久しぶりになんばをぶらり、買い物、で新しい店を発見、早速入店することに^^)「あたりや食堂」。
【2015年4月29日(火)】
大阪 なんば 「あたりや食堂」
、
さて、GWが始まります、ワタシももちろんお休みです、
、
なんば辺りで飲む前に買い物の予定、
腹ごなしに梅田からなんばまで歩くことにします、ま、天気も良いし、ぶらりぶらりと1時間くらいの散歩です、
、
オレンジストリートの手前辺りに屋台のような帽子屋があります、安くて重宝してます、今日も気に入った帽子が合れば買おうと・・・
ありました、購入
、
(この日は、帰り掛けには三井寺会館辺りの店でプルオーバーのシャツも購入、いやあ~買い物散財というのは気持ちが良いですね)
、
道頓堀を渡ってなんとなく「ナンバスタンド」を目指します、
千日前筋も渡って“なんば楽座”という通りへ、
、
突き当たると「山三」とかがある通りです、“座裏”とか言うんですか、
その角に新しい立ち飲みの店が出来ていました、
「あたりや食堂」、天ぷらがウリの立ち飲みのようです、結構大箱、
へ~、いつ出来たんだろう?最近、この辺りの探訪はサボっていたので分かんないな、
、
一応チェック、
で、まずは「ナニワスタンド」(注:初代、移転前の店です)を覗きますが、まだ準備中、時間は16時過ぎ、
新しいマスターに訊くと、17時からとのこと、了解、あとでまた来ますね、
、
祝日なので早くから開いてるかと期待したのですが、、、
では、せっかくなので「あたりや食堂」から始めることにしましょう、ということで、また座裏へ戻って「あたりや食堂」へ入店です、
、
右手にカウンターに4人用の立ち飲みテーブルが3つくらい、左手にも(たしか)L字カウンター、30人以上は入れそうな大箱です、
、
カウンターがばらっと混んでいたので、右手のテーブル席へ一人でもOKとのことで案内されます、
カウンターの中には調理用の白衣(コックコートというらしいっす)を着た如何にも板さんという調理の方が何人もいらっしゃいます、大がかりな立ち飲みです、
、
ハイボールはなにやらいろんなものが入っているメニューが目に付き回避、めずらしく「生ビール」380円也にします、
(あとでよく見たら「普通のハイボール」280円也もありました)、
、
料理は天ぷらの前にまず刺身にします、「刺身五種盛り」530円也、
え~っと、たしか、かつお、ひらめ、鯛、かながしら?、そして、さめかれい??、ですって、
フロア担当のお姉さんが隣のお客さんへ一生懸命説明されているのを聞き耳立ててました、
CPは悪くないです、
、
壁のTVでは“日本柔道選手権”みたいなんをやっています、
柔道はまったく興味ないですが、見てるとさすがに高段者同士の試合は見応えあります、技の切れも凄い、けっこう面白く見ました、
、
天ぷらを食べてみましょう、それに日本酒もあります、
まず日本酒は「東洋美人」純米吟醸大辛口450円也にします、
ちょっとだけこぼしてもらいます、100mlくらいかな、
、
大辛口とありますが、旨味の強い酒なのでワタシも大丈夫、これで辛口?と思わせる旨味があります、日本酒度はよく分かりません、
日本酒はほんと複雑です、
、
天ぷらも「天ぷら盛り合わせ」480円也にしました、
海老、かぼちゃ、ちくわ、アスパラ、それとなにか植物の皮、、、皮って、なんだろう、ちょいとかじると、セロリかな?たぶん、、、
、
塩でいただくのかと思いきや、テーブルに天つゆのポットがあり、大根おろしも用意されています、セルフですが天つゆでもいただけます、
なかなか親切です、
塩も美味しいですが、天ぷらは天つゆでいただくのが好きです、
、
はい、これでお勘定です、2000円ちょっとだったかな?
なんば楽座辺りの角、おそらく最近できた天ぷら立ち飲み「あたりや食堂」、昼間から飲めるようです、休みの日とかに健康的に飲むのが似合いそうです、ごちそうさん!また来ますね、
、
さて、「ナニワスタンド」へ向かいましょう、
(つづく)
、
、
| 固定リンク
« やっと来ました、大阪福島の立ち飲み「小町」、存外の日本酒の揃え充実が嬉しいです。 | トップページ | 久しぶりの「ナニワスタンド」(初代店舗)、相変わらずの「3種盛り」は変わらず美味しかった、日本酒もエエ感じで揃ってました。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント