この駅も初めてですね、JR「兵庫」駅前の立ち飲み「いち」で麻婆豆腐をいただきます。
【2015年5月16日(土)】
神戸 兵庫 「いち」
、
さて、新開地の「高田屋京店」で呑んだ後です、
、
大きな道沿いにJR「兵庫」駅を目指します、歩いて10分弱というところでしょうか、
、
途中、ええ感じに末枯れた中華料理屋を発見、ここもチェック!とか思いながら前まで来ると、、、
わ!今日で閉店ですって!!
もうシャッターが降りてましたので、今日の昼営業で閉店したみたいです、、、あら~、、、あまりのタイミングに、ちょっとびっくりしました、
、
しばらく行くとJR神戸線の高架があります、
それを越えて「兵庫」駅と反対側、左へ曲がるとすぐにありました、
、
評判を聞きつけて参りました、期待できます、
、
表の看板に18時までの「ワンコインセット」500円也の案内があります、まずはこれにしよっと、
では、入店です、
、
左側にカウンター、10人たてるかな?
右の壁には小さな立ち飲みテーブルが4つほど、
カウンター手前に着いて「ワンコインセット」を頼みます、飲み物は「ハイボール」でお願いします、
、
はい、「ワンコインセット」、
たしか「枝豆」と「蒸し鳥とレバ揚げ」だったかと思います、
ここの「ハイボール」も美味しいです、
、
時間は18時前ですが、すでに5分の入り、
カウンターの中にはお兄さん、フロアは若いお姉さんの担当です、
、
料理のメニューが豊富で、凝っていますね、お兄さんがせっせと注文の注文を作ったはります、
元は中華料理屋系出身かなんかでしょうか?
メニューにも中華系のメニューがいくつかあります、名物が「麻婆豆腐」と云うことですので、そうなんじゃないでしょうか?
、
そう思うと「枝豆」さえ、すごく美味しく感じます、
女性客が多いのも料理が美味しいからかな?
、
日本酒は定番らしき「播州一献」や、他に「東洋美人」、「盾野川」の名前が並んでいます、
日本酒にイコうかと迷いますが、次の一品にあわせて「ハイボール」をお代わりします、
、
二品目は名物らしい「麻婆豆腐」、
小振りで深い器に入って出てきました、
やはり本格的ですね、美味しいです
、お兄さんは中華料理がドメインのようです(違うかな
)、
熱々、山椒も利いています、重ねてこれは美味しい、立ち飲みのレベルを超えていますな、
たぶん、他の料理も美味しいんでしょうね、こりゃ次回が楽しみです、
、
これでお勘定にしました、明朗会計、1080円也、安!
JR「兵庫」駅から東へ数分、立ち飲みの「いち」、
「麻婆豆腐」美味しかったです、次回は他の料理も頼んでみましょう、お兄さんもお姉さんもええ感じでした、再訪確実、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後はガード沿いに「神戸」駅まで歩きました、
、
途中、地獄谷と呼ばれるエリアをスルー、あまり店は開いていませんでしたがBarが1軒と(写真撮れず)、この中華屋さんが繁盛していました、
さすがにこの日は入れませんでした、次回の宿題にしましょう、
しかし、今日はほんと中華料理に縁がある日でしたね、
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
コメント