久しぶりの「ナニワスタンド」(初代店舗)、相変わらずの「3種盛り」は変わらず美味しかった、日本酒もエエ感じで揃ってました。
【2015年4月29日(水祝)】
大阪 なんば 「ナニワスタンド」
、
GW最初の休日、なんば楽座の「あたりや食堂」で飲んだ後です、
、
さあ、最初に寄った「ナニワスタンド」へ行きましょう、
(注:移転前の初代「ナニワスタンド」店舗です、現在は移転再開店しています)
、
17時からの営業ということでしたが、「あたりや食堂」が結構良かったのでちょっと長居しました、
時間は15時15分くらい、いきなり満員やったらどないしょう、と、ちょっと心配になり足が早まります、
、
なんば高島屋前の交差点を渡るとすぐに「ナニワスタンド」です、
ほ、先客がいらっしゃいますが、まだまだ余裕ありです、ではでは一番奥に入ります、はい、スイマセンね、
、
飲み物はハイボールにします、
ここのハイボールは濃さ違いで3種類あるようです、
うちのハイボールは普通でも80ml以上入れていますから濃いですよ~と新しいマスター、イイですね、水のようなハイボールを出す店がありますからね、あれはイケません、濃いのが好きです、
、
で、「ごくごく普通のハイボール」300円也にします、
濃い!これでも相当濃いです、
、
肴はもちろん誰もが納得のCPの「3種盛り」です、450円也、
、
この日は、刺身が「かんぱち」と、、、これは「のれそれ」かな?
毎度の「すじ煮込み」、
揚げ物は「海老」と「白身の魚」はなんだろう?めごちかな、
、
この頃はスタッフが新しく変わられ、カウンターの中は2人が正規のフォーメーションになっているようです、
(この後、いったん閉店、移転再開店しています、また行かなきゃ)
休みは木曜日になって、日祝は営業になったようです、
(最新情報は都度確認してくださいませ)、
、
濃いハイボールを飲み干して日本酒にします、
この時は定番の日本酒が3種類ほどありました、「わかぼたん」、「福貴野」、「浅間山辛口純米酒」、
他に短冊メニューでもあります、
飲んだことのない「三井の寿 バトナージュ生純米吟醸山田錦60」が気になります、フルボディタイプの日本酒らしいっす、これにしましょう、400円也かな、
と、書いてて気付きました、
先日、西宮の「月うさぎ」で勧められた「みむろ杉 露葉風」もあっただね、写真見て気付きました、両方飲んだらヨカッタ、
、
“フルボディタイプの日本酒”ってどんなんだろう、グビ、
あら、割とスッキリした飲み口の旨味のある美味しいお酒でした、
、
はい、これでお勘定にしました、キャッシュオンなのですでに支払い済みですけどね、1150円也かな、
なんば交差点すぐの初代「ナニワスタンド」、肴は旨い、酒も安い、雰囲気も良し、イイ店でございました、
今はもう移転、新店舗で再開店しているようです、新店舗へもまた行きますね、
、
この後、「三井寺会館」辺りを彷徨ったようですが、
まだ時間が早かったのか店はあまり開いていませんでした、
、
近くでシャツを買った後、
またまた腹ごなしに梅田まで歩いて帰ろうと、長堀通りを北へ越えた辺りで飲み友からのメッセージに気付きました、
日本橋で飲んでいることの事、はいはい、行きますよ~、
、
ということで逆戻り、日本橋黒門市場辺りまで歩きます、
さっささっさ、ちょうどイイ運動です、、、で、また一杯、飲みました、とさ、
、
、
| 固定リンク
« 久しぶりになんばをぶらり、買い物、で新しい店を発見、早速入店することに^^)「あたりや食堂」。 | トップページ | 連休前の金曜日、連れ飲みで日本酒三昧です、まずは淡路町の「膠」です、日本酒も料理も美味しい^^) »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント