ここ、見逃していました、神戸新開地の老舗「高田屋京店」、初訪問です^^)
【2015年5月16日(土)】
神戸 新開地 「高田屋京店」
、
天気の良い土曜日、今日は新開地と兵庫で一杯飲んでます、
、
まずは新開地の老舗酒場「高田屋京店」、なんと初訪問です、
新開地はよく来るのですがいつも神戸側(東側)に行く癖がついてしまい、こちら「高田屋京店」がある通りは見落としていました、
なにかで店名を見て、あ!ここも行かなきゃ!!と、おっとり刀での探訪です、
、
神戸高速鉄道の「新開地」駅(阪急阪神乗り入れ)で下車、いつもの通りのルートで地上にでます、角に立ち飲みの「00」、ここを西へ行くとすぐにありました、
、
うん、期待通りのエエ店構えです、
時間は16字30分頃、ここは昼から通しで営業していますんので問題なし、ではでは入りましょう、
、
店内も期待通り、うれしい大箱老舗酒場の雰囲気を醸し出しています、
変形のJ字なカウンターには30人くらい座れるかな?他にテーブル席もあります、5分くらいの入り、団体さんも入っていますね、
J字カウンターの縦棒下部に着きます、
、
ビールを飲みたいところですが回避、「ハイボール」350円也にします、
、
カウンターの中はお姉さんばかり4~5人、
料理もお酒も全部女性対応です、大将はいらっしゃらないのかな?、
あ、J字の左部端っこにお母さんらしき方が座っておられます、なかなか凛としたはります、
、
短冊メニュー、酒場メニューがズラリですね、生ビールはアサヒとキリン、両方あるみたいです、
はい、「ハイボール」、
お!濃いめですね、美味しいです、
下手な居酒屋に行くと水のようなハイボールを出される場合がありますが、あれはイケませんな、「ハイボール」はこれくらいの濃さがよろしい、
、
一品目は「イカ納豆」350円也にします、
玉子付~、
、
あれ?どうやら地下にも席があるようですね、先輩の団体さんが降りて行かれます、
三々五々来られる地下のお客さんに、階段の降り際にカウンターの中から飲み物のオーダー確認が飛びます、
「飲み物はなにします?」、階段下りながら「生!」とか、、、
先手を打つ感じ、手際がよろしい、
、
奥の方に大きなおでん鍋があります、
その前には団体さんが陣取っておられるのですが、その団体さんにおでん鍋担当のお姉さんがなにやら店の歴史説明やら、おでん鍋の講釈をされています、
、、、今で四代目、、、云々、、、聞き耳を立てますが、よく分かりません、
あ~席移動して聞きたいよ~、
、
日本酒にしましょか、
定番酒は灘の銘柄のようですが、地酒で「高砂」という静岡の酒を推奨されています、これにします、
超辛口という唱い文句です、辛口が苦手なワタシでありますが、結構旨味もあり良い呑み口です、常温ですので全然大丈夫です、
、
肴は美味しそうなおでんにしましょう、
「玉子」に「糸こんにゃく」、そして「スジ」です、
糸こんとスジに味噌が掛かって出てきました、老舗らしいですね、
おでんのルーツ=田楽の古い形を残しているんでしょう、こういう出し方の店はだいたいがエエ店であります、
、
「糸こん」にも味がよく沁みています、
「スジ」は大振りで柔らかく甘く、それに味噌が絡んで複雑な味わいの一品になっています、
、
さて、これでお勘定です、明朗会計、1620円也、
お勘定はJ字カウンター端に座っておられるお母さんの担当でした、なるほど、
なにやら東京大塚「江戸一」とか錦糸町「三四郎」を思い出しました、お元気でなによりです、
、
神戸新開地の「高田屋京店」、エエ店でした、
そうそう、たしか神戸水道筋にある「高田屋旭店一色屋」と云うみせがありますね、たしか“高田屋”というのが蔵元直営店の屋号なんですね、
次回訪問時に、おでん鍋の蘊蓄と一緒に、店名の由来も教えてもらいましょう、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、ではJR「兵庫」駅を目指しましょう、
(つづく)
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント