福島に行ってみたい店があります、まずは「兵蔵」、そしてお目当ては聖天通りの「旨味食堂」へ、地鶏旨し!
【2015年6月30日(火)】
大阪 福島 「兵蔵」~「旨味食堂」
、
今日は連れ飲みです、行ってみたい店があるので福島で飲みましょう、
、
まずは前回好感の「兵蔵」に行きましょう、
あいにくの雨です、いつもなら西梅田から歩いていくところですが、さすがにJR東西線で「新福島」駅まで一駅乗車、雨の中を数分歩いて「兵蔵」に到着です、
、
ここは、5月頃に出来たのでしょうか?若い大将が頑張ったはります、
さすがに今日は雨模様なので一番客です、大将に訊くとやはり雨の日は辛いらしいです
、
、
とか、云いながら、、、
イイ加減に傘を入り口のビールケースに刺そうと思って、横に置いてあったトレイ(割箸とか醤油が乗ってる)をひっくり返してしまいました、
すいませ~ん!!ごめんなさい!!
、
でも、大将、笑顔で対応していただきました、ほんまにすいまへん、ほんで、おおきにです~
、
、
まず飲み物は、、、
飲み友が目ざとく「茜霧島」450円也つうのを発見、
「三岳」で300円也ですから特に高いお酒ですね、飲んでみましょか、
う~ん、焼酎もよく分かりません、やはり高いとマイルドな味になるのかな?
、
一番客なので今のうちに料理も頼んでおきます、
「真蛸ぶつ切り」、「甘エビセルフ」、「はまちのフライ」、3品発注、全部350円也、
、
「真蛸ぶつ切り」はそのまんま、生です、
この頃から蛸が美味しい季節ですね、
、
「甘エビセルフ」、
“セルフ”と云うのは“自分で殻を剥いてください”と云うことだそうです、
問題ありません!しかし、凄いボリュームです、
、
この辺りで2階に(2階もあるんだ)団体さんが入り、
1階にもお客さんが2組ほど、いきなり忙しくなります、なんせ大将一人でやったはります、
、
2階はセルフサービスのようで、飲み物やビールは調理場の人力簡易昇降機(手で綱をひっぱる小さなエレベーターみたいなん)でのやり取りです、
「生、上げま~す」みたいな感じ、
忙しくなっても、クールに頑張る大将、と飲み友感心しておりました、
、
日本酒にします、ワタシは「雁木」無濾過生原酒500円也、
いつものようにこの辺りがワタシの好み、
でも、暑くなってきたせいか?最近は前よりもスッキリ系も飲むようになっています、
、
飲み友は「雨後の月」夏酒純米吟醸、
うんうん、そちらの好みですね、
、
雨の日とはいえ満員になって来ました、
あと一品「はまちのフライ」は通っているかな?と、心配になったころ来ました、さすが、、、忙しいのにありがとう、
これもボリューム満点、そして、、、美味しいです!さすが、
、
はい、これでお勘定です、3100円也、
福島の新しい立ち飲み「兵蔵」、料理良し!酒も揃っています、若い大将が一人でがんばってます、エエ感じです、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行きましょか、雨も少し小降りかな?
、
目指すのはJR環状線の北側、「聖天通り商店街」です、
途中、立ち飲みの「小町」を覗きますが、やはりこの日も閉まっています、どうやら閉店か、長期休業のようですね、残念です、
、
「聖天通り商店街」に出て信号を渡ります、お目当ての店はまだ先です、
、
と、右手に新しい店が、準備中のようです、
“日本酒酒場”みたいな表示がちょっと見えます、へ~、こんな店が出来てるんや、福島もどんどん進化していますね、、、
と、スルー、
、
もう少し行くとやはり右手に「旨味食堂」があります(食べログは掲載保留になっていますがこの日2015年6月30日現在、普通に営業されています)、
前から気になっていました、
料理と日本酒が押しのようです、今日の2軒目はここ、ではでは、入ってみましょう
、
、
カウンターが7~8席ほど、奥に4人用の個室座敷っぽいスペース、どうやら2階もあるようです、
、
カウンターの中にはエエ感じの大将、いやマスターの方が似合うか?
どうやら今日はお一人での対応のようです(あとで4人組が2階所望で来られましたが、今日は一人なので対応できないと謝絶されてました)、
、
カウンターの奥に着いて早速日本酒に参りましょう、
ワタシのオーダーは「風の森」露葉風純米、はは、やはり好みの酒から頼んでいます、
、
肴は「水茄子刺身」500円也、
「天草大王地鶏肝串焼き」450円也、
あ、これめちゃ美味しいです、うん、なんか地鶏への期待感高まります、
、
地鶏、もう一品頼んでおきましょ、「でこぽんポン酢の胸肉たたき」800円也、
おお、これも美味しい、
この“でこぽんポン酢”というのも有名らしいです、初めて食しましたが旨かったです、
、
2杯目の日本酒は好みを伝えてマスターのチョイス、「玉旭」新酒無濾過生原酒、
主張のあるお酒、だったような、、、忘れた、
、
はい、これでお勘定は3610円也、
福島聖天通り商店街の「旨味食堂」、カジュアルでエエ感じのマスター、地鶏料理は期待以上!これは再訪してもっと地鶏いただきたいです!おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
聖天通りを戻りながら、なぜかふと想い出しました、
そういうとお初天神通りの「たに」の大将がこの辺りに店出すって、7月1日開店、、、とか云いながら、、、
あ!この店違うの!?さっき見た店、、、
ほんまや、日本酒酒場立ち呑み「仁」、ここやわ、
さっきは情報が頭の中で繋がらずピンと来ませんでした、
、
明日7月1日オープンのはずやけど、なんかお客さん入ってますね、覗いてみますか?
と、入ってみたら中は超満員、カウンターの大将に訊くと招待客のみのプレオープンとか、
了解、では明日また来ますわ、
、
お姉さんからお酒一杯サービスのチラシももらいました、ではでは、こりゃ楽しみが出来たわ、また明日ね~、
ほう、すっかり忘れていましたが偶然「仁」発見、面白いね~、
、
、
さて、ではもう一杯だけ飲んで帰りましょうか、
、
、
| 固定リンク
« JR「福島」駅からまたもや歩きます、鷺洲に角打ちが2軒、まずは「乾酒店」へ入店。 | トップページ | 新規開店の日本酒酒場は大盛況、ならば、今日はこちらで美味しい料理をいただきましょう、福島の「ぽっぽ亭」。 »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント