岡山の2軒目は日本酒のお店です、県庁通りをずっと行って「日本酒バル解放区」へ行きました。
【2015年5月8日(金)】
岡山 県庁通り 「日本酒バル解放区」
、
「もりもと」で地元の幸を満喫した後です、
明日は高松で披露宴があります、その前に岡山で飲んでいます、
、
次のお目当ては日本酒の店です、もちろん徒歩で移動、
県庁通りを東へ、郵便局前で路面電車のある通りを越えて、天満屋の脇を抜けてもう一つ路面電車の線路を越えてしばらく行くと右手にありました、
、
半地下で半オープン、お洒落なお店ですね、
最近出来たのでしょうか?ではでは、入りましょう、
、
スクエアなL字カウンター(椅子あります)とテーブル席、先客が2組です、
とりあえず空いていたカウンター手前に着きます、
、
店名の示す通り、日本酒メインの店ですが雰囲気はバルです、
お兄さんが二人、リーチインの冷蔵ショーケースにガラスに日本酒の品書きが目一杯書いてあります、
これをゆっくり検討、、、
好みの「東洋美人」を見つけたのでまずはこれにします、
ワイングラスで出てきました、
90mlかな、「東洋美人 原点おりがらみ垂れ」500円也、
はい、美味しい酒です、純米かな?
、
吟醸よりも純米が好きです、と思っています、
でも、最近は吟醸も美味しいと感じるようになってきました、もともと純米レベルで十分かと思っていたのですが、旨味の強い酒は吟醸のすっきり感がバランスを良くする場合もあるようです、
、
肴は、、、
メニューを見て、なぜかスパゲティが食べたくなりました、日本酒にスパゲティ、まあいいんじゃないかな、ダメかな
、
「明太子スパゲティ」490円也、
、
若い方のお兄さんと話します、
ええ感じの若者です、お店への愛情に溢れています、がんばって下さいね、
、
日本酒をもう一杯いただきましょう、
リーチインのガラス戸メニューを見ていると、、、
なんか、鳥取のお酒が多いですね、土地柄でしょうか?
、
年長のマスターが来られたので訊きました、
鳥取も良いお酒が多いとのこと、研究されているようです、このマスターもエエ感じです
とくに燗がお勧めとのこと、ではマスターのチョイスで燗酒にしましょう、
こちら、鳥取の「弁天娘」純米にごり500円也、
マスター曰く「ちょっとまだ固い感じがしますが、美味しい酒です」とのこと、
こんなチロリと盃で出てきました、ではいただきます、
、
なるほど、マスターの仰った通りの感じです、
たしかにちょっと固い感じですが、辛口で主張があります、燗でイケます、さすがの目利き、いや、舌利きか、、、
、
はい、ごちそうさん!これでお勘定です、明朗会計、
岡山でも日本酒が飲める店が増えいるようです、お洒落な作り、マスターも店員さんも明るくてエエです、次回は料理ももう少し食べてみたいですね、
「日本酒バル解放区」、おおきにでした、また来ますね、
、
これで結構酔いました、
できれば「さかばやし」とか「成田屋 田町店」も狙っていたのですが、もうたっぷり飲んだ感で満たされました、
、
岡山探訪は2軒で終了、行けなかった店は次回のお楽しみにします、
、
、
マリンライナーに乗って一路高松へ、1時間ちょっとで到着です、
荷物があるのでまずホテルへ、それからうどんを食べに出よう!と思ったのですが、、、
、
タクシーでホテルへ行ってみると、、、
繁華街から離れたところで周りにはお店なし!、あちゃ、、、これからまたタクシーで繁華街へ繰り出すのも面倒、
かろうじてあったコンビニで「さぬきうどん」を買って部屋で一人〆うどんと相成りました、
、
、
翌日は披露宴終わりで高松駅へ、
ここでやっと讃岐うどんにありつきました、「連絡船うどん」、
駅ナカと駅ソト、両方で食せる「連絡船うどん」(昔は宇高連絡船の船内で営業していたらしいです)、
こちら側が駅ソト、向こうのカウンターは駅ナカです、
ここでぶっかけうどんを堪能、
ふ~、やっと本場の讃岐うどんが食べれた、もちろん美味しかったです、
では、帰りましょう、
、
、
| 固定リンク
« 明石から赤穂線経由で岡山入り、まずは西川緑道公園辺りの「もりもと」へ、瀬戸内の幸をいただきます。 | トップページ | さっと飲んで早く帰りたい時は「スリール」、仕事で遅くなった時も「スリール」、ということでよろしいんじゃないでしょうか^^) »
「日本堤」カテゴリの記事
- 岡山の2軒目は日本酒のお店です、県庁通りをずっと行って「日本酒バル解放区」へ行きました。(2015.06.23)
- 2年ぶりの訪問です、三ノ輪辺りをぶらり散策しながら日本堤の「大林酒場」へ。(2011.09.15)
- 最後の日本堤「大林」、夏の日差しと蝉時雨に包まれながらビールをグビッと^^)(2009.12.24)
- 「丸千葉」、いつもながらの活気、そして料理も旨い!!最後の山谷です。(2009.12.24)
- 下町酒場巡りツアー~「大林」→「金太楼寿司」→「丸好酒場」(2009.12.10)
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント