福島の新店、日本酒Barでいいですか?「三徳六味」、エエ雰囲気で日本酒がいただけます。
【2015年4月28日(火)】
大阪 福島 「三徳六味」
、
久しぶりだね、今日は福島で飲みます、
、
このところ来ていなかった福島、
相変わらず元気みたいで、新しい店もどんどん出来ています、ちょっと探訪しておかないといけません、
、
まずは2015年4月1日に出来たばかりの「三徳六味」という店に行ってみましょう、
FB情報です、日本酒が飲めるようですが詳しい情報はない状態です、
、
西梅田から歩いていきます、
いつも歩いている裏通りを浄正橋交差点方面へ、浄正橋手前の路地を曲がると、、、ありました、
うわ、予想と全然違います、えらい洒落たお店ですわ、ふ~ん、
、
入り口横にはこんなメッセージが、
なるほどね、とにかく立ち飲みですね、入ってみましょう、
、
ほう、ほんまBarですね、
高めのカウンター、L字だったかな、15人くらいは立てるか?緊張していたのでよく憶えていません、
、
一番客なので一番奥に立ちます、
カウンターの中はお二人、マスターという言葉が似合いそうなお兄さんとシェフかな?
、
まずは飲み物ということですが、
システムが分からないのでまずはメニューを吟味、日本酒は30銘柄以上、エエ感じの銘柄が並んでいます、
これまた忘れちゃったのですが、たしかおおかたは一律料金、
一部少し高い銘柄がある、というような料金体系だったと思います、
、
まずは目に付いた「山間」特別純米酒、90cc550円也、
好みの酒ですが、
やはり「山間」も吟醸のほうが切れ味があってバランスが良いかな(最近、吟醸に慣れてきたか)、
料金も微妙、高くはないですが、このクラスならもうちょっと量が欲しいです、
、
おつまみは「野菜スティック黒ごま和えソース」みたいな感じで380円也、
これでとりあえず一段落、
客一人なのでなんとなく緊張、、、するのもおかしいのでマスターとお話しましょう
、
、
まだ開店して一ヶ月足らず、
もとは福島の某ホテルの店におられたそうです、日本酒が飲める店、最近多いですよね、女性の方も多いし、ね、
、
そうそう、これは訊かなきゃいけないでしょう、
店名の由来です、不勉強で店名の意味を知りません、
店名の「三徳六味」という言葉は禅宗の教えの言葉らしく、福井県永平寺の料理のきまり、みたいな言葉らしいです、
へ~、たしかに有名な言葉みたいですね、知らなかった、
、
もう一杯、いただきましょう、
これまた好みの「村祐」生貯蔵酒、本醸造なのかな?これも同じく90cc550円也、このラベルは初めてやな、
、
お店の雰囲気が少し分かるカット、
お勘定は符丁の棒でわかるみたいです、
天満の「奥田酒店」と同じシステムですが、、、棒も、入れるグラスもお洒落ですわ、
、
さて、これでお勘定にしました、税別の明朗会計、1590円也、
お洒落な日本酒立ち飲みですね、料理は一品しか頼んでいないので分かりませんが、丁寧な料理が出る予感がしました、
、
遅くまで営業しているので2軒目使いとか、日本酒女子とのデートで使うとかかな?
ワタシにはちょっと使い方が難しい、
、
福島浄正橋交差点すぐ、「三徳六味」、ごちそうさん!また来ますね、
なんとかして、、、
、
、
| 固定リンク
« JR西宮駅辺り探訪、さて、「淡路島バーガー」を買って帰ろうとしたら、、、「月うさぎ」が開いていました、で入店。 | トップページ | やっと来ました、大阪福島の立ち飲み「小町」、存外の日本酒の揃え充実が嬉しいです。 »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント