思わぬご縁で未入店の「燗の美穂」へ行く機会が出来ました、エエ店です、暑い日の燗酒、美味しかった。
【2015年7月31日(金)】
大阪 南船場 「燗の美穂」
、
今日はKさんの会社の創業記念パーティにお呼ばれしました、
創業40周年だとか、たいしたもんです、
、
会場は長堀橋近くのイタリアンバル「ペリカン」、
久しぶりの面々とも会えて楽しいパーティになりました、
で、パーティ会場を後にして、、、一人でもう一軒行ってみましょか、
、
「ペリカン」のすぐ近くに行きたい店がありました、
まだ未入店の「燗の美穂」です、
、
ダジャレのネーミングですが、そんなに嫌味じゃない、
店の評判も上々、ぜひ一度と思いながら、行く機会がありませんでした、おそらく「ペリカン」から徒歩3分と掛かりません、
せっかくですから行ってみましょう、
、
はい、こんな看板、
「燗の美穂」、地味で控えめです、
地味な外観なので看板がないと見つけにくいかもしれません、
ではでは、入りましょう、
、
思ったより広い店内、カジュアルで落ち着いた雰囲気、
長いカウンター、奥の方がどうなっているのかな?テーブル席もあるのかな?、、、見る間もなく入ったところの席を示されます、
、
カウンターの中は女性ばかりのようです、
エエ感じですやん、店名の通り“美穂”さんもいらっしゃるんでしょうか?
、
では、さっそく日本酒にいきましょ、
おお、さすがにズラリと揃っていますね、こんなメニューが4枚くらいありました、
銘柄により“冷(ひや)”と“燗(かん)”と“常温”のお奨め表示、サイズは100mlと150mlの2種類のようです、
、
この日も暑い日でしたが、、、
この店に来て“冷(ひや)”を頼むのは野暮というものです、“燗”にしましょう、
、
まずは「旭菊」をお願いします、
肴はお姉さんのお奨めで「突き出し三品」650円也にしました、
、
「旭菊」が来ました、
綺麗な盃の底には“燗の美穂”の字が、、、
そしてこの盃で飲むと、、、
美味しい!美味しいです、
さすが店名に“燗”を冠するだけあります、絶妙の燗加減でした、本当に暑いこの日でしたが、そんな暑さを吹き飛ばす“頃合いの良い熱”さでした、
、
飲む気満々のワタシは、何も言わずに注文したので、てっきり150mlのつもりでしたが、来たのはどうやら100mlのようです(すぐになくなりました)、
ま、この方がいろいろな銘柄を飲めてありがたいですけどね、どうやら一人だと小さいサイズの燗酒もOKみたいです、
、
「突き出し三品」は、「鴨出汁の万願寺」、「蛸」、「鱧の子煮凝り」かな、
料理もエエですね、まさしく酒の肴です、
万願寺が旨い、鱧の子のなにやら懐かしい味付けです、
、
ちょっと遅い時間ですがほぼ満員、
女性客比率が高いですね、やはり店員さんが皆さん女性だから安心して飲めるのかな?それとも日本酒女子が増えているのか?
100mlなのですっと喉を通ってしまいました、もう一杯頼みましょう、
、
これにしました、
「悦 鎧陣」無濾過生赤磐雄町純米酒、
、
これ、どこで飲んだっけ?たしか、、、京都の「井倉木材」さんかな、、、
うん、辛口で強い主張のある酒ですね、辛口でもこういう主張とか癖のある酒は好きです、、
、
せっかくですので料理も一品頼んでみます、
「蛸のお造り」850円也、
おう、これも美味しい生蛸です、見た目で美味しいのが分かるでしょ、
旨い酒に美味しい料理、どうやらここはバッチシのお店のようですな、
、
はい、これでお勘定にしました、2500円程、
うん、このクオリティなら納得、CPは高いですね、
、
思わぬご縁で、やっと来た南船場の「燗の美穂」、
期待通りの良い店でした、料理も良かったですが、“燗”の具合がサイコーでした、日本酒の揃えも良いので、ここはぜひ再訪してゆっくりと飲みたいですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
この日のランチは芦原橋「三久食堂」の海老フライとトンカツの「Bランチ」650円也、
月水金の昼のみ営業という人気店、
混んでました、3人で対応されていましたがてんてこ舞い、
このボリューム満点のこのランチに、さらに「汁そば」とか「玉子入りスープ」を付けるのが常連さんメニューのようです、
「ご飯」お替りという猛者も、
、
ここも再訪して、もう少し真髄に近づきたいと思います、
、
、
| 固定リンク
« 今日は阿倍野探訪、創作料理「ナイ-ズ」で料理を楽しみ、「ともえ」ビリヤード部で日本酒を堪能しました。 | トップページ | 新梅田食道街「奴」から明石へ、まずは立ち呑み「呑べえ」、そして魚料理の「ブルーキャット」で日本酒も。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント