守口も初探訪かな?「守口」市駅すぐ近くの角打ち「大阪城」はとても素敵な立ち飲みでした。
【2015年3月18日(水)】
大阪 守口 「大阪城」
、
今日は水曜日ですが休暇をいただきました、
、
京都で用事を済ませて京阪電車で大阪へ戻ることにします、
で、「守口市」駅でちょいと途中下車、今日は守口で飲むことにします(やっぱり)、
、
昼間は雨の気配はありませんでしたが、夕方になり降り始めました、「守口市」駅を出る頃には本降りです、
、
折り畳みの傘を出してさすと、、、
ありゃ?壊れてる?なんだかしゃきっとさせません、なにやら情けない感じの破れ傘風で歩き出します、
こりゃ長い道のりは無理だな、どうしよう、、、
、
と、駅から出て1分でお目当ての店を見つけました、立ち飲みの「大阪城」、
なんと見つけやすい店でしょうか、破れ傘にはありがたい店です、助かります、
、
ここは酒店の立ち呑み=角打ちのようですが、今はその外観に面影はなく、立派な立ち飲み店の外観です、
「大阪城」と書いて“だいはんじょう”と読ませます、なるほどね、同音異字のカントリーバンドを知ってますよ、
、
ではでは、破れ傘をしまって入りましょう、
、
正面に10人ちょっと立てるカウンター、柱周りに立ち飲みテーブルが2つ、
入り口のテーブルには「3人以上でご利用ください」のサインが、奥の島カウンターは店員4人以上ですわ、
、
柱周りテーブルに取り着きます、
まずは「芋水」、定番銘柄?「白波」280円也にします、
肴は「ショーケース」の上の白版メニュー、一番目の「本まぐろトロづくし」480円也にします、
「本まぐろトロづくし」は、「トロ」「中トロ」「大トロ」の3種盛りみたいです、美味しいです、、、が、さすがに切り身は少し小振りでした、でも、お得、
、
全体に非常にエエ感じのお店です、
さすがに角打ち出身らしく瓶ビールはA、K、Sの3銘柄から選べるみたいです、
、
短冊メニューに「香住鶴」があります、
そのキャッチコピーは『(当社の特約酒造会社)香住鶴山廃特別純米酒正一合380円兵庫香住の地酒』、
さすが元角打ち?、イイですね、これは飲みたくなりました、
他に焼酎、ウイスキーの銘柄短冊がズラリ、あ!ホッピーもあるわ!やはり角打ち出身です、
、
料理メニューも充実しています、
串カツ@100円也、一部150円也、焼き物、天ぷら、揚げ物では「ささみ唐揚げ」が珍しい、すき焼き!、チキンカツ、ハムステーキ、茶碗蒸し、舌平目バター焼き、と料理は無限、
他にもカウンターの奥に黒板メニューがあるのですが、遠くてよく見えません、
、
あ、それに回鍋肉、酢豚、八宝菜などの中華メニューもあり、要するに何でもあります!と云うことです、さすがです
、
、
そんな中から「下足の天ぷら」280円也と「香住鶴」をぬる燗でお願いします、
「香住鶴」ぬる燗は“蓋付きのチロリ”で運ばれてきました、
これは初めて見た、昔のポットのように蓋が開閉するようになっていて、そこからコップに注いでもらいます、
たっぷり正一合です、これはお得、そして美味しい、
、
「下足の天ぷら」、
これは期待よりやや小振りでした、
、
小鉢などは自分でリーチインから取り出してもイイみたいです、もちろん自己申告、
「豆もやし」150円也、
エエ感じになってきました、「香住鶴」が美味しいのでもう一杯、
、
串カツも頼んでみましょか、ねえ、どんなんかな~、って、もう酔ってますね、
「牛」と、、、
「玉子」って?鶉だよね、
それに珍しいところで「コロッケ」、どんなんが出てくるのかな?、、、って、、、酔ってますわ、
、
で、出てきたのが、、、
串カツ、デカいです!!「牛」もデカい!
そして「玉子」は“鶉”ではなく鶏卵丸々一個でした、デカい!、こんなん初めて
さらに「コロッケ」(一番奥)も細長い普通のコロッケを再度串カツにしてみました、みたいな感じ、この二つは初体験です、
参ったな、こりゃ食べ過ぎですよ、
、
キャベツが2切れしか付いてないので野菜飢餓状態に、で、「豆もやし」をもう一つ追加しました、
、
いやはや、おもしろい店です、
「串カツ」は売りなんでしょうね、これで@100円は安いです、注文次第で千ベロの可能性大ですね、「香住鶴」もCP高いです、
、
京阪電車「守口市」駅すぐ近くの角打ち出身立ち飲みの「大阪城」(だいはんじょう)、
ちょっと食べ過ぎましたが、店の雰囲気は気に入りました、CPも高いですね、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 初の伊丹探訪、立飲み集積していました^^)「白玉屋」~「丸美」~「つるつるいっぱい」、“スーパーハイボール”でノックダウン? | トップページ | 守口探訪2軒目は「大阪城」すぐ近くの「河内屋」、おお!料理が美味しいじゃないですか!!ここも気に入りました^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント