ここもエエお店ですわ、昭和6年創業の角打ち、大阪九条の「三好屋商店」へ。
【2015年3月3日(火)】
大阪 九条 「三好屋商店」
、
今日は大阪九条の昭和6年創業のお店を探訪です、
、
大阪九条の角打ち「三好屋商店」さんを初訪問です、
駅でいうと地下鉄「九条」駅、一番近い阪神電車なんば線の駅も「九条」駅です、
、
生憎の雨です、
地下鉄「九条」駅から町工場が建ち並ぶ通りを少し歩くと「三好屋商店」があります、
角地のエエ店構えです(別の日の写真です)、
日本酒も揃っているようです、
ではでは、入りましょう、
、
左手が立ち飲みスペース、右手が酒販スペース、な感じですが、右手にも立ち飲みテーブルがあり飲んだはります、
左手のカウンターの中に若い大将、どうぞ~という声に導かれてカウンター前の立ち飲みテーブルに着きます、
、
と、すぐに空のビアジョッキーが出てきます、とりあえずどんな注文でもまずはこれで対応するみたいです、
ビール飲みたいけど、、、結局、リーチインからSAPPORO「極ゼロ」の350ml缶を持ってきてジョッキーに注ぎます、
あ、ちなみに瓶ビールはKIRIN、ASAHI、SAPPOROと揃っているようです、素晴らしい!ま、酒屋ですから、
、
カウンターの上には小皿料理が並んでいます、
ラップが掛かり、そのラップに料理の名前が書いてあるのはご愛敬、
、
そのカウンターの奥の壁にはなぜかギネスビールが大量陳列、そしてその横に掛かっている木札には『昭和6年6月1日創業』と書かれています、
ほ~、昭和6年というと1931年、今年で創業84年ということになります、これは大阪でも指折りの老舗角打ちということになりますね、老舗!
、
とりあえず、目に付いた「おから」をいただいて一段落です、
、
カウンターの小皿以外にも店のあちこちに肴が並んでいます、
缶詰に袋もの、乾きもの、そしてお客さんもあちこちで、てんでバラバラ勝手に飲んでます、こりゃ楽しい店です、
、
大将がお母さんと交代です、
二人で対応かと思いきやすっぱり交代、お母さんも手慣れたものです、
、
外は冷たい雨、「湯豆腐」をお願いします、
木綿豆腐にたっぷりの鰹節と葱、イイですね~、美味しい、、、と、食べ終えて気づきました!まさかの写真撮り忘れ、はは、よほど湯豆腐が美味しかったとみえます、
、
ビールを飲み終えて日本酒にします、壁の短冊メニューを見て検討、「梅乃宿」がいいかな、
と、「梅乃宿」切れてるとのこと、では「五郎八」のにごりにします、
濃厚なにごり、たっぷり200mlで300円也は安いですな、
、
なんか今日は肴が進みます、「コロッケ」、
ふ~、「五郎八」にごり、濃厚でした、ちょっと酔っぱらったかな?でも、もう一杯飲みたいね~(やはり酔ってます
)、
、
お母さんに相談して「千代の國」しぼりたて生原酒を選んでもらいました、
うん!これもイケます!!、素直で飲みやすく旨味もあります、
、
これでまた肴がなくなったので「ぼんじり」だったかな?う~ん、よく憶えていません、なんか酔ってますわ、
、
はい、今日はここまででお勘定です、1820円也、ビールとお酒2杯と肴4品、納得です、
、
大阪九条の「三好屋商店」、ごちうそうさん!なんだか気持ちよく酔わせていただきました、エエお店です、再訪確実、また来ますね、
、
、
目論見では九条でもう一軒、立ち飲みへ行くつもりでしたが、、、
酔いました、もう無理です、帰りましょう、雨も降っているので一番近い阪神「九条」駅に吸い込まれました、
、
、
(おまけ)
この日のランチは駅前第4ビルB1Fの「めん次郎」で「天丼」、
これでワンコイン以下、ごちそうさん!
、
、
| 固定リンク
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
- 「大澤本店」で呑んだ後です、朝潮橋までパトロールテクテク、で未探訪だった「オカダ」に入店です。(2019.11.14)
- 後輩が大阪の合同写真展?みたいなんに参加、大阪港なら渡りに船、久しぶりに「大澤本店」で一杯。(2019.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント