JR「立花」駅からテクテク、立飲みの「おかもと」はとても良い店でした^^)そして、久しぶりに「釜谷」へ。
【2015年6月6日(土)】
尼崎 立花 「おかもと」~「釜谷」
、
久しぶりに立花に来ました、
、
いつも間違いなく良い店の情報をいただくKさんから、立花から少し歩くけどエエ店があるよ、
との情報をいただきました、今回もまず間違いないでしょう、
ということで、その週の週末、さっそく行ってみることにしました、
、
JR神戸線の「立花」駅下車、時間は14時30分頃、日差しきついです、
、
駅から線路北側を西へ向かえばいいようです、
途中でちょっと北へ行くと着けるはずです、10分くらいかな、ではでは歩きましょう、
、
歩き始めていきなり立ち飲み発見!
立花周辺も立ち飲みが何軒かあります(過去記事はこちら)、ここは気がつきませんでした、ま、まだ開店していないのでスルーします、
、
強い日差しの中、10分ほど線路沿いを西へ歩きます、
右手に神社(だったはず)が見えたところで、視界が開けます、そろそろ北へ入った方が良い頃合いです、
、
川沿いに斜め右へ行く道へ吸い込まれるように進むと、、、
あ、酒屋がありました、「柳内酒店」、
あら?でも、お目当ての「おかもと」ではないですね、すぐ近くに2軒酒屋があるということかな?
、
と、近寄ってみると、、、
あ、テントの屋号は「おかもと」です、
今日のお目当ての店です、酒店名と屋号が違うんですね、
、
ま、いいや、とにかくエエ勘してました、迷わずに到着です、
もう営業しています、ではでは入りましょう、
、
スクエアなコの字カウンター、先客が早くも6~7人、中には大将とお母さん?
入ったところの縦棒上部に着きます、
、
ふ~、とりあえずビールと行きたいところですがプリン体回避で「芋水」、それにとりあえずの「ポテサラ」、
はい、これで一段落です、
、
大将は料理・肴の仕込みの真っ最中、
虎の試合も気にしつつ、手はどんどん動いています、
、
常連さんは虎の試合運びで侃々諤々、
ま、このところ酷い負け方がありましたからね、でも、その割にセ界では浮上している不思議な感じ、
、
壁の半紙メニューに日本酒が並んでいます、
紀土、雁木、東洋美人、獺祭、族、義侠、十四代、etc、、、
、
値段もうれしい感じ、1合で390円~580円くらいまで、だっさいで630円也、各々90ml?のショットもあります、
へ~、立ち飲みの範疇で来たのですが、こりゃ日本酒も楽しめそうですな、
、
大将、どんどん料理を作って行きます、
きずし、高野豆腐は玉子とじに、すじ肉の土手焼き、炒飯、
、
炒飯が旨そうです、
まずは玉子を焼いていったん取り出し、ご飯、野菜、肉と順次投入、最後に再度玉子を投入して味付け、鍋を振る手が格好エエです、
、
では、日本酒にしましょう、
まずは気になる「東洋美人」地帆紅限定大吟醸、
“地帆紅”、これで“ジパング”と読ませるようです、
この「東洋美人」ジパング、一合にするか迷いましたがS=ショットでお願いします、
うむ!旨いですね、
期待通り、フルーティでボディ感もあり、切れ味もあります、よく出来たお酒です、
、
ショットで頼みましたが、結局お代わりしてしまいました、あ~もったいない、
、
肴は先程大将が作っておられた「きずし」はもう大丈夫でしょうか?
「きずし」あります?
あ、さっきシメ始めたとこやけど、レアでいきますか?
はい!
、
ということで、まだ浅い〆具合の「きずし」390円也、いただきます、
ほんまにレアです、半分は炙りになり、こちらは柚胡椒がつきました、
旨い~!魚系の料理もクオリティ高いです、
、
で、もう一品、刺身でお願いします、「生だこ」450円也、
捌くのに出てきたのはホントの生だこ、
足を切り、皮を剥ぎ、生と茹で、皮も茹でます、いや~、立ち飲みとは思えない料理です、
薬味は梅肉と山葵、醤油で出てきました、
これまたびっくりのクオリティです、いや~、すごい、
、
日本酒をもう一杯、またもやSで「伯楽星」の特別純米、
辛口で旨い系です、これも飲みやすいですね、
、
はい、これでお勘定にしました、2600円也、納得のお勘定です、
立花の立ち飲み「おかもと」、角打ち立ち飲みの認識で入店しましたが、料理が素晴らしいです、日本酒も揃っています、これは名店ですね、
ごちそうさん!再訪確実、絶対にまた来ますね、
、
、
さて、良い気分で立花駅まで戻ります、
帰りは「おかもと」の前の道をそのまままっすぐ、駅前の高架下に出たところで右折、
、
久しぶりに「釜谷」が開いていないかと覗いてみると、お、もう営業していますね、
、
久しぶりです、
一時休業していたような気がしますが、無事でした、ヨカッタ、ではちょっと寄っていきましょう、
、
ここ「釜谷」は「魚屋の角打ち」とでも云うべき店です、
元々は魚屋さんらしく、今はその魚をそのまま並べて、今は酒場を営業されています、
、
ネタはこんな感じで並んでいます、
もちろん、魚がメインですが、肉やその他の酒場メニュー用惣菜も揃っています、
、
この陳列具材の調理が優先だそうです、
陳列にないメニューもいっぱいあります、
、
カウンターを後ろをすり抜けて奥のテーブルスペースへ、
、
まずは「芋水」280円也と「スパゲッティ&ハム」、
ボリュームあります、
、
店内には陳列以外のメニューがびっしり、ま、とりあえずなんでもありです、
、
「ハムエッグ」200円也、玉子が食べたかった、
一杯だけのつもりでしたが「芋水」が進みます、お代わりお願いします、
、
さらに肴は「かれい煮付け」380円也を追加、
、
いきなりぎょうさん食べました、
これでお勘定は1290円也、安!!
JR神戸線「立花」駅すぐの「釜谷」、魚屋の酒場は健在でした、ヨカッタ、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 堀川通りの商店街は熱かった^^)鶏肉店の立ち飲み「鳥岩」はおおいに盛り上がっております。 | トップページ | 吹田探訪、『酩酊 大阪八十八カ所』を持って「安達酒販」から「川西酒店」へ、そした「ままや」。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント