この日は三宮で連れ飲みです、立ち飲み「鶴亀八番」、よく食べよく飲んでいますわ^^)
【2015年7月12日(日)】
神戸 三宮 「鶴亀八番」
、
今日は日曜日ですが、三宮で飲もうかということになりました、
、
この日もまた連れ飲みです、
このところ、日曜日の三宮に飲むとなると「鶴亀八番」か「Gonta」ということになります、
で、今日は「鶴亀八番」に決定、ではでは参りましょう
、
、
時間は19時30分頃、
日曜日ではありますがやはり混んでいますが、なんとか、カウンターの一番奥に2人分のスペースを作ってもらい無事入店、
、
まずは「角ハイボール」、
(もう、半分飲んでるし、、、)
お、ここのハイボールも美味しいですね、なんか得した気分、
(ハイボールは、店によって結構味の差がありますからね)
、
おすすめの「まぐろ中落ち」は大盛りにしようかと思いましたが、いろいろ食べたいので普通盛りに、
普通盛りにしてよかった、これでも結構な量がありました、
、
「刺身三種盛り」、
イカをリクエストして入れてもらいました、
、
「鶴亀海鮮サラダ」、
これも刺身がモリモリ、ここらで刺身はもう堪能しました、
、
もう日本酒にしています、
日本酒は基本90mlで370円也、黒板には470円也の銘柄も並んでいます、
「田酒」純米大吟醸だけは570円也、さすが、、、
、
ワタシの1杯目は「くどき上手」おしゅん、
こんな謳い文句に惹かれました、
たしかにシュワシュワでしたが、ちょっと旨味がモノ足らなかった、ま、夏酒ですからね、
、
料理もバンバン頼みます、「蛸の天ぷら」、
、
「ナムル」、
ですが、盛り合わせではなくモヤシのナムルでした、
、
日本酒2杯目は「新政」ラピタ、
うん、これは辛口ですが主張もある良いお酒でした、
、
3杯目は「作」雅乃智、
これも好みのお酒です、
、
締めは味違いで「コロッケ」、
と「焼きそば」、
もうお腹いっぱいです、
、
はい、これでお勘定です、二人で6000円ほど、外税ですね、
まあ、よく食べました、三宮の「鶴亀八番」、
料理もそれなり、日本酒の揃えもよろしい、立ち飲みとしては問題なく良い店です、
これくらいのクオリティとコスパがないと繁盛店にはなれない、昨今の立ち飲み業界も厳しいですね~、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント