お気に入りの「日本酒のめるとこ」肥後橋店で忘年会です、食べまくり飲みまくりました。
【2015年1月30日(金)】
大阪 京町堀 「日本酒のめるとこ」
、
今日も宴会です、
、
“さあ、日本酒を飲むぞ!”みたいな会でございまして、早1周年を迎えそうな勢いです、
、
この日の会場は「日本酒のめるとこ」肥後橋店、
2014年11月に初訪問、立ち飲みで日本酒が楽しめるということで大いに好感、今回の宴会となりました、
、
3階までお店があるようです、
前回訪問の1階は10人くらいで満員の立ち飲みカウンター、表にはいくつか立ち飲みテーブルが並んでおりそこでも飲めるようです、
、
今回は7人での宴会ですので2階に案内されました、
小さな立ち飲みテーブルが6つほど、この日も予約で満席、2階だけで15人ほどがひしめいておりました、
、
宴会の常で、もうなにをどう飲んだのか?どう食べたのか?
詳細不明、記憶不鮮明
でございますれば詳細なレポートはできませんが、とりあえず写真のみあげておきます、
、
ただ、CPは非常によいです、
この日も相当飲んで相当料理も注文しましたが、この日のお勘定は男子4000円也、女子3000円也とリーズナブルでした、やはり日本酒好きにはたまらん店ですわ、
、
これは日本酒の味わいを分類したマトリクスです、壁に貼ってありました、
縦軸が香り、横軸が味わいになっています、これでいくと私の好みは赤丸かな~、
、
ざっと頼んだ料理を紹介、、、あ、突き出しが出ます、
それとオーダーが渾然一体となってしまいました、人数が多いので2階担当のお兄さん、お姉さんもてんてこ舞いです、
、
これは「ほうれん草と揚げ」かな?突き出し?
、
これは突き出しでもちょこっと出てくるのですが、前回訪問でめっちゃ美味しかったので単品でも注文、
たしか「酒粕クリームチーズ」、
、
この辺りも突き出しかな?まったく不明、、、、
、
「八宝菜」のように見えますが、、、記憶になし、、、なんだっけ?
、
お刺身は「はまち」「鯛」かな?
「出汁巻き」、
「ハムカツ」?
、
お酒は、この日も「田人」頼んでます、癖のある酒です、
「楯野川」、
話題の「作」、これは美味しかったような、、、
、
燗酒は湯煎容器に入って出てきます、ここでも“お燗メータ”で自己管理です、
お燗はこんな猪口で、
あら、詠い文句が昨日の駅前第2ビルの「麦太郎」と同じですね、
燗酒は「甲子」かな?
、
後半は少々ハードな食べ物を頼んでまます、
「海老の・・・」なにか、、チーズ?カレー?、
、
これは今更の「牛すじ」かな、
、
酒は「摂州富田酒」あらばしり、これも燗酒にしたかな?
、
〆は「暖かいお蕎麦」、
こちらは「塩焼き蕎麦」、
他にも飲み食いいたしましたがご紹介はここまで、
、
とりあえず宴会使いも大丈夫な「日本酒のめるとこ」肥後橋店、
日本酒の揃えが良いしCPも高い、これは引き続き通うしかないですね、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
翌日も宴会、
まず昼は京都高橋の「新福菜館」、
たまに無性に食べたくなる中華そばです、
、
夜は京都二条麩屋町の「魚波波」で高校の同級生と、、、こちらはもう無茶苦茶でございました、
、
、
| 固定リンク
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント