今日は中津の「大西酒店」で飲もう!、と、その前に中津5丁目交差点の「橘田商店」でフライング^^)
【2015年2月23日(月)】
大阪 中津 「橘田商店」~「大西酒店」
、
今日は久しぶりに中津の「大西酒店」で飲もう!な企画です、
、
その前に、、、
このところ恒例のフライングは「橘田商店」です、
同じ中津ですが、阪急「中津」駅の南西、福島の北側の中津6丁目の大きな交差点の角にあります、
、
なかなか立派な店構えです、
(別の日の写真です)
右側が酒販コーナーで左側が立ち飲みコーナーです、
飲み友と二人揃ってのフライング(なら、フライングちゃうやん!)、でも、やはり一刻も早く飲みたいワタシが先着、ではでは入りましょう、
、
ほう、思ったより広い店内です、
ええ感じに時の流れを十分に蓄えた店内です、6分の入り、10人くらいは飲んだはります、
、
カウンターは変形の凸凹カウンター、
大きいコの字と小さいコの字が合体したような大きなカウンターです、他にも立ち飲みアイランドカウンター的なものが2つありました、広いですね、
カウンターには小皿の料理が並んでいます、
、
とりあえず手前の小さな方のコの字に着きます、
カウンターの中にはお母さんがお二人、後で分かるのですがお一人がこのお店のお母さんのようです、
まずは「芋水」、メニューがないので値段は分かりません、ま、そんなに高くはないでしょう、
それと「ポテサラ」、
、
そして「天ぷら蛸入り」、
天ぷらやかき揚げ、フライも一見同じに見えて具違いがあるみたいです、とりあえず蛸入りの天ぷらにしました、
生姜要る?醤油でイイ?ポン酢にする?と丁寧にアレンジしていただきます、
、
「ポテサラ」はこんな感じ、
大皿からポテサラを掬ってでてきます、量多いです、
これで一段落、ゆっくり飲み始めます、
、
ワタシ以外は全員常連さんですね、
ワイワイと仲間で飲む、お母さんと絡みながら飲む、という賑やかな感じです、
、
一升瓶や紙パックの焼酎がキープできるようです、
奥の方にたくさん並んでいます、お向かいの方も瓶ビールから紙パックの焼酎に切り替えられました、
、
この辺りで飲み友到着、
ビール小さいのを所望するとお母さんが酒販コーナーから缶ビール350mlを持ってこられました、これでイイ?
なんだかええ感じです、
ワタシは「芋水」をお代わりして乾杯です、
、
さらに、初めての客だからとなぜかもう一皿「ポテサラ」がでてきます、プレゼントなのかな?
なにかもう一皿頼んだような気がします、あ、「刺身盛合せ」です、
、
「お漬け物」もサービスしてもらったような気がします、、、
もうこれだけでお腹いっぱいになりそうです、
、
雰囲気に馴染んできた頃にお母さんにちょいと訊きました、
やはりこの店は相当歴史のある店のようで、場所も変わらずここにずっとあるそうです、お母さんはお嫁に来られたようで姑さんの話がでました、
女学校が京都だったそうで、当時は阪急がまだ「大宮」駅までしかなかったので通学が大変だったのよ、と懐かしい話、、、まだまだお元気なお母さんです、
はい、これでお勘定は二人で1700円ほどだったかな?
、
中津6丁目交差点角の「橘田商店」、地元に根を張っている老舗角打ちです、店の雰囲気も好きです、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、この後は「中津」駅の北側をぐるりと回って「大西酒店」まで歩きます、10分足らずで到着です、
、
久しぶりです、今年初めてです、「大西酒店」、本年もよろしくお願いします、
、
奥目の立ち飲みテーブルに着いて、さっそく日本酒にします、
とりあえずここだと定番な感じで好みの酒ということで「真澄」を、この日は樽酒あらばしり、
杉の香りがします、“樽酒”を瓶に詰めなおしているそうです、珍しいですね、
、
この後はワタシの好みを伝えて大将にチョイスしていただきましたが、どれも美味しかったです、さすがのチョイスです、素晴らしいお店です
、
、
肴は、これも定番、おでんの「がんもどき」と「おでんの湯豆腐」、
“湯豆腐”はおでん汁で温めた「おでんの湯豆腐」と、普通のお湯で暖めた「湯豆腐」もあります、
、
ワタシの酒、次は「越の誉れ」原酒生搾り 越後伝承仕込、フルーティ、すっきりで美味いタイプです、OK、
、
肴は「いぶりがっこ」と大阪名物「紅生姜の天ぷら」、
、
酒は「蓬莱泉」熟成生酒、
好きなタイプです、たっぷりの旨味、コクがあります、2年寝かせてあるそうです、ほ~、
、
最後に同じような系統で別の酒をお願いしたら、大将、う~んと唸って、これが出てきました、「新政」6:2014、
今までの3銘柄も☆4つですが、、、
これが本日の一等賞でした、☆5つ、バランス良く旨味あり、すっきり飲みやすく美味しい、エエお酒ですわ、
、
はい、これでお勘定、
二人で、、、忘れましたわ、気持ちよく酔ったので憶えていません
、
さすが「酒の大西」、ワタシの好みに合わせていただき、美味しい日本酒をたっぷりいただきました、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 映画の前に一杯、映画観て一杯、、、いいんじゃないですかあ^^)三宮「さしみ屋駅前 三宮東店」~「スタンドGonta」。 | トップページ | 同級生会です、豚専門焼肉「水月亭」の前、フライングで「いのうえ酒店」の角打ち「酒楽座」で一杯です^^) »
「大阪中津」カテゴリの記事
- あの「大西酒店」の看板が店内にありました!!驚きの継承です^^)中津の立ち呑み「ジャグラー」。(2020.11.24)
- 今日は連れ呑みで大阪中津の大衆イタリアン屋台「ブドウヤ」へ、いや~、美味しい料理がリーズナブル♡めちゃ気に入りました!(2020.02.17)
- GOに誘導されながら中津方面へ、日本酒立呑みの「SO-KEN」が見つからず、偶然入った新しそうな立呑み屋さん。(2019.09.09)
- 久しぶりの中津「橘田酒店」、マスターはワインソムリエなんですって!ではワインもいただきましょう^^)(2019.05.13)
- 東淀川の中華立ち吞み「ホームイン」から、廃業閉店前、最期の「大西酒店」で酔っぱらいました。(2018.12.10)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
初めまして、こんにちは。
橘田酒店よく行く好きなお店です。
その日、一緒になった様な気がします(笑
投稿: uechicchi | 2015年4月 3日 (金) 18時30分
uechiochiさん・・・コメントおおきにです、
あら、ご一緒していましたか^^)
橘田さん、初めて行きましたがエエお店でした、
また、行こうと思います、その時はよろしくお願いいたします、
投稿: テリー | 2015年4月 7日 (火) 09時19分