今日は一人飲み、やはり、なんば立ち飲みの新規開拓です、店名が素敵な「わとい」。
【2015年1月24日(土)】
大阪 なんば 「わとい」
、
2015年1月は宴会が多い、、、嬉しいけど、、、
、
でも、今日の土曜日は一人飲みです、やはり一人飲みも嬉しいです、
、
まず、午前中に神戸市東灘区の酒販店「酒仙フジモリ」で日本酒を購入、
今回は「小左衛門」純米六割五分播州山田錦、
うひひ、これで今週は家飲みも嬉しいです、
、
、
そして、午後からは大阪なんばへ向かいます、
、
最近、大阪なんばでは良き立ち飲み、良き日本酒の店が続々出来たようでまったく乗り遅れています、
とりあえずバンバン新規開拓を進める所存でございます、
、
まずは「わとい」を目指します、土日祝は15時~開いているようです、
場所はあの「正宗屋」の近く、先日臨時休業で敗退した「虎食堂」も近いです、「わとい」から「虎食堂」へ流れるのがいい感じかな、
、
スマホを頼りに現地到着、、、
が、お店が見あたりません、ま、いつものことです、『イイ店は見つかりにくい』の法則かもしれません、
え~っとお、場所はこの辺りですね、でも見あたらない、
住所をちゃんと読んでみましょう、お、ビルの名前が、、、このビルに間違いないようですが、お店の名前が並ぶ連合看板には名前なし、
まあ、新しい店だからかな、
、
で、ずっと奥の方まで入ってみると、、、
ありました、一番奥の右側の店が「わとい」です、
なにやら、おサレな感じです、普段なら私は入らないかもしれませんが、今日は事前情報もいただいております、迷いなく入店です、
、
左手に5~6人で満員の短いカウンター、右手壁側には立ち飲みテーブル、壁側には長椅子様の椅子?もくっついています、
カウンターの中には物静かなマスター、どうも、
、
カウンターに着きます、え~っと、このところビールを敬遠しているので「角ハイ」290円也、
そして、手元メニューで悩んで「自家製オイルサーディン」290円也、これ、なんか安い感じだったので、
、
「自家製オイルサーディン」は熱々で出てきました、パン付きが嬉しいです、
熱々で美味しい、
、
そうそう、店名の由来は「和食とイタリアン」から取って「わとい」とか、なるほど、シンプルで良いネーミングですね、
こういう素直なネーミングが良い店に繋がるような気がします、
なのでか、カウンターは赤いタイルです、
、
マスター一人で料理がんばったはります(後日再訪時は平日夜、もう一人女性の方が入っておられました)、
唐揚げとかも通し揚げですね、ローストビーフも美味しそうです、料理もなかなか期待できます、
、
日本酒も置いてます、
定番ではなくその日の在庫銘柄がかかれているようです、これはこれでイイですね、比較的新鮮な状態で日本酒がいただけます(あまり銘柄の揃えが多いと、どうしても売れ残る銘柄も出てきますからね)、
、
この日は、黒龍、紀土、田光、宝剣、蒼空が黒板に並んでいます、小さなグラス90mlかな?のグラス1杯の値段、安いです!!
では、まずは「田光」(たびか)にします、お気に入りの三重の酒です、これで340円也、安いと思います、
美味い!
、
料理はもう一品、
またもやイタリアンな感じで「鶏レバーパテ クラッカー乗せ」290円也にします、
これもアタリでした、ボリュームあるし美味しい、日本酒にも合います、
、
日本酒をもう一杯、「紀土」(キッドって読むみたいっす)、
「紀土」、まだ飲んだことないです、なにやらお隣のお客さんが飲まれていたので注文したのですが、残念ながらたった今の注文で品切れ、残念
、飲んでみたかった、
、
では「来福」240円也(安!)にします、
ほう、辛いですがなかなかエエ感じですね、辛くてすっきり!ではなくて、米の旨味も伝わってくるお酒です、
、
はい、これでお勘定にしましょう、1690円也、
大阪なんばの「わとい」、お兄さんが優しそうです、料理旨いっす、酒類も安い、日本酒も楽しめます、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後、「虎食堂」を覗くも本日は17時30分からの営業とのこと、2度目の敗退
、
待つことも出来ましたが、ここはまた次回の楽しみに取っておきましょう、
、
、
(おまけ)
後日再訪、2軒目、二人で、
この日は「写楽」290円也をいただきました、これもリーズナブルです、
壁側の立ち呑みテーブル、タイルはグリーンですね、
肴はなぜかまた「自家製オイルサーディン」頼んでます、
、
「ピクルス」?
、
、
| 固定リンク
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント