ライブ前にもう少し、お初天神通りの立ち飲み「たに」、ライブ後は路地裏裏の日本酒バー「みずどり」へ。
【2015年6月12日(金)】
大阪 お初天神通り 立ち飲み「たに」~「みずどり」
、
さて、お初天神のしゅうまい「阿み彦」で食べた後です、
、
この日はO氏と岡林信康のライブに参戦予定、
開演までもう少し時間があるので、すぐ近くの立ち飲み「たに」で飲みましょう、
、
お初天神通りに面した地下のお店です、
立ち飲みで地下というのは案外珍しい、関西ではパッと思いつくところがないです(駅ビルとかの地下階飲食店街は除いてね)、
、
東京だと、渋谷の名店「富士屋本店」があります、地下の酒迷宮です、
「たに」もそんな雰囲気の細い階段を地下へ降ります、
、
まだ18時頃ですが満員ですね、流行っています、
一本カウンター(立ち飲み)とテーブル席(椅子あり)、カウンター手前に空きがあったのでO氏と二人で立ちます、
以前に比べると、なんか従業員が多いですね、あの元気なマスターもおられます、
、
後で聞いたら、マスターは7月から福島の店に変わられるそうです、独立だったかな、そうですか、そりゃまた行かなきゃね、
、
さて、サービスサービスメニューの「日本酒3杯とあて2種」1000円也にしましょう、
、
「あて」はこれ、
、
日本酒はまず「祐星」にしました、
この時は言い出せず写真なしですが、ちゃんと瓶を披露して注いでいただきます、
、
「90mlくらいかな」とふと口に出すと、
お隣の常連さんから120mlありますよ、
とのこと、ありがとうございます、ほう、これはお得感ありますね、良心的です
、
、
2杯目は「東洋美人」原点、
味わい濃厚で好きなお酒です、この時も写真なし、
、
3杯目はなににするかな?
と思案していると先の常連さんが「雁木」活性にごりがお勧めとのこと、今開いたばかりですから、とのこと、
開けたてが美味しいですよね、
と、マスターが聞きつけて蘊蓄一言、
「管理ができていれば、開けたてでなくてもずっと美味しいんです」、
なるほど、失礼しました、
、
「雁木」活性にごりを頼みましたが、
フロア女子から、これはスペシャルサービスの適用外とか、ありゃ、了解、では別注文で良いので出してください、
、
なんせ、アワアワ、シュワシュワ、活性にごり好きなので、
うむ、美味しいです!これはまさしく好みです、頼んでヨカッタ、
、
すこし肴も追加、「胡瓜一本漬け」、
、
「鶏天」、
、
そして、サービススペシャル最後の1杯は「仙介」、
すっきりでピリっときます、これもよし、
、
さて、そろそろライブの時間です、これでお勘定です、
、
お初天神通りの立ち飲み「たに」、
良心的なお値段で日本酒が楽しめます、料理も良し、マスターが変わってもがんばってください、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後は、岡林信康のライブ、
キャバレーのような昔風のライブハウス、ゆったりとソファーに座ってのライブですが、私の席が横とはいえ岡林さんからなんと2m、
、
弾き語り、選曲も良くMCも絶好調でした、
行って正解、良いライブを聴かせていただきました、
、
、
さて、ライブの余韻を肴にもう一杯飲みましょか、
まだ、行けてない日本酒Bar「みずどり」を覗いてみましょう、
、
またまた、お初天神通りへ戻ります、
今度は路地裏へ、それもクネクネと路地裏のまた路地裏な感じ、ここですか?
「みずどり」、入ってみましょう、
、
完全なBarですね、日本酒専門のBarです、
若いお兄さんがマスターのようです、たいしたもんですね、
、
では美味しい日本酒をいただきましょう、
O氏は「秋鹿」大辛口、ワタシは「風の森」雄町のなんだか??
、
突き出し、
どっしり、とか癖のある酒とかリクエストしたのかな?(忘れました)
、
2杯目は「不老泉」秘蔵古酒、
、
そして、その後はこれがあると聞いてお願いしました、
「旭若松」、
これは古酒ではなかったと思いますが、京都二条東洞院の日本酒Bar「よらむ」でこの「旭若松」の古酒を飲みましたね、美味しい酒でした、
今日の「旭若松」も個性的なお酒です、
、
はい、二人で3杯づつ飲んで4000円ほど、
酔っぱらってきたので途中で声が大きかったようで、マスターに「もう少しお静かに」と諭されました、すいませんでした
、失礼いたしました、
お初天神通りの路地裏の日本酒Bar「みずどり」、一人でゆっくりと日本酒を楽しめるお店です、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント