天五中崎商店街の「稲田酒店」、今日のお酒は「鯵ヶ澤」と「雪の茅舎」、うめ~^^)
【2015年3月10日(火)】
大阪 天五中崎商店街 「稲田酒店」
、
今日はこんなパーティに出席、
会場が桜宮なので、業務終了後は水が流れる如く天満辺りへ向かいます、
、
ま、いろいろ店はありますが今日もここでイイでしょう、「稲田酒店」、
ちょうど盛り上がっている時間です、当然満員、でも一人なのでなんとかなるでしょう、
すいませ~ん、一人です~、、、
、
で、一番奥の突き当たりカウンターに空きがありました、奥の部屋への入り口辺り、ここに立つのは初めてですね、なにやら新鮮、
、
飲み物は、、、
え~っと、いきなり日本酒にしますので、ちょっと入り口のリーチインを物色させてください、
、
とりあえず「出羽桜」「疾風」などがありますね、候補キープ、先日飲んだ「繁桝」があればと探しますが見あたりません、
と、カウンターのお客さんの会話を小耳に挟みます、
『「鰺・・・」も今封切ったばっかりやし・・・』
、
耳寄りな情報です、
管理が行き届いているとはいえ、やはり一升瓶は封を切った瞬間が一番美味しいと思っています、この封切り情報はいただきです、
、
でも「鰺・・・」ってどれだろう?と探すとありました、
これですね、「鯵ヶ澤」か、初めて見ました、
どんな酒なんだろう?でも、ラベルは好みです、ここはジャケ買いということで、これ、イってみましょう、
、
あたり~!!旨味あり、飲み口も素直です、
調べてみると青森県尾崎酒造のお酒ですね、憶えておこう、
、
料理は「おでん」です、
厚揚げにちくわ、玉子も頼みます、パーティではなにも食べていなかったのでお腹減ってますわ、
満員ですが、まだ二人入店、ワタシの横にちょっとシフトしてなんとか格納、そうとう詰まってます、
まあこれも楽しい、
、
もう一杯飲んで帰りましょう、
ここはフロア担当、お酒担当のお兄さんに好みを伝えて選んでもらいましょう、どっしり、旨味、香り、酸味、どれも好きです、
で、選んでいただいたのがこれ、
「雪の茅舎」山廃純米吟醸秘伝山廃生酒、
おお~、これがまた当たり!です、好みの旨味たっぷりの酒でした、さすがのチョイスです
、
、
こちらは秋田の酒らしいっす、
東北は比較的苦手、どちらかというと西日本の酒が好き?かと勝手に思っているのですが、このところ東北の酒の良さも実感、
うんうん、イイですね、イイ感じです、お兄さん、ありがとう、
、
肴は旬の「ホタルイカ」、
はい、これでお勘定です、
ごちそうさん!今日も美味しい日本酒を2銘柄も覚えました、ありがとうございます!天五中崎商店街の「稲田酒店」、ほんとうに良いお店です、また来ますね、
、
、
(おまけ)
翌日のランチは「めん次郎」の「天ぷらうどん」、美味しい、
これでワンコイン以下、立派!
、
、
| 固定リンク
« 東京から帰阪、でライブ参戦前に大阪駅前第1ビル「銀座屋」へ、ライブ後は「和」へ。 | トップページ | ずっと気になっていたこのバランス感覚、四ツ橋本町の「居酒屋ヤング」を初探訪、そして「日本酒のめるとこ」肥後橋店へ。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント