今日は飲み友と鶴橋探訪です、まずは今年で来たばかりの鶴橋駅近くの立ち呑み「白星」。
【2015年4月2日(木)】
大阪 鶴橋 「白星」
、
久しぶりに鶴橋界隈を探訪です、
、
まずは駅すぐ近く千日前通り沿いの立ち飲み「白星」、
2015年初めに出来たばかりの店のようです、気になっていたのでここから始めましょう、
エエ感じの暖簾が掛かっていますね、時間は18時過ぎ、ではでは入りましょう、
、
入ると、逆Lカウンターが奥にすーっと伸びています、その奥には立ち飲みテーブルスペースがあるようです、
手前側に先客が3人ほど、カウンターの一番奥に着きます、
店員さんは皆若いです、フレッシュなお店ですな、
、
飲み物は「髭のハイボール」280円也、そして肴は定番の「奴」200円也にします、
まだ新しいですが、エエ雰囲気の店内です、
、
料理の定番メニューはこんな感じ、
今日のおすすめメニュー、
日本酒もそれなりに揃っています、
こんなアピールも、
ほう、燗酒、いいですね、
少し暖かくなってきましたが、やはり燗は燗で美味しいのであります、あとで頼もうかな、
、
ここで飲み友が登場、
実は今日は二人で鶴橋周辺の立ち飲みを探訪する企みです、
すでに飲み友は1軒、駅から少し離れた「角井酒店」という角打ちへ行ってきたとのこと、
そこは知らないわ、どこどこ、ふむふむ、了解、今度行ってみるわ、
、
飲み友の注文は「どて焼き」、
味噌の風味はあまりなく「すじ煮込み」な感じ、
、
ワタシは旬の「筍の旨煮」、
わ、でか!!大きいです、煮具合も良好、
、
そして、先ほどメニューで見た燗酒にしましょう、「上喜元 お燗純米」の小330円也をください、
こんな感じで出てきました、錫じゃないけどチロリで出して貰うのは風情があって好きです、
、
今日はこれから梯子の予定なのでこれでお勘定にしましょう、
はい、値段は・・・忘れました二人で2000円くらいかな?
、
鶴橋駅すぐのところに出来た立ち飲み「白星」、
若いスタッフががんばっています、応援します、ガンバってくださいませ、
帰りがけに店名の由来を女性スタッフに訊いたのですが、、、分からないとのことでした、残念、なんとなくの予想はあるのですが、、、次回また訊いてみましょう
、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 桜が咲き始めるとなぜかここへ来たくなります、玉造のおでん「きくや」からあと「おんにょ」、「細川酒店」。 | トップページ | 貫禄の外観、鶴橋と玉造の間のガード下の角打ち、久しぶりの「細田酒店」。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント