ライブ前にちょい飲み、お初天神の老舗、しゅうまいの「阿み彦」、いろんな話が聞けました。
【2015年6月12日(金)】
大阪 お初天神 しゅうまい「阿み彦」
、
前から気になっていたお初天神にある焼売の「阿み彦」へ行ってきました、
、
今日はO氏が岡林信康のライブに誘ってくれました、
岡林さん、久しぶり、ましてソロライブは初めてなので行くことにします、
、
ライブハウスの近くで待ち合わせとなったので、こちらの店を指定させていただきました、
、
お初天神商店街の突き当たり、お初天神の境内と隣り合わせにある焼売の「阿み彦」、
ずいぶん昔から気になっていたのですが、未だ入店していません、良い機会ですので「阿み彦」で待ち合わせです、
、
ちょうどくらいの時間に行くと、すでにO氏がカウンターに、ワタシも急いで入ります、
、
とりあえず生ビールで乾杯して、メニューを検討、焼売もいくつか種類があるみたいです、
二人で別々のメニュー頼んでみようか、などと話していたらカウンターの中の大将から、
、
「初めてですか?」
はい、二人とも初めてです、前から気になってたんですけど、
「それやったら、もう注文はこれでいいです、これを食べてください」
、
と、半ば強引に「スープつき・オリジナルしゅうまい(8個)」630円也を奨められました、
はい、こういう時はお奨めに従うに限ります、
、
作りながらの大将からいろいろと教えてもらいます、
元々のメニューは“オリジナル”一つだったらしいです、初めてなら絶対オリジナルを食べるのがいい、スープもついているのでスープで食べることもできるから、
そんな感じだったかな、
、
これが「阿み彦」の「オリジナルしゅうまい」、
焼いてあるんですね、珍しい、
薬味は醤油に芥子、スープは白湯で美味しそう、
、
では、いただきます、
まずスープを、、、うん、美味しいです、コクのある甘めの美味しいスープです、これは一気に好きになりました、
、
焼いたしゅうまいをスープにつけてもいいそうなので、それでいただくと、、、
うん、これまたイケます、香ばしいしゅうまいとスープがよく合います、
もちろん、芥子醤油もイケますが、ワタシはほとんどスープ漬けでいただきました、
、
ぼちぼちと大将に話を訊きます、
もともと、お初天神の境内、おでんの「常夜灯」の向かいにあったそうです、
、
おでんの「常夜灯」、今はビルの中に入っていますね、、、境内の店は、、、憶えていないな~、
、
境内裏の路地にあった餃子の「福助」とか、今もある「夕霧蕎麦」、風情のある店が並んでましたなあ、
、
「福助」でビール飲み過ぎて、お母さんに「ここはビール飲む店やない!」と一括されたことを思い出しました、
「あそこではみんな怒られてんねん」、と大将、
、
今はもう、新規の若いお客さんは全く来ないそうです、
昔からの常連さんだけ、ワタシがここを待ち合わせに指定したので知ってる顔かと待っていたら、うん?知らん顔やな、、、と思っていたそうです、
、
大将は4代目(たしか)、3代目までは家族経営だったみたいです、
初代が今のオリジナルしゅうまいを考案した、、、というようなお話だったと思いますが、忘れました、
、
なんの話からか、今東光、八尾の朝吉の話に、
常連さんだったっけ?なにか縁があるんだったかな?忘れました、
、
新国劇かなにかの公演時には、東京から池波正太郎も来ていたらしく、
それを池波さんが本に書いているものだから、たまに東京からわざわざのお客さんも来られるそうです、なるほど、
、
それになんと云っても屋号が良いですよね、
「阿み彦」、今、こんな良い屋号は付けられません、洒落た名前です、
これまた由来をお聞きしたのですが、、、たしか、前のご商売の時からの屋号(魚屋か寿司屋だったかな)をそのまま使っておられるのですが、、、これまた忘れました(スイマセン
)、
、
と、「オリジナルしゅうまい」をいただきながら、いろんな話ができました、
予想通り、芯が通った良いお店です、「オリジナルしゅうまい」も「スープ」も美味しい、
、
お初天神のしゅうまい「阿み彦」、
来てヨカッタ、楽しく美味しかったです、ごちそうさん!また来ますね、
、
しかし、この後の立ち飲み~ライブ~日本酒Barと楽しんだので、、、
せっかく、教えていただいた店の発祥、店名の由来を忘れてしまったのは不覚です、
もう一度行って訊いてみるかな、
、
さて、ライブ開演までに少し時間があります、ちょっとそこの立ち飲みでも行ってみますか、
、
、
| 固定リンク
« 吹田探訪、『酩酊 大阪八十八カ所』を持って「安達酒販」から「川西酒店」へ、そした「ままや」。 | トップページ | ライブ前にもう少し、お初天神通りの立ち飲み「たに」、ライブ後は路地裏裏の日本酒バー「みずどり」へ。 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント