常連さんで大賑わいの立ち飲みです^^)JR「西宮」駅から少し北へ、「東口商店」で楽しく一杯。
【2015年4月25日(土)】
兵庫 西宮 「東口商店」
、
さて、京都から帰って来た土曜日の夕方はJR「西宮」駅周辺探訪です、
、
JR西宮駅へは何度も来ていますが、この辺りで飲んだことはないですね、
でも何軒か立ち飲みもあるようだし、他にも気になる店があります、
、
阪神「西宮」駅で降りて歩きます、
JR「西宮」駅までは10分足らずで歩けます、途中、気になっていた店を覗きますが、、、あら?閉まっていますね、今日は休みかな?
まあいいや、そのまま2号線を越えて川沿いの道でJR高架を潜ります、
、
高架の手前に「淡路島バーガー」という店があります、
ここも気になっているのであとで寄ることにしましょう、
、
高架を潜ると高層の県営住宅が建ち並んでいますが、そのうちの1棟の1階に「東口商店」があります、
遠くから見るとこんな感じ、
おそらくは角打ちと思われますが、、、
元が酒屋という確証はなし、ひょっとすると酒屋以外の店が立ち飲みに移行したのかもしれません、
、
表にはテラス席があり、今日も先客が飲んでおられます、
新規客に睨みを利かせているのかと(まったく、そんなことはないのですが)、ちょっと躊躇しますがなんとか入店です、
、
時間は17時過ぎ、
上辺が短いスクエアなコの字カウンター、で、先客10人ほど、9分の入り、うわ、流行ってますやん、
カウンターの中にはお母さんとお姉さん、なんとか空いていた短い上辺に着きます、
、
とりあえずは「芋水」260円也、
そして、カウンターに乗っている小皿から「ちくわキュウリ」200円也、
これでとりあえず一人で乾杯です、
、
しかし、盛り上がっています、
ワタシ以外はおそらく全員常連さん、みなさん顔見知り、
とくに先輩と思われる女性グループがいらっしゃるので店内は陽気に盛り上がっています、
、
聞くともなしに聞いていると(しっかり聞いてる)、
何人かはなんと昼過ぎからずっと飲んでるそうです、おそるべし先輩パワー、
、
続々、男性一人客が入店、
先輩女性軍団、もう帰るか~、どうする~、と言いながら出て行かれるのでこれで解散かと思いきや、、、
表のテラス席で飲み直し、おそるべし先輩パワー、
でも、こういうワイワイと明るく飲むのが健康的でいいですな、長寿の秘訣のような気がしてきました(パワーに圧倒されてる)、
、
移動はあってもまた満員、表も満員、ご近所の寄り合い場所ですね、
ワタシもちょっと馴染んできて「芋水」をお代わり、
肴はなににするかな、おでん鍋もあります、
、
上辺側奥にリーチインがあり、そこにも肴が並んでいました、
スパサラ、ナポリタン、春雨サラダ、新子、くじらベーコン、さらしくじら、まぐろ、きずし、などなど、
カウンターの上にはチキンナゲット、から揚げ、厚揚げ、オムレツ、天ぷら、イワシフライ、などなど、
、
手作りらしきチキンナゲットにも惹かれましたが「スパサラ」にします、
TVではミュージックフェアやってます、
岩崎宏美さんデビュー40周年とか、そうだね、それくらいだね、
昔、建築資材を担ぎ運ぶアルバイトをしている時に『ロマンス』が流行っていた、唄いながら資材運んでましたわ、
、
さて、ずっと満員状態の「東口商店」、ではこれくらいでお勘定にしましょう、明朗会計、870円也、
明るいお母さん、活気のある店内、楽しく飲めました、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
帰り際にすぐ近くでもう一軒、立飲み発見、
次回はこちらも探訪しましょう、
、
、
| 固定リンク
« 初めての京都中央市場辺り、今日は七条新千本角の「ととや」、“お造り定食”がサイコーです。 | トップページ | JR西宮駅辺り探訪、さて、「淡路島バーガー」を買って帰ろうとしたら、、、「月うさぎ」が開いていました、で入店。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント