七夕に、前回たどり着けなかった杭瀬の「いそかわ」を目指します、魚が美味しい店^^)、その前に「1/2はんぶんこ」です。
【2015年7月7日(火)】
尼崎 杭瀬 「1/2はんぶんこ」~「いそかわ」
、
今日は七夕です!!、、、が、七夕とは関係なく飲みに行きます、
、
先日、久しぶりに探訪した阪神本線「杭瀬」駅北側、
蒲鉾屋さんの立ち飲み「1/2はんぶんこ」と立ち飲みの「酒舛」、2軒行きましたが、、、
もう1軒「いそかわ」を残しています、
、
ということで、本日は杭瀬「いそかわ」を目当てに出発いたしました、
、
が、「いそかわ」へ行く途中に「1/2はんぶんこ」があります、“尼米蒲鉾店”がやっておられる立ち飲みです、
前を通りかかるとカウンターに空きが見えました、
うむ、前回訪問で好感しています、ここはちょっとご挨拶代わりに一杯飲んでいきましょう、
、
前回と同じカウンターの一番奥に着きます、
時間は18字30分頃、店内は数組の団体さんで盛り上がっています、
、
まずは「芋水」、銘柄を訊かれます、
“黒霧”ではないほう、“なんとか紫”(メニューにありました)、ください、
、
それと前にあった“蒲鉾屋のメニュー”、
なにか天ぷらの盛り合わせみたいなのを探しますが見あたりません、なくなったのかな?
では、それらしい、ちょっと近いような気がする「イカ玉天」280円也にします、
、
ちょっと時間かかります、
ということなのでは、目の前のシューケースからすぐ出そうな「たこぶつ」280円也も注文、
「たこぶつ」の山葵の代わりに山葵漬けです、
、
ほどなく「イカ玉天」もきました、こんな感じです、
ちょっとワタシのイメージと違いました、
、
外見は普通の「イカ玉焼き」です、
トッピングはお好み焼きですが、中身がイカの天ぷら(すり身の天ぷら)のようです、なるほどね、これはこれで美味しいです、
、
「芋水」がなくなったので「ハイボール」にします、
メニューで「ブラックニッカのハイボール樽詰め」280円也というのを発見、
“樽詰め”ということは、、、
ですよね、新地の立ち飲み「スリール」も角の“ハイボール”が樽詰めで美味しいのです、ここは樽詰め、行ってみましょう、
、
やっぱり、サーバーから注がれました、期待、
うん、なんか飲み応えがありますよ、
炭酸の強さでしょうか、格との違いは分かりませんが、これはいいんじゃないでしょうか、
、
ここはこれでお勘定です、1210円也、外税ですね、
、
阪神杭瀬駅から3分ほど+信号待ちの時間、蒲鉾屋さんの立ち飲み「1/2はんぶんこ」、酒と料理のバランスがとれた立ち飲みです、焼酎も揃っています、日本酒もそれなりに、
店の雰囲気も気取らず自然体なのが嬉しいです、このまま続けていただきたい店であります、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、続いては本日のお目当て、「いそかわ」へ向かいます、
、
前回探訪の3軒目に予定していたのですが、
「1/2はんぶんこ」~「酒舛」と2軒でダウンしてしまいました、最近は酒量が減っていますので3軒梯子とかは無理ですね、気をつけましょう、
、
今日は七夕、今日ならたどり着けるでしょう(なんのこっちゃ)、
ということで「いそかわ」へまっしぐらです、
、
でも途中で「上松酒店」の前を通過、
お、ここも盛況ですね、
看板では立ち呑みということですが、縄暖簾の中を窺うと、どうも座り飲みのようですね、先輩たちが座ったはります、
また、今度入ってみましょう、
、
そのまま、少し行くと「いそかわ」があります、
“旨い魚の店”、いいですね~、、、でも、、、
うむ、、、前来た時も思いましたが(店の前までは一度来ています)、
これはどうみてもスナックの入口です、立ち呑みのドアではありません、何も知らなければ絶対に開けませんね
、
、
でも、今日は入りますよ、勇気を振り絞ります、、、すいませ~ん、
、
一本カウンター、7~8人立てます、
で6~7人立っておられるます、なんとか詰めていただいて入店です、
、
カウンターの中にはお姉さんとお兄さん、どうも、
まずは飲み物、はい、え~っと「芋水」(赤猿という銘柄でした)280円也でお願いします、
、
料理は当然、刺身に行かなきゃいけないでしょう、
ホワイトボードの「造り盛り合わせ5種」580円也をお願いします、
、
まずはサービスの突出しが出ました、「茄子」、
、
皆さん、常連さんのようです、
お姉さんとワイワイと盛り上がっておられます、料理はお兄さんの担当のようで、一心不乱に刺身造っておられます、
、
ワタシのオーダーに、
造り5種イケる?
え~っと、イケます!!
お二人の連携もエエ感じです、
、
「造り盛合せ5種」、
鯛、はまち、よこわ、イカ、そしてなんとアワビです、嬉し~、
看板に偽りななし、魚が美味しくてリーズナブルです、
、
これは「芋水」、即お代わりですね、
、
良く入って来ましたね、とお姉さんに振られます、
はい、相当勇気を振り絞りましたわ、
ここって元はスナックですか?ドアがもうどう見てもそうなんですが、、、
やっぱり、スナックですか、ですよね~、
、
もう一杯飲みたくなりました、「芋水」お代わり、
料理は「味噌豆腐」180円也にします、
うむ、これも美味しいですね、180円はほんと良心的です
、CPも良いですね、
、
さて、ワタシはこれでお勘定です、
1600円ほど、安!「芋水」3杯飲んでますからね、
、
これで1時間くらい滞在しています、
常連さんは全員まだ飲んだはります、居心地がエエんでしょうな、
、
杭瀬の「いそかわ」、
外観はスナックですが、“旨い魚の店”の看板に偽りなし、安くて美味しい魚があります、ごちそうさん!また来ますね
、
、
、
| 固定リンク
« ここも日本酒が飲めるようです、行ってみました、守口の「立呑み倶楽部」・・・気に入りました!^^) | トップページ | さて、なんばで連れ飲みです、1軒目は「ナニワスタンド中村屋」にしましょう、その前にGF「ひょうたんや」でフライング^^) »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント