堀川通りの商店街は熱かった^^)鶏肉店の立ち飲み「鳥岩」はおおいに盛り上がっております。
【2015年6月5日(金)】
京都 堀川下長者町 「鳥岩」
、
府庁裏の「井倉木材」で飲んだ後です、
、
普通なら、烏丸通り側へ出て三条なり四条方面へ行くところですが、今日は下長者町通りをそのまま西へ、堀川通りまで歩きます、
、
堀川通りへ出ると、交差点向かいのアーケードの下が煌々と照らされ、賑わっています、
水曜日と金曜日だけ開店しているようです、
、
いつ出来たんでしょうね?、
この1年くらいでしょうか?噂は聞いていましたが、遠いな~、が正直な感想、
、
でも、なんかの雑誌でMapみたら「井倉木材」と案外近いことを発見、
チャンスがあれば来るつもりでしたが、今日がその日です、金曜日じゃないですか、「鳥岩」立ち飲み部開店の日です、
これは天の恵みです、
ということで「鳥岩」初訪問です、
、
さて、店の前まで来ますが、ご覧の通りのオープン立ち飲みカオスです、
どうするんだろうね~、
と、なんとなく奥の販売窓口の列に並ぶと、ちゃんと説明看板がありました、
なになに、ふむふむ、
なるほど、とりあえずここで集中発注のようですな、
、
一応、列の前に方にも確認、
ここで全部頼んじゃうんですね、はい、ありがとうございます、、、
、
発注窓口にはメニューが所狭しと貼られています、
基本は焼き鳥、串が@100円也ですね、
「フォアグラ祭り」なんていう文字も踊っていますが、ここはまず基本に忠実に発注いたしましょう、
、
飲み物は「ハイボール」、
で、焼き物が2本づつで、ももねぎ、ももしお、ささみ、ぼんじり、同僚が内蔵は食べないとのことなのでめちゃノーマル、
、
と、お姉さんからアドバイス、
焼き物はちょっと時間かかるので、揚げ物とか一品は?
あ、はい、では「名物唐揚げ」と「胡瓜浅漬け」も下さい、
ということで無事発注完了、
、
ここで飲み物をもらって空いてる立ち飲みスペースになんとか潜り込みます、
カンパ~イ、
イヤしかし、盛り上がっていますね、堀川通りの商店街がアジアの片隅であることを熱く主張しています、
、
「名物唐揚げ」、
「胡瓜浅漬け」と到着です、
、
混み合っているので距離が短い、というか者間距離ゼロなので、自然とお隣のサラリーマン2人組とご挨拶となります、
ワタシ、ここは初めてです、
ワタシたちも初めてです、
ということで、一気に打ち解けます、アジアの片隅は熱い、
、
訊くと名古屋からの出張とか、
お一人はD大学同窓、体育会ラグビー部の方です、え~そうなんですか、昨日、Nさんと会いましたよ、あとOさんとか知ってます、
なんとまあ、京都は狭いのう~
、
反対側お隣の女子2人組はR大(通称Rちゃん)、
そして、さらに一人で来たという若者もDやんでした、はは、みんな仲良くやりまひょ、
、
焼き物登場、
美味しい、と思う、、、
しゃべりすぎでよう憶えてません、でも鶏肉屋さんですから、ね、
、
ドリンクのお変わりはこのナンバーカードを見せて伝票につけてもらいます、
「ハイボール」お代わりです、
、
トイレもありました、
靴を脱いで上がります、
、
各組、三々五々お勘定です、
はい、それではそろそろワタシたちもお勘定です、いや~楽しかったです、一期一会の宴会
、
、
先程のナンバーカードでお勘定、二人で2500円也ほど、こりゃイイですよね、
京都堀川下長者町の「鳥岩」、熱く盛り上がっていました、オープン立ち飲みでみんなでワイワイ、こんなん大好きです、気に入りましたよ、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 雨の京都を歩いてあるいて、、、府庁裏の立ち飲み「井倉木材」です、日本酒、美味い^^) | トップページ | JR「立花」駅からテクテク、立飲みの「おかもと」はとても良い店でした^^)そして、久しぶりに「釜谷」へ。 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント