守口探訪2軒目は「大阪城」すぐ近くの「河内屋」、おお!料理が美味しいじゃないですか!!ここも気に入りました^^)
【2015年3月18日(水)】
大阪 守口 「河内屋」
、
休暇の水曜日、「守口市」駅すぐの角打ち出身立ち飲み「大阪城」の後です、
、
雨は降り続いています、
壊れて破れ傘になった折りたたみ傘をさして「大阪城」を出ます、駅まですぐですから、、、
と、数歩歩くと、、、またまた目の前に酒場が!
、
「河内屋」、ええ店構えです、
「大阪城」で結構飲みましたが、ここは入っておきましょか、
しかし、こんな近くに2軒も酒場があるんて、守口はなんて素敵な街なんだ、
、
大きなコの字カウンターとテーブル席がいくつか、広い店内です、
テーブル席で先輩グループが気勢をあげておられます、ワタシは反対の右手カウンターに着きます、
、
この時間だからか大将一人でやっておられるようです、
とりあえず、熱燗くださいませ、
燗酒は伏見の「豊祝」です、渋いですね、
、
肴は名物の「どて焼き」かと迷いましたが、表の看板メニューの2番目にあった「牛すじ肉スープ」300円也にします、
、
文字通り、ネギたっぷりの透明サラサラのスープに牛すじが浮いています、
これがめちゃくちゃ美味しかったです
うん、スープはコクがあってすっきり旨いです、どうやって作っているのか?レシピが欲しくなりました、
牛すじ肉も美味しい、ボリュームもあります、これは初めての料理です、いやはや、参りました、
具より先にスープがなくなりました、それだけスープが美味しかったということです、
、
あっと云う間に「牛すじ肉スープ」を平らげてしまったのでもう一品頼みましょう、いろいろありますが、、、なぜか次も汁モノになりました、
「アサリの酒蒸し」360円也、
これもボリューム満点、アサリの柄がなんか違う、これは、、、「赤貝」とちゃいますか?、
、
今度はスープがやや薄目、
でも赤貝?がプリプリで美味しいです、これまたせっせと貝の身をいただきます、
、
と、これもあっと云う間に完食、酒の肴と云うより料理としてがっつり食べてしまいました、
あ~美味しかった、入ってヨカッタです、正解
、
普通なら熱燗もう一本!と行ってしまう場面でしたが、これにて無事お勘定です、1030円也、
、
京阪電車「守口市」駅すぐの「河内屋」、
料理が美味しかったです、名物「どて焼き」や他の料理もあらためてぜひ食してみたいですね、CPも高いです、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
翌日のランチは東三国の蕎麦「あたり屋」、
どうやら大学の後輩の友達の店らしいので、ランチに寄ってみました、
、
好物の「鴨なんばん」を頼むつもりで入ったのですが、メニューを見て「かきそば」1300円也に変更!そろそろシーズンも終わりですからね、
で、こちらが「かきそば」、
プリプリの牡蠣がたっぷり入ってます、お出汁も旨い、
そして葱が美味しかったです、生麩の揚げたんに大根おろしと柚?が一切れ、これがアクセントになっていて美味しい一品に仕上がっています、
、
蕎麦はワタシ的にはもうちょっとコシがあった方が好きです、今度はざる蕎麦を頼んでみましょう、
夜、〆に寄って蕎麦と日本酒、というのがやってみたいですね、ワタシには似合わないけど、、、
、
ちょっと話が逸れますが、
薬味がおそらく京都祇園の店の「黒七味」かな、これも嬉しい、「山椒」が良いんですが「黒七味」も好きです、
、
根っからの「山椒」好きなので(京都はやたらと「山椒」を薬味に多用いたします)、
蕎麦屋に「山椒」がないとがっくり来ます(東京では「山椒」がない店も結構あります)、とくに「鴨なんばん」などは「山椒」がないとお話にならないのです、
、
「鰻」も当然として、「焼き鳥」「温かい蕎麦・うどん」「鍋」(鶏、魚)などほとんど「山椒」対応です、
、
祇園の銘柄が有名ですが、、、
高いので、最近は伏見稲荷の街道沿いの「山椒」を買い置きしています、
こちらの方が山椒の味がしっかりしているのでお勧めです、もちろんCPも高いし
、
、
、
| 固定リンク
« 守口も初探訪かな?「守口」市駅すぐ近くの角打ち「大阪城」はとても素敵な立ち飲みでした。 | トップページ | 1年振り、桃谷のホルモン焼き「金屋」、やっぱり美味しいです、手仕込みのホルモン焼き、サイコーです^^) »
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント