やっちまいました、映画「味園ユニバース」の後は、、、梯子6軒!なんばから天満まで♪、、、ううう、、、
【2015年2月28日(土)】
大阪 なんば 「兵吾」~「スタンドあじと」~「にと」~「まぐろ一徹」~「アニマアニムス」~天満「九龍夜總會」
、
やっちまいました、
今日は映画観た後になんばで5軒梯子、そのうえ天満で飲んでる飲み友を急襲、計6軒の梯子となりました、、、
完全な酔っぱらいでしたわ、
、
大阪裏なんばにある老舗キャバレー「味園ユニバース」が舞台になってる音楽映画、なにやら剣呑な雰囲気もありながら最後まで楽しめる音楽映画でした、
、
で、映画終了後、そのまま「味園」ビルへ行きます、
最近、ここは若者のサブカルチャーの集積地みたいになっているようで、Barなどの若者向け飲食店も入居しています、
映画「味園ユニバース」を観て「味園」ビルで飲む、というベタな思いつきを実行に移します、
、
で、勇んで「味園」ビル2Fの飲食街に乗り込んだのが17時前、土曜日なのでどこか開いているかな、と軽い気持ちで行ったのですが、、、
まだ、どこも開いてないみたいです、
いや、正確には開いている(と思われる)店舗が一つありましたが、どうもすっと入れる雰囲気ではなく、というより飲み食いできる店かどうかも判然としない、なにやらイベントをやっているような雰囲気、、、
店の準備しているお母さんも「あんた、こんな時間になにしてるの?」な視線、
とりあえず退却します、
、
もう一度来ることを誓って、とりあえずすぐ近くの「兵吾」方面へ、
「日本酒と私」を遠目に見ると並んでます、
ここはすっと入れる「兵吾」へ入店、
、
早い時間ですが先客7人ほど、入り70%、女子率高し、
まずは「秋津穂」500円也と「じゃこ薬味和え」300円也、
カウンターの中はいつもの彼女、結構常連さんが増えて感じ、立ち飲み巡ってる感じの女子2名もいらっしゃいます、フレッシュな店ですね、
、
シュワシュワの「秋津穂」、サイコーです、
一杯で出るつもりがどうしてももう少し飲みたくて「秋津穂」半分300円也かな?を飲んでお勘定、1200円也、
、
もう一度「日本酒と私」を覗くも行列、今日はあきらめます、
、
路地をくねくね、「丑虎」の方角へ、
さて、どうしようかと見ると「スタンドあじと」がありました、
ここは入ったことないですね、入ってみましょう、
、
立ち飲みバルですね、
右手奥の方のカウンターについて「赤ワイン」480円也、ワインなら赤が好きです、スペインの「ラマン」って銘柄、
肴は「海老のアヒージョ」380円也、
最近、アヒージョ好き、
はい、これでお勘定、明朗会計、860円也、
、
ここら辺りから梯子モードに入ったみたいです、ならば、まだ未入店の店をどんどん探訪してみましょう、
、
3軒目は、先日Nさんが新規開拓された「にと」、
この辺りなんだけどなあ、、、
と“ゆ”の暖簾、これ?あ、小さい看板に「にと」って書いてありますわ、ここですね、入りましょう、
、
和洋折衷な感じの小綺麗な立ち飲み、L字カウンターに座れるテーブルが4人用、2人用の二つ、
メニューもいろいろ和洋折衷、ここでも「赤ワイン」350円也、
「アボガドサラダ」300円也、
ご夫婦?いや、分かりません、
男性が料理担当ですが、これが結構ちゃんと作ったはります、美味しいですね、元はシェフとかかな?
、
店内の雰囲気はアットホーム、
ジャズがながれててエエ感じ、女性の一人客でも行けますね、ここは流行りそうですね、
、
料理が美味しいのでもう一品、「鶏とブロッコリーのトマト煮」350円也、
うん、ちゃんとしてます、
はい、これでお勘定です、明朗会計、1000円也、ごちそうさん!また来ますね、
、
さて、4軒目は入りたかった「まぐろ一徹」、立ち食い寿司ですね、
千日前通りを渡って「虎食堂」へ行く路地へ、
先客なし、え~っと熱燗頼んだかな、
、
寿司は6ヶ、まずは「はまち」と「まぐろ」、
そして「はまち」と「本まぐろ」
最後に「はまち」と「鰻」、
どんだけ「はまち」好きやねん!
1200円也ほど、
、
さて、ここまで4軒行って、時間は19時を回っています、たしか、、、
そろそろ「味園」ビルの店も開いているでしょう、行ってみましょう、
昔のビルの飲食街居抜き何でしょうか、
ほとんどの店が木製のドア、
そのドアが閉まっているので店内の様子が見えません、酔っているとはいえこれは結構ハードル高いです、いきなりドアを開けるのは相当の勇気が必要です、
、
と、1軒のドアにガラスの覗き窓が付いてました、
覗くとと中は普通のBarのようです、店名は怖そうですが、、、入りましょう、
若い人ばかり、場違いなワタシはなるべく目立たぬようにでも一番奥のカウンター席が開いていたのでそこまでズンズン、
う~ん、しかしこの店名、怖いよね~、、、秘密倶楽部「アニマアニムス」、
、
でも、全然怖くないです、
カウンターの中のお兄さんもお姉さんもエエ感じ、お客さんもエエ感じ、
お酒はバーボンソーダ、突き出しは枝豆、
、
と、ここで飲み友が天満で飲んでいるのをFBで発見、
メッセージしたら合流ということになり急いで移動、
「アニマアニムス」、ごちそうさん!貴重なレパートリーになりそうです、
、
で、どうやって移動したのか、、、あまり憶えてませんが、合流店は天満のここ、
これまた秘密結社みたいな怖そうな店名ですが、、、全然怖くありません、
というか、シングルモルトのスコッチ専門Barでした、
、
スコッチの知識は、、、“すこっち”もないのでお任せ、
癖のないのがイイですかね?
いや、癖のある酒が好きなので、そこそこ癖のあるのを所望、
、
で、これだったかな?美味しかったです、
ほどなく2名到着、
で1時間ほど話したかな?、、、もう、そろそろ帰りますわ、
ごちそうさん!こちらも貴重なレパートリーになりそうです、
、
ということで、ホンマ今日は久々の梯子6軒でした、ふ~!飲んだ!!、、、ちゃんと帰れるかな?、、、
、
、
| 固定リンク
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント