高松で披露宴出席、ゆっくり西を目指しましょう、まずは明石で昼飲みです、「寿し竹」~「田中屋」へ。
【2015年5月8日(金)】
兵庫 明石 「寿し竹」~「田中屋」
、
GW中の金曜日ですが、、、昼飲みです、
、
翌9日(土)の午前中に香川県高松市で部下の結婚式に出ることになりました、
当日入りでも行けるんだけど、、、
念のため前乗り、休暇を取ってゆっくりと四国に向かうことにしました(確信犯
)、
、
で、まずランチは明石の寿司に決定!
その後はまだ入ったことのない立ち飲みへ行きます、
久しぶりの明石を楽しみましょう、
、
12時前に明石到着、
神戸三宮から新快速で20分少々、明石は思ったより近いですね、
、
朝穫れの海産物で賑わう「魚棚商店街」(うおんたなしょうてんがい)を横目にちょっと東へ、
路地に入ると「寿し竹」があります、
明石駅前にはたくさんの寿司屋があります、
握り寿司だけではなく関西の寿司「押し寿司」も有名ですよねえ、何店か行きたい寿司屋があるのですが、今日は「寿し竹」にしました、
、
こじんまりとしたエエ店構えです、では、入りましょう、
、
6~7席のカウンターとテーブル席が一つあったかな?
カウンターの中には大将とお姉さん、今日の一番客になってしまいました、
、
昼のメニューは2つ、「にぎり」1000円也と「上にぎり」1500円也だったかな、
晴の日の前日です、「上にぎり」にします、
あ、それとビールください、車は?大丈夫です、電車で来ました、
、
「上にぎり」はにぎりが7個、突き出しにサラダ、吸い物がつきます、
、
「突き出し」は「鯛の子」、好物です、これでゆっくり飲みます、
サラダは「生ハム」が乗ってました、
、
にぎり、まずはマグロ赤身、鯛、かんぱち、
赤身も美味しいですが、やはり鯛が新鮮な感じで美味です、
「吸い物」、どれもこれも美味しいです、
、
うに、イカ、海老、
「うに」は新鮮なのでそのまま食べてください、とのこと、
はい、臭みなく美味しいです、
、
「イカ」、「アナゴ」は仕事がしてあるので、そのままいただきます、
、
貸し切り状態、大将が話しかけてくれます、出張ですか?
いや、明日高松で結婚式があるんですわ、
ということで、大将、お姉さん、ワタシの結婚式の話に花が咲きました、
、
たしかに最近の結婚、結婚式は様変わりしましたからね、
ワタシも上司に仲人を頼みましたが、いまはそんなのはほとんど聞きません、
、
披露宴もないことが多いですね、
いきなり会費制のパーティとかがここのところは多かったです、なのでお祝いをどのくらいしたらいいのかもよく分からず、
、
最近はウエディング施設が進化しているので、
またいろいろと変わって来ているのでしょうね、6年振りくらいの披露宴、ちょっと緊張しますわ、
、
はい、ごちそうさまでした!美味しかったです、
明石の「寿し竹」、カジュアルに寿司が楽しめました、おしゃべりも楽しかったです、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、ではもう一軒いきましょか、
、
お目当ては魚棚商店街にある角打ち立ち飲みの「田中屋」、
、
前から行きたかったのですが、
土曜日定休ということでタイミングが合わず未訪問、今日は満を持しての訪問です、
、
何度も前を通っているので場所は知っています、
酒店の左側に細い通路の奥に入り口があります、
昼・夜の二部営業で今は昼の部が営業中、ではでは入りましょう、
、
細い通路を進み、ちょっと低くなった入り口を潜るのですが、初めてですのでタイミングがうまく計れず、軽く頭打ちました、あた!、
みなさま、お気を付けてくださいませ、
、
右に逆Lカウンター、13~4人くらい立てるかな?
左の壁際には立ち飲み樽?だっけ、があります、
ワタシのすぐ後から6人くらいの団体が入店、壁際の樽2つが埋まりました、
、
カウンターの中は女性ばかり3人、若いです、
、
え~っと、日本酒にしましょうかね、
短冊メニューには鶴齢、竹泉、作などが並んでいますが、「風の森」露葉風650円也が目に付いたのでオーダーします、
ワイングラスで出てきました、こんなグラス、飲み慣れんからちょっと恥ずかしいです、
、
料理はいろいろあるようなので、穴子かなにかの揚げ物を頼んだら、
まだ料理準備中で時間がかかるとのこと、まずはカウンターの上の大皿からということで、ならばどうせ頼むつもりだった「蛸煮」480円也にします、
柔らかい!これはさすがに美味しいです、
、
続々入店で混んできました、
が、一人飲みはワタシともう一人だけ、他の入店は2人連れ、それも女性同士かカップル、立ち飲みを楽しむというより明石魚棚の観光名所みたいになってるみたいです、(ま、ワタシも観光客ですが
)
、
若い女子がリュックを背負ったまま立ってるのが気になる!降ろして!降ろして!
メニュー選びも、お酒を飲む風でもなく、なにやら間違って入ってきたのか?な感じです、
、
料理は丁寧な感じですね、
そろそろといろんな料理がサーブされてます、どれも美味しそうですが寿司のあとです、「蛸煮」も量多かったです、
で、結局、これでお勘定にしました、ちょっと飲み続ける雰囲気が出てこなかった、
、
もちろん明朗会計です、
、
明石魚棚商店街の角打ち「田中屋」、
ちょっと暗めの照明でエエ感じで飲めそうな店内、料理もちゃんと美味しいと思います、
、
旨い酒と美味しい料理をじっくりと楽しみたい店ですな、
次回は平日の夜に来てみたいです、ごちそうさん!また来ますね、
、
さて、ではローカル線を乗り継いで岡山を目指しましょう、
、
、
| 固定リンク
« GW最終日は久しぶりに園田競馬場へ、馬券を少し、酒場は3軒^^)「園田屋」~「一八」~「西ホルモン」。 | トップページ | 明石から赤穂線経由で岡山入り、まずは西川緑道公園辺りの「もりもと」へ、瀬戸内の幸をいただきます。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント