽しみ、「ともえ」ビリヤード部で日本酒を堪能しました。
【2015年7月30日(木)】
大阪 新今宮「岩田屋」~阿倍野「ナイーズ」~「ともえ」
、
今日は阿倍野で連れ飲みです(しかし、最近はこの辺りが多いなあ)、
、
ワタシはこの日も休みなのでフライングして合流することに、
このところ入り浸っているJR大阪環状線「新今宮」駅で下車、駅から徒歩1分の立ち呑み「岩田屋」へ行きましょう、
、
「麦水」はたしか300円也、
肴は「岩田屋の人気の5品」(店内ポスター表記による)の②「まぐろのすきみ」220円也、
これ、ほんとにお得感あります、
、
さて、飲み過ぎるといけません、1杯だけでお勘定にしましょう、520円也、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
あびこ筋を渡るとYakiniku Kitchen「大寅」がありました、
エエ感じで営業しています、
ここは夕方17時からの営業(なので、今まで気づかず)、一度入ってみたい店です、
、
さらに山王辺りで「中島酒店」に寄ってみます、
先日、夕方に寄ったのですが、シャッター半上がり状態で営業してないようでした、
と、隅っこにこんな看板を発見、
あら~、お昼から夕方は営業していないのですね、
残念、でも朝は9時からやってるんだ、、、なんか凄い、
、
、
阿倍野筋へ出てそのまま阿倍野の交差点を左折、
しばらく行くと「ナイーズ」があります、
初めての訪問です、
飲み屋という外観ではありませんな、創作料理の店で8年振りに復活したそうです、、、なんか気になってました、
飲み友とは店内で待ち合わせ、ワタシの方が先のようですな、ではでは入りましょう、
、
カウンター7~8席とテーブル席が2つくらいだったかな?小奇麗な店内です、
カウンターの中には料理担当のお兄さん、そしてフロアはお母さんの担当のようです、
、
プリン体回避であまりビールは飲まないのですが、、、
この日も壮絶な暑さでしたのでビールにします、え~っとたしか「ハートランド」の瓶でした、
、
料理はとりあえず好物の「はもの子玉子とじ」450円也にします、
うん、美味しいですね~、これからの展開に期待です
、
、
ほどなく飲み友も到着、お暑うございます~、
では料理の追加を頼みましょう、定番メニューから「おからマヨ」350円也、
これが何気に美味しいんです、おからとマヨネーズ、なるほどね、、、
、
こちらも定番メニューから、
メニューを見て気になっていた「ナイーズチキン」500円也も注文、
ま、、、唐揚げなんですけどね、、、これが美味しかったです、
カレーや他のスパイスが効いていてとても美味、外はカリカリで食感良し!ボリュームもあり、これは満足度高いでしょう、
こういうシンプルなメニューをここまで高めるお兄さんのこだわりに乾杯!
、
これで「角水割り」と「角ハイボール」を一杯ずついただきました、
サントリーさんの思惑通りの「唐ハイ」、たまりませんわ、
、
もう一品、「もずくと長芋たんざく」350円也、
日本酒もいくつかありました、飲み友は飲んでいたかな?
ホントはもっといろいろ食べたかったんだけど、、、
暑かったせいか?「ナイーズチキン」がボリューム満点だったせいか、案外これで満腹に、
ここでお勘定と相成りました、二人で結構飲んで4000円程、安!
、
阿倍野交差点から東へ少し、創作料理の「ナイーズ」、
美味しいし、けっして高くない、お兄さんもお母さんもエエ感じやし、気に入りました、ぜひ再訪したいです、
こんどはもっといろいろ食べてみたいですね、おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
では、天王寺まで歩いて帰りましょう、
2軒目はビリヤード場で日本酒飲むことにします、
、
久しぶりの「巴(ともえ)」ビリヤード部です、
、
飲み屋「ともえ」の入口はこちら、ビリヤード入口の左隣り、
こちらから入りましたが、、、奥で飲みたい旨お願いします、
イイですよ、と店を通り抜けて奥の、、、ビリヤード部に入ります、
、
はい、このとおり、本当にビリヤード場で飲むのであります、
手前の台は豚さんが寝ているのでビリヤードできません、
実際、ビリヤードされている人と日本酒を飲む人が混在している何とも不思議なスペースであります、
、
家族経営のようでお父さんに息子さんご兄弟二人、
この息子さんお二人が日本酒大好きとみえて、ほんとに美味しい日本酒がビリヤード場に揃っております、
、
ではでは、日本酒いただきましょう、
、
ワタシは好みを伝えて、まずはこの瓶、「水尾」紅、
いろいろとあったのですがラベルが気に入ったのでまずはこれで、
旨味がたっぷりの好みの酒でした、
、
これは飲み友の好みに応えて出てきた酒だったかな、
、
肴のメニューはこんな感じ、
エエ感じで日本酒の肴が揃ってます、
、
で、「いか糸造り」400円也、
、
これは、、、なんだっけ?忘れました、
豆腐メニューは「ゆば豆腐」、「絹ごし奴」、「にがり寄せ豆腐」とありますね、
そのうちのどれかです、
、
二杯目はリーチインの中から目ざとくこの瓶を見つけました、
「梵」艶、
伊丹の「つるつるいっぱい」で飲んで好感でしたので頼みます、
お兄さん、今年のはちょっと軽くなったかもしれない、と一言、
、
言われてみて飲んだからか、たしかにイメージより少し軽くなった感じもする、、、が、よく分かりません、
、
飲み友の候補、辛口ですね、
そして、これが一番インパクトありました、
「町田酒造」雄町、ワインのような香りと飲み口、相当な主張がありました、
、
あと、これはワタシが飲んだんだっけ?「屋守」雄町、
、
そろそろ酔いが回って来ました、今日はこれくらいにしておきましょう(結構飲んでますが)、
、
阿倍野の「ともえ」、
この辺りは再開発で古い店や街並みはどんどん無くなりましたが、この一角だけ、風情のある一角が残っています、これは奇跡かも、、、
それにビリヤード場で飲むこのシチュエーションには、なんとも言えない風情みたいなものもあります、
そしてなにより、日本酒の揃えが抜群です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 初の阪急京都線「茨木市駅」周辺探訪です、まずは「柳本酒店」、渋い小さな角打ちで雨宿りです。 | トップページ | 思わぬご縁で未入店の「燗の美穂」へ行く機会が出来ました、エエ店です、暑い日の燗酒、美味しかった。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
- 今日は連れ呑み、西成探訪です、フライング「小島酒店」~合流「なべや」、そして望外の「山本酒店」へ^^)(2020.02.24)
コメント