西成探訪の続きです、開いていた「かんむりや」から、日本酒も揃っている「小島酒店」へ、帽子、名刺、イタチも登場!?^^)
【2015年7月24日(金)】
大阪 西成 「かんむりや」~「小島酒店」
、
(昨日の記事のつづきです)
今日は西成辺りを探訪しています、「船越酒店」で1杯だけ飲んだ後です、
、
なんとなく、入ってみたい「中島酒店」がそろそろ開いているんじゃないかと期待を持って向かいます、
、
飛田新地を横目に“動物園前2番街”商店街に入ると「本家 安立酒販 細井店」がありました、
シャッター降りてますが、夜は営業しているのかな?
この辺りに多い「足立酒店」の本家?ということなのか?
謎は深まるばかりです、
、
再度、「中島酒店」へ来ました、、、が、、、
まだ、シャッター半開きのままです、うむ、もう15時を回っています、いつ開店なんだろう、
後日、こんな看板見つけました、、、こういうことだったみたいです、
「中島酒店」をあきらめて再度ウロウロ探訪、
、
「森脇酒店」、開いてます、
二人連れが飲んでおられます、、、う~ん、スルー、
、
このうどん・丼の「助六」、まるで映画セットのような外観です、
これでまだちゃんと営業されています、凄いな、今度入ってみようっと、
、
これ、どこだっけ?忘れた、
今、外観だけ見れば入っても良さそうな感じですが、、、スルーしていますね、、、
、
この辺の居酒屋のプロトタイプな店が並んでいます、カウンター、ママ、カラオケ、店名はママの名前、つうのが多いのですが、
ここの店名は秀逸です、「酔う」、こんな店名聞いたことない、
、
足立酒店のひとつ、「足立第六酒店」、
「足立第六酒店」!足立コングロマリッドです、
、
ここは新しく出来たんじゃないかな?
そういうと、動物園前一番街の「自由軒」も閉店したけど、お店自体もなくなってたような気がする、串カツ屋さんに変ったのかな?
、
もう一度戻りましょう、もう一度「かんむりや」を覗いてみよう、
あ、開いてます、、、入ってみよう、
、
ビニールシートを押し分けて入ると、、、
予想外、、、カウンター5席ほどの小さな店でした、乱雑系、先客2人、大将、へ~こんな店なんだ、
、
良く歩いたので、ここは「生ビール」にします、
、
料理・肴は安いですね~、
「イカ焼き」150円也お願いします、、、
と、大将、生地から作り始めはった模様、あら~、テントに“いか焼き タコ焼き”とあったので定番かと思いきや、どうも違ったようです、
、
で、フライパンで焼く時に大量の煙が、、、
先客の女性曰く、『これは軽いボヤやで』、大阪のツッコミです、たしかに近所に煙めちゃ漂ってましたけど
、
これでお勘定、480円也、安!
、
大将から『銭湯帰り?』と訊かれました、そういうと目の前は銭湯です、
いえいえ、ここら歩いて、で、飲んでるんです、お恥ずかしい、
、
帰り際に大将が名刺をくれました、また来てくださいね、
はい、ごちそうさん!また来ますね、
こういう店でわざわざ名刺を出してくれるのは珍しいですね~、
、
そういうと、さっきは「中島酒店」の前で『帽子、あげるわ』って言われました、
買ったけどサイズが大きすぎたらしく、返品も利かず、すれ違ったワタシが帽子を被っていたので声を掛けられました、
お金要らんねん、あげる、
お断りするのが大変でした、
、
さて、最後にもう一軒行ってみましょう、
今日、前を通るのが3度目の「山口酒店」、16時に開店したばかりの様子、
ガラス戸越しに中を覗きこみますが、光の加減で見えません、、、
うむ、、、今日はスルー、そのうちに入ってみたい、
、
西へ、萩ノ茶屋方面を目指します、
、
この写真は、、、“イタチ”を見かけました、分かります?
葡萄みたいな野草をひたすら食べていました、ほんま、西成はいろいろ面白いですわ、
、
ホルモン「マルフク」の前を通過、
ここは昨日、入りました(昨日もここらで飲んだの!?)
、
本日、3軒目のお目当ては「小島酒店」、
「難波屋」さんのある通りにあります、
なんでも、この辺りでは珍しく地酒も置いているらしい、ではでは、入ります、
、
L字カウンター、お母さん、
日本酒飲みたいのです、え~っと、短冊メニューがいろいろ貼ってありましたが、その中に「かたの桜」発見、300円也、安!
、
料理メニューも多いです、
カウンターのショーケース上に皿が並んでいます、
その中から「天ぷら盛合せ」にします、
掛けるのはソースでしたあ、
、
2杯目はお母さんのお勧め(超超久、舞鶴、香住鶴など)の中から「春鹿 白滴」にしました、
フルーティで飲みやすいタイプ、最近はこういうのにも肝要です、
、
はい、これでお勘定、950円也、安!
「小島酒店」、イイですね、萩ノ茶屋で日本酒が飲みたい時はここにします、ごちそうさん!また来ますね、
、
ふ~、さて、どうしますか、、、もう一軒くらい、どっか入ってみましょか、
、
、
| 固定リンク
« 今日は西成探訪です、出来れば昼飲みを目論みますが、、、なかなか開いてない!でも、まずは「船越酒店」へ^^) | トップページ | 週末の京都で名店2店探訪、まずは深草の割烹「近善」へ、安定感抜群のお造りをいただきます。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
- 今日は連れ呑み、西成探訪です、フライング「小島酒店」~合流「なべや」、そして望外の「山本酒店」へ^^)(2020.02.24)
コメント