初の阪急京都線「茨木市駅」周辺探訪です、まずは「柳本酒店」、渋い小さな角打ちで雨宿りです。
【2015年7月29日(水)】
大阪 茨木市駅周辺探訪 「柳本酒店」~「ぽすと」~「ミドルアース」~「カフェ レーズン堂」
、
今日は阪急「茨木市駅」周辺を探訪です、
、
“茨木市駅周辺も立ち飲みあります!”との情報をいただきました、
この駅はまだ未探訪、これは見逃す訳にはいきません、さっそく行ってみましょう、
、
16時半頃に阪急京都線「茨木市駅」に到着、
たしかにこの駅で降りるのは初めてのような気がします、
、
まずは、ずいぶん以前から情報はあったのですがまだ未訪問の「柳本酒店」を目指します、
、
「柳本酒店」は阪急茨木駅と阪急茨木市駅の中間辺りにあります、
歩いて5~6分というところでしょうか?
まずは駅南側から北側をぐるりと探訪しながら目指すことにします、
、
ココが気になりました、
「とみや」、
が、最近は営業していないのではないかとの情報も、、、どうなんでしょう?
、
と、空模様が怪しくなってきました、
最近の関西は完全な亜熱帯ですので夕方にスコール(夕立か)がありそうです、
なんとか降る前に「柳本酒店」にたどり着こうとやや足を早めますが、、、駅周辺をぶらぶら探訪したのが裏目に出ました、、、
いきなり降ってきました、
、
あちゃ、こんな日に限って、バッグに折りたたみ傘を入れていません、
もう少しで着くと思うのですが、、、あきまへん、雨脚が強いです、これは雨宿りです、
大通りの角にあった書店の軒先を借ります、
、
この書店、街の書店のようですが、結構大きいです、
街の小さな本屋はどんどん減少してますが、ここはそれなりに頑張っているようですな、
、
とか、思いながら空を見上げ、雨脚を確かめます、
まだしっかり振っています、雲もまだ切れ目はありません、これはもう少し降りそうです、
、
あまりここで時間ロスもしたくないので、やや小振りになったところで歩きだします、
スマホの地図が正しければ「柳本酒店」はもうすぐのはずです、
いちかばちかの勝負です、、、
、
と、歩き出して1分足らずで「柳本酒店」発見、
あは、すぐそこだったんですね、ま、ヨカッタ、、、ではでは入店です、
、
狭い店内、短い逆Lカウンターに5人ほどの常連さんで満員、カウンターの中はお父さんとお母さん、
だれ?な雰囲気が瞬時に漂います、
ちょっと雨宿りで、、、などとつぶやきながら向かい側にビールケースのスペース(1人か2人用)に着きます、
、
ここ詰めたら入れるで、、、と常連さんが声を掛けてくれます、
いえいえ、ここで結構です、ちょっと雨宿りで、、、
と、恥ずかしさ半分で言い訳です、でも、これで店に馴染むきっかけが出来ましたね、
、
ビールは自分でリーチインから取り出します、
コップをいただきました、ありがとう、
、
肴は缶詰か乾きモノ、はい、では柿のタネください、
ふ~、これで一段落です、
、
皆さん、ご近所の常連さん、
いろんな話題が飛び交いますが、一向に止まない雨が皆さん気になります、
、
時間は17時頃、
ワタシも先を急ぐ身(17時30分に駅前で待ち合わせています)、小降りになれば出て行く覚悟です、が、ちょっと弱くなったと思ったらまた強くなります、
、
頃合いを見計らって常連さんが二人、お勘定を済ませて外へ出られます、
が、また雨脚が強くなってすぐに撤退、また店に戻って来られます、この夕立、なかなか手ごわいです、
、
とはいえ、30分くらいして小降りになってきたのでワタシも出撃します、
お勘定は290円也、
「柳本酒店」、渋い外観、小振りでシンプルな店内、常連さん率高いのでハードル高いですが夕立とともに入店できました、
おおきにごちそうさん!また来ますね、
、
、
2軒目は茨木市駅西側ロータリーすぐの「ぽすと」、
店頭にちゃんと赤いポストがあるのですぐに分かります、
、
駅前で飲み友と合流、そのまま入店です、
ハイカウンター一本、外観同様、ちょっと洒落た雰囲気の立ち呑みです、
、
「麦焼酎水割り」だったかな、
それとカウンター上の大皿から好物の「スパサラ」、
、
「茄子と鶏」、
2杯づつ飲んでお勘定は2190円也、外税ですかね?やや高い感じです、
、
、
「ぽすと」を出て近くの商店街を探訪、ですが、、、
メインストリートはまだ頑張っていますが、縦横に走る小さな商店街はシャッターが降りている店が多くちょっと寂しいですね、
、
そんな中で気になったのがここ、
ここから得られる情報は、、、
店名は「ミドルアース」、店主は“やまちゃん”、五島列島の新鮮な魚、ニュージーランドワイン、、、
、
という、なにやら???な感じ、おもろいなあ~、と見入っていたら、、、
“やまちゃん”が出て来られて呼び込まれました、はは、まあ気になっていたのでイイでしょう、入ってみましょう、
15席くらいはありそうな1本カウンター、鰻の寝床型です、
、
たしか、前は、、、なんだっけ?聞いたけど忘れました!
最近、このパターン多いなあ、ボケてきたか?
とりあえず“やまちゃん”が居抜きで買わはったらしいです、
、
話好きのやまちゃん、いろいろと店の話、五島列島の話などをしてくれはります、
五島の魚とニュージーランドワインでがんばって、なんとか流行る店にしたいとのこと、前向きです、
、
ワタシは日本酒にしましょう、「天狗舞」純米酒、
えらい色がついていますね、こういう酒だったけ?
、
料理は五島の「鯵開き」、
これは、、、外観も味もちょっと期待はずれ、
、
「スルメイカ一夜干し」、
これも普通です、
、
最後にやまちゃんの強い押しで「スルメイカの刺身」、
お、これは美味しいです、
これでお勘定です、やまちゃん!がんばってくださいね、また機会があったら寄りますね、
、
、
最後は駅前ビルの地下飲食街の「カフェ レーズン堂」、
燻製の店のようです、
、
スキッとした店内、こなれた感じで居心地良さそうです、
ビールを飲んだっけ?忘れました(こんなんばっかし)、
、
燻製のメニュー、
で、二人前、
、
これは、、、なんだっけ?忘れました(またしても
)、
もう4軒目、これが限界のようですな、最近は酒量減りましたね~、
、
ではこれで阪急京都線「茨木市」駅探訪第1回目終了です、
周辺の駅も含めもう一度来てみたいですね、
、
、
| 固定リンク
« なんと5カ月ぶりの東京です、原宿通りで少し飲んで、渋谷の老舗立ち呑み「富士屋本店」に潜りました^^) | トップページ | 今日は阿倍野探訪、創作料理「ナイ-ズ」で料理を楽しみ、「ともえ」ビリヤード部で日本酒を堪能しました。 »
「JR京都線(吹田茨城高槻)」カテゴリの記事
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
- 久しぶりに吹田の「虎一」から「ままや」へ、どちらも店員さんのスキルが高いのでリラックスして呑めます^^)(2019.07.23)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 東三国~東淀川間の商店街の2軒目は、、、大発見の中華立吞み「ホームイン」、本格中華がリーズナブルにいただけます。(2018.09.25)
- ホント久しぶりに東三国へ、で新しいお店を何軒か見つけました、まずは角打ち「くりた」へ入店。(2018.09.19)
コメント