GW最終日は久しぶりに園田競馬場へ、馬券を少し、酒場は3軒^^)「園田屋」~「一八」~「西ホルモン」。
【2015年5月6日(水祝)】
尼崎 園田競馬場 「園田屋」~「一八」~「西ホルモン」
、
GW連休も一旦今日でおしまいです
(っていいながら、次の週末も3連休なんですけど)、
、
京都の実家にいたので午前中は散歩です、
連休中はどうしても食べ過ぎになるので腹ごなしです、
、
とりあえず稲荷山にでも登ろうかと伏見稲荷へ向かったのですが、、、
途中にある「七面山宝塔寺」に寄って、その後方向転換、
「瑞光寺」から「十二帝稜」、伏見桃山の「御香宮神社」から「桃山御陵明治天皇陵」まで2時間半10Kmほどのウオーキング、
実家に戻って昼食を食べて、、、では、兵庫県尼崎の園田競馬場を目指します、
同期の所有馬が走るとのことで応援にかこつけた昼飲みの企みです、
、
京都からえっさわっさと電車移動、
2時間ほどで園田競馬場に到着です、1年振りくらいかな?
、
先発組に連絡すると「園田屋」で飲んでるとのこと、はい、すぐに参ります、
「園田屋」は基本、食堂メニューですが、おでんや一品もあるええ感じのお店です、
たしか園田競馬場と同じくらいの歴史がある老舗です、
、
ここで今日参加の皆さんとご挨拶、
「芋水」を1杯だけ飲んで一旦解散、レースもあるしね、
ワタシは前回行き損ねたマグロのお店「一八」へ一人探訪させていただきます、また後でね~、
、
、
中央競馬の立派な競馬場と違い、地方競馬の園田競馬場はエエ感じの酒場がパドックの両側に並んでいます、
過去3回の訪問でほとんどの店に入っていますが、ここ「一八」は真ん中のフードコートのようなところにあるので見逃してました、
競馬場だけに“いちかばちか”ということなんでしょうか?
ではでは、入りましょう、
、
ランチタイムは満席だったみたいですが、今は大丈夫です、
ここでも「芋水」300円也だったかな?
で、とりあえず「マグロのお造り」500円也、
綺麗な赤身、まあまあです、
、
当然、レースも見ながら飲んでいる人ばかりですが、この時間になるとみなさんゆったりしています、メインレース待ちな感じなのかな、
ワタシは一人昼飲みを楽しみます、
、
もう一品、「マグロ串カツ」@100円也を2本、
サクサク、あっさり、これはこれで有りです、
、
「まぐろ串焼き」みたいなのがあったと思ったのですが、
メニューでは「まぐろ焼き」に修正されていました、こちらも食べたかったけど、今回はスルー、ではこれでお勘定、また来ますね、
、
、
もう一軒、まだ入っていない「ポニー」に入ろうと前まで行きましたが、閉まってました、定休?廃業?不明です、次回確かめます、
、
、
で、「園田屋」に戻ったら、
表担当のお兄さんが『みんなパドックへ行ったよ』と教えてくれはりました、おおきにです、
ワタシはパドックを見ずに予想することに、
「たこ天串」が美味しい「明石屋」に行きますが満席、隣の「西ホルモン」の前のテーブル席を確保、
「日本酒」と名物「ホルモン焼き」300円也、
これでメインレースだけ予想、600円ほど投資します、
、
さ、ではメインレース観戦へ、
見事はずれ、
、
馬主連も戻ってきて「明石屋」の名物「たこ天串」で残っていた日本酒を飲み干します、
では、これにて解散いたしましょう、おおきにでした、楽しかった、
大学同窓の方の二人にも会えたしね、ヨカッタ、
、
帰りの阪急「園田」駅辺りを探訪もめぼしい店なし、
ちょっと一軒入りましたが今一つ、
、
では、これで本当にお開きにしましょう、ふ~、また食べ過ぎたな、
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント