お気に入りの「日本酒のめるとこ」肥後橋店で忘年会です、食べまくり飲みまくりました。
【2015年1月30日(金)】
大阪 京町堀 「日本酒のめるとこ」
、
今日も宴会です、
、
“さあ、日本酒を飲むぞ!”みたいな会でございまして、早1周年を迎えそうな勢いです、
、
この日の会場は「日本酒のめるとこ」肥後橋店、
2014年11月に初訪問、立ち飲みで日本酒が楽しめるということで大いに好感、今回の宴会となりました、
、
3階までお店があるようです、
前回訪問の1階は10人くらいで満員の立ち飲みカウンター、表にはいくつか立ち飲みテーブルが並んでおりそこでも飲めるようです、
、
今回は7人での宴会ですので2階に案内されました、
小さな立ち飲みテーブルが6つほど、この日も予約で満席、2階だけで15人ほどがひしめいておりました、
、
宴会の常で、もうなにをどう飲んだのか?どう食べたのか?
詳細不明、記憶不鮮明
でございますれば詳細なレポートはできませんが、とりあえず写真のみあげておきます、
、
ただ、CPは非常によいです、
この日も相当飲んで相当料理も注文しましたが、この日のお勘定は男子4000円也、女子3000円也とリーズナブルでした、やはり日本酒好きにはたまらん店ですわ、
、
これは日本酒の味わいを分類したマトリクスです、壁に貼ってありました、
縦軸が香り、横軸が味わいになっています、これでいくと私の好みは赤丸かな~、
、
ざっと頼んだ料理を紹介、、、あ、突き出しが出ます、
それとオーダーが渾然一体となってしまいました、人数が多いので2階担当のお兄さん、お姉さんもてんてこ舞いです、
、
これは「ほうれん草と揚げ」かな?突き出し?
、
これは突き出しでもちょこっと出てくるのですが、前回訪問でめっちゃ美味しかったので単品でも注文、
たしか「酒粕クリームチーズ」、
、
この辺りも突き出しかな?まったく不明、、、、
、
「八宝菜」のように見えますが、、、記憶になし、、、なんだっけ?
、
お刺身は「はまち」「鯛」かな?
「出汁巻き」、
「ハムカツ」?
、
お酒は、この日も「田人」頼んでます、癖のある酒です、
「楯野川」、
話題の「作」、これは美味しかったような、、、
、
燗酒は湯煎容器に入って出てきます、ここでも“お燗メータ”で自己管理です、
お燗はこんな猪口で、
あら、詠い文句が昨日の駅前第2ビルの「麦太郎」と同じですね、
燗酒は「甲子」かな?
、
後半は少々ハードな食べ物を頼んでまます、
「海老の・・・」なにか、、チーズ?カレー?、
、
これは今更の「牛すじ」かな、
、
酒は「摂州富田酒」あらばしり、これも燗酒にしたかな?
、
〆は「暖かいお蕎麦」、
こちらは「塩焼き蕎麦」、
他にも飲み食いいたしましたがご紹介はここまで、
、
とりあえず宴会使いも大丈夫な「日本酒のめるとこ」肥後橋店、
日本酒の揃えが良いしCPも高い、これは引き続き通うしかないですね、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
翌日も宴会、
まず昼は京都高橋の「新福菜館」、
たまに無性に食べたくなる中華そばです、
、
夜は京都二条麩屋町の「魚波波」で高校の同級生と、、、こちらはもう無茶苦茶でございました、
、
、
| 固定リンク
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- 淀屋橋でビアバーを探したのですが見つからず、無くなってしまったか?で、見つけたのが立ち飲み「こじま」、初探訪です。(2018.04.17)
- なんとなく座り飲み強化月間^^)谷町4丁目の大箱酒場「四季」、久しぶりですが今も健在でした♡(2017.12.15)
- ビジネス街の真ん中にエエ角打ちがありました、堺筋本町近くの「もりたや酒店」。(2017.06.02)
- お好み焼きの「豊夢」、、、ということですが、これが料理も美味い、そして日本酒も充実!エエお店です。(2017.05.22)
- 看板に偽りなし!“せんべろ立ち吞み”はホンマでした、瓦町の「夜神楽」。(2017.05.19)
「日本酒」カテゴリの記事
- 山行のあとは和歌山駅前の「多田屋」を初探訪、気に入りました!!もうサイコーの酒場です♡、存分に飲みました^^)(2018.04.25)
- 裏なんばの「桝田酒店」、エエ感じの角打ちですが、日本酒の揃えもさすがです、「長門峡」と「十水」で納得。(2018.04.23)
- 久しぶりに森ノ宮探訪、商店街の「ぞの」、そして高架沿いにある「酔楽」へ。(2018.04.18)
- 今日は天満「なかなか」で日本酒会!初探訪ですが良いお店です!フライングは完全禁煙の「奥田酒店」。(2018.04.05)
- どんどん進化している京橋の酒場事情、未探訪店を2店回ります、「六華」~「銀座ドラム缶」、〆は結局天満の「稲田酒店」。(2018.03.26)
コメント