難読店名、2軒目は大阪淡路町の「膠」へ、店は若い感じですが焼き鳥美味いっす、あ、店名は読めるかな^^9
【2015年4月14日(火)】
大阪 淡路町 「膠」
、
大阪淡路町の「赫連勃勃」で気分良くなった後です、
「赫連勃勃」の読み方については昨日の記事を参照してください、
、
そして、「赫連勃勃」から徒歩1分にあったのがここ、
「膠」、
はは、ここもにわかには読めないですね、
でも「赫連勃勃」よりは読めるかな?ワタシは、、、読めませんでした、
この字、見憶えあるけど、なんだっけ?なレベルですね、
、
「膠」は“にかわ”と読みます、あの強力な接着剤の“にかわ”ですね、
、
この店の前まで来たことがありますが未入店、「赫連勃勃」を出て、ひょっとしてここだっけ?とすぐ近くのビルの通路を覗くとやはりここでした、
「膠(にかわ)」、手前の赤い看板が「膠」です、
良い機会ですので入ってみます、
、
ちょっと暗めの照明、若向きなのか?10数人立てるカウンターと奥にはテーブル席もあるみたいです、
7分くらいの入り、なんか活気あります、
、
一人であることを示して右手のカウンターに着きます、「赫連勃勃」でハイボール~日本酒と呑みましたので悩み所です、
、
カウンターにあったメニューを手に取ると、クラフトビールのメニューでした、へ~、ビールの店なのかしらね、ではここはとりあえずのビールにしましょうか、
ピルスナーをお願いします、
うん、美味しいです、
だいた酒は濃いめの味がある系が好きなのでクラフトビールも概ね美味しくいただけます、
、
料理のメニュー、
焼き鳥は大山鶏、和牛ホルモンもあるみたい、
、
鶏好きですので大山鶏の「肝造り」380円也にします、
うめ~、好きです、この塩味がたまりません、料理好感です、
、
こりゃ、料理が期待できますね、焼き鳥も頼んでみましょう、
1本からの注文もOKとのことですので、「焼き鳥」と「ぼんじり」を1本づつお願いします、@150円也、
、
「焼き鳥」、
美味しいです、
大降りの身を玉葱といっしょにいただきます、うん、焼き方もええ感じ、これはレベル高いですね、
、
「ぼんじり」、
こちらもボリューミーで焼き方もOK、美味しいです、
、
薬味に山椒が見あたらなかったので七味にしようかと思ったのですが、、、七味は出ず、、、なくなってたのかな?まあご愛敬です、
、
4人連れの入店があり詰め合わせです、
奥の方へちょいと移動、若いカップルが隣に来られました、はいはい、おっちゃんはこんなん慣れてるから大丈夫だよ~、移動移動、
と、カップルの女性が気を使って、
「スイマセンね、お父さん」、
って!飲み屋で若い女子に“お父さん”って云われてしまいました、ま、今年還暦なので、まちがいなく“お父さん”なんですけどね
、、、
なんか、深く静かに軽いショック状態、
、
それでという訳ではなく、今日はこれでお勘定にしました、1280円也、
難読店名2店目の「膠」、若い感じの良いお店です、焼き鳥美味しかったです、
それと途中で思い出したのですが、ここは確か日本酒も置いてたはずです、うん、今度は日本酒も飲まなきゃね、好感です、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
この週のランチ、風邪気味だったのですが、だったからか、結構がっつり系を食しています、
、
「遙華」、
ここCP高いです、
、
「葡萄亭」、
ここのビフカツは絶品です、
、
「ちんみん」、
年に3回くらい食べる「五目焼きそば」、これも癖になる味です、
、
、
| 固定リンク
« この日は難読店名の店を2軒、まずはこちら、大阪淡路町の「赫連勃勃」、、、え~、なんて読むんだあ^^) | トップページ | 二度目の布施探訪です、まずは立ち飲み「ひらた」、評判通りのエエ雰囲気の店、そして「淡路屋」へ。 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント