京都駅近くを探訪、「酒楽座」でフライングした後は、いよいよ豚専門焼肉の「水月亭」です。
【2015年2月25日(水)】
京都 八条 「水月亭」
、
今日は京都で高校の同級生の飲み会です、
、
初めてお邪魔しますが、京都でも珍しい豚肉専門の焼肉店らしいっす、
、
昨年、九条でお好み焼きを食べた後、京都駅へ向かう途中で偶然見つけました、店構えも良いし、いかにも美味しそうな雰囲気を漂わせています、
(写真は別の日の撮影です)
ということで、今日は4人で宴会です、
、
「水月亭」への道すがら「いのうえ酒店」の角打ち「しゅらくざ(酒楽座)」でフライングの一杯を飲んでいるところへ3人目のメンバーも到着、
ではそろそろ「水月亭」へ向かいましょう、
、
数分で「水月亭」に到着です、
エエ感じの暖簾をくぐります、
、
お!満員ですね!!
大きなテーブル席が2つ、座敷もありますが満員です、無煙ロースターはないので適度に煙っていますが恐れていたほどではありません、普通です、ちょっと安心、しかし平日でこの人気はたいしたもんです、
、
ワタシ達は予約、スイマセン、4人で予約の者です、はい、ここね、はい、
ということで入ってすぐ右手の4人掛けテーブルが予約席でした、やはりここは予約必須みたいです、
、
まずはビールで乾杯!
初めてなのでよく分かりませんが、事前情報に沿って頼んでいきましょう、親切そうなイケメンのお兄さんにいろいろ訪ねながらの注文です、
、
まずは名物らしい「蒸し豚上」520円也、量はどれくらい?4人なら2人前くらいでいかがですか?、
ほう、では、2人前ね、
脂気が抜けたチャーシュですね、普通に美味しいです、
、
「豚足ハイヒール」400円也は1人前で、
1人前4つなのでちょうど一人1本づつ、うん、すっと食べられます、
これは2本づつでもイケましたね、
、
そして「ナムル」、
これも美味しくて途中で2度ほど追加注文しました、
、
刺身も行きます、「ガツ刺身」、
綺麗ですね、そして旨いですね、好物です、
、
そして「コブクロ刺身」、
これも綺麗です、
桃谷の「金屋」を彷彿とさせる刺身、でもこちらは豚です、それも忘れるような新鮮さです、
(後日判明、大阪桃谷「金屋」の「こぶくろ刺し」も豚でした)
、
ここ「水月亭」は専用の養豚場を持っておられるそうです、
毎日仕入れる新鮮な豚肉がウリです、その謳い文句に違わないクオリティです、臭みが全くありません、もし、豚ホルモンと聞かなければ確実に牛ホルモンと間違うでしょうね、
、
さて、そろそろ焼肉へ参りましょう、
ここでも注文の確認です、というのもメニューには「ロース」とか「カルビ」とかの正肉はありません、焼肉のメイン(赤い肉)は「ハラミ」になるようです、
、
またお兄さんに量を確認して「ハラミ」550円也を2人前、
それと「天肉」というのも焼きメニューのようです、事前情報では頭の肉、“ツラミ”ということのようです、560円也を2人前、
これが「ハラミ」と「天肉」、脂が入っている方が「天肉」かな?
と、お兄さんの説明は、、、「じっと見れば分かります」、
、
結構、ボリュームあり、来た皿を見ておじさん4人は「食べられるかな?」とちょっと弱気に、、、
、
さて、焼いてしまうとどれがどちらか?分かりにくいですが、、、でも、どちらも美味しいのでOK!です、
この焼肉がめちゃ美味しかったです、
味があります、タレのせいもあるのでしょうが、想像以上に肉が旨い!!って感じです、
、
さすがに牛肉との違いは食感に出ますが、
それでもホントに美味しい、脂身も少なくヘルシー感さえ漂います、いつの間にか、もう全員パクパク状態に、
ボリュームを心配したものの、あっというまに平らげました、
、
もう一品、焼きで頼んだが「ホルモンミックス」480円也、
これはこれで美味しいし、ワタシの好物なのですが、、、「ハラミ」の実力にやや劣勢、、、、
あら~、必死に食べていたのか、、、まさかの写真なし!!
、
この頃は焼酎から燗酒に移っているようですが詳細不明、こんなチロリが出てきたようです、
もう一つ焼きメニューがありました、
「ヒレ焼き」580円也、ちょっとだけ高いです、これと「ハラミ」を追加注文、手前が「ヒレ焼き」かな?
う~ん、「ヒレ焼き」も旨いですが、、、やはり「ハラミ」に軍配が上がります、
、
ということで最後に「ハラミ」2人前を再度追加、おじさん達、どんだけ食べるねんというくらい美味いんです、
、
うむ、満足です、満腹です、これでお勘定は@4、000ーちょいと、これまた満足のCP、
来て正解です、
京都駅八条口から7~8分の豚肉専門の焼肉「水月亭」、新鮮な豚肉の焼肉は文句なし、でこのCPなら下手な牛焼肉より満足度断然高いです、ごちそうさん!再訪確実です、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 同級生会です、豚専門焼肉「水月亭」の前、フライングで「いのうえ酒店」の角打ち「酒楽座」で一杯です^^) | トップページ | ここに立ち飲みがあるとは気付きませんでした、不覚です^^)、桜橋の「ほんだ」。 »
「京都駅周辺」カテゴリの記事
- おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!(2021.01.14)
- 【2020年2月20日(木)】食堂2題、明るく健康的に食堂呑み^^)京都八条の「殿田」と山科の「千成餅食堂」、どちらもエエ食堂です。(2020.07.02)
- あれこれ予定がある中、久しぶりに京阪「東福寺」駅前の立ち呑み「へ(HE)」へ2度目の探訪、でサプライズも♪(2019.11.28)
- 京都屈指の老舗酒場、丹波口島原辺りの「たこ松」、いまだ健在!美味しい鱧をいただきました。(2019.09.17)
- 京都でミニクラス会、七条東洞院の立呑み「いなせや」~「楽膳」~京都駅前「酔心」と3軒行きました、呑み過ぎ~^^)(2019.09.05)
コメント