明石から赤穂線経由で岡山入り、まずは西川緑道公園辺りの「もりもと」へ、瀬戸内の幸をいただきます。
【2015年5月8日(金)】
岡山 西川緑道公園 「もりもと」
、
さて、明石の「寿し竹」でランチ、そして「田中屋」で軽く一杯飲んだ後です、
、
今日は香川県高松まで移動の予定、このまま明石から西へ向かいます、
、
「西明石」駅から新幹線に乗ればあっという間に「岡山」に着きますが、、、時間はたっぷりあります、
次は岡山駅周辺で飲む算段ですので、夕方に着けば良し、ここはローカル線で移動しましょう、
、
明石から姫路までは新快速がありました、
ここから先は2通りの行き方があります、山陽本線でいくか、赤穂線でいくか、です(なにやら、ローカルバスの番組みたいだ)、
山陽本線は一度乗ったことがあるので、今日は南側を走っている赤穂線で岡山を目指しましょう、
、
姫路から播州赤穂行きに乗り換え、
さらに「播州赤穂」駅で岡山行きの普通電車に乗り変えます、ここまでほぼ待ち時間なしで連絡しております、
、
以前、一度だけ赤穂線に乗って途中の「寒河」というところまで行ってお好み焼きを食べました、
この「寒河」という駅が難読です、
“さむかわ”ではないのです、まあちょっと読めないですね、気になる方は調べてくださいませ、
、
「寒河」より先は初めてです、
ゴトゴトと走るローカル線、途中、牡蠣などの海産物で有名な「日生」港も通ります、
本を読んで、少しウトウトとして、
おおよそ2時間ちょっとで無事「岡山」駅に到着です、、、ちょっとちかれた、、、
、
、
時間は16時過ぎ、次のお目当ての店は17時開店です、まだ時間はたっぷりあります、
まずは荷物をコインロッカーに入れ、駅前のチケットショップで高松までの割安切符を買います、
、
そのまま、アーケードの商店街を少し歩くと日本酒が飲める「さかばやし」がありました、
開店時間前ですが、なんかもう営業している風情です、予約の方かな?、
ここでも良いんだけど、、、今日は3番目のポジションです、できれば、また後で来ますね、
、
小さな川が流れる通りから一本裏の通りに入るとお目当ての「もりもと」がありました、
すきっとした建物に縄のれんが掛かっています、
まだ17時前、準備中かな、もう少しこの辺りを探訪しましょう、
、
前回訪問で好感の「成田屋 田町店」の場所も確認、
ここもあとで入りたいんだけど、そう何軒も行けないしな~、
、
もう一度「もりもと」へ戻ります、17時少し前、もう良いでしょう、
ではでは、入りましょう、
、
逆Lカウンターに15席ほど、座敷席が3つ、床は四角いタイル貼り、椅子には座布団、
正当派の酒場です、
カウンターの中には大将とお母さん、
板場と、お姉さんが2人ほど、みなさん、開店前の準備中のようですが「どうぞ」とのことなのでカウンター真ん中に着きます、
、
え~っと飲み物は「芋水」270円也、
、
板場は大皿用の料理を作られている最中のようです、すでに大皿に盛られている料理から「鯛の子」をチョイス、
「“まこ”ね」とお姉さん、地元では“まこ”と呼ぶようです、
、
他にも地元産らしき魚介類の料理が並んでいます、
やはり岡山は瀬戸内の幸が多い、料理も素材も地元色が強いですね、
、
小海老唐揚げ、ままかり?も揚げてあります、蛸煮にイカ、貝の佃煮風、それにまこ、山の幸は茄子に筍、肉じゃがは見た目薄味、鯨の竜田揚げも美味しそう、
、
ぼちぼちと常連さんが入店、
みなさん顔馴染み、手土産有り、ご近所の情報交換有り、座敷も予約が入っているようで、3人組が焼酎ボトルで飲み始めます、
、
まだ外は明るいですが、なんだか酒場らしい雰囲気になってきました、
これは何人かで来てあれやこれやといろんな料理を頼むのが良いかもしれません、
、
ワタシは日本酒にします、
いくつか銘柄があるようですが地元の酒にしましょう、「さつき心」250円也、岡山の酒です、
、
それと「べイカ」ってどんなんですか?
小さなイカよ、ホタルイカみたいな、
では、それも下さい、
、
はい、これが「ベイカ」450円也、酢味噌でいただきます、
味は、、、イカです、
、
「さつき心」は定番酒ですが美味しいです、岡山の酒はみんな、地味に旨いイメージです、
、
はい、あと何軒か回りたいのでこれでお勘定です、1570円也、
、
岡山駅から歩いて10分くらいかな、
「もりもと」、家族的な雰囲気と手作り料理が嬉しい普通の酒場です、でもこういう酒場がもう少なくなってるんですよね、
以前訪問で好感の「成田屋 田町店」と雰囲気が似ています、手作りで瀬戸内の海と山の幸をいただく、そんな感じです、
良いお店でした、ごちそうさん!また来ますね、
、
では、もう一軒行きましょう、
(つづく)
、
、
| 固定リンク
« 高松で披露宴出席、ゆっくり西を目指しましょう、まずは明石で昼飲みです、「寿し竹」~「田中屋」へ。 | トップページ | 岡山の2軒目は日本酒のお店です、県庁通りをずっと行って「日本酒バル解放区」へ行きました。 »
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
- 米子探訪、まずは紹介いただいた朝日町の「柚」からスタートです、鳥取米子② 朝日町 「柚」。(2018.08.01)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント