ライブ前のちょい飲みのつもりで入ったら、存外、良いお酒をいただけました、京都錦高倉「松川酒店」。
【2015年2月7日(土)】
京都 錦高倉 「松川酒店」
、
今日明日と京都・大阪でライブ出演です、
、
初日の今日は京都です、会場は烏丸錦をちょっと東へ入った辺り、
、
リハーサルを終えて少し時間があるので外で時間をつぶすことにします、、、というか、飲むことにします、
この近くに渋い角打ちがあります、高倉錦をちょいと上がったとこにある「松川酒店」、ずいぶん久しぶりです、
、
実は会場に少々早く着いたのでリハ集合前に軽く一人で飲んでおります(どないだ)、
と、ここからは回想です(なんのこっちゃ)
、
なにやら看板が新しいです、
この前通った時にはもう新しくなっていましたね、でもそれ以外は昔のまんま、がらっと戸を引いて入ります、
、
普通の酒屋さんだった頃が忍ばれる店内、あちこちに酒や(当たり前)肴の乾き物や缶詰が並んでいます、
立ち飲みテーブルが一つ、ここにはすでに5人組の先客が一杯やったはります、
、
あとはビールケースでできたちょっとスペースで飲むことになりますが、、、
奥の台所スペースや畳の部屋の縁に腰掛けて飲むのもありです、とりあえず飲めるスペースがあればそこで飲め!な感じ、
、
左手奥にはカウンタースペースがありますが、ここはまだオープンになっていないようです、
、
リーチインを覗いて「宝焼酎ハイボール」を取り出します、
さてこれで一杯いきましょか、と写真を撮っていると、、、
男性の方が日本酒の一升瓶をセッティングされています、「秋鹿」が2本、1本はにごりです、
エエですね~、日本酒に変えましょう、
、
お母さんがいらっしゃったので「焼酎ハイボール」を返却することを詫びて(もちろん開栓前)日本酒にします、
、
男性の方に訊くと普通のビールグラスに注いでよいとのこと、
先日の「大阪焼トンセンター」に次いで日本酒セルフサービスの登場です、しかもビールグラスに、これは原価販売ですね(ま、他の酒も全部店売り料金で飲めるのですが)、すごいです
、
グラスに波波とというのも節操がないように思ったので8分くらいで止めておきます、
く~、「秋鹿」純米酒あらごし生酒、にごりですね、美味いです、
先程からいろいろと店の準備をされている男性、
この方はおそらくお店の方ではなく常連さんだとお見受けします、
もう一度来た後で来たときは別の方がいろいろとお手伝いされていました、常連さんが自主的自然発生的にボランティアでお手伝い、ということでしょう、良い店ですな、
、
1回目の訪問では「秋鹿 」一杯と、乾き物の「マカダミアンナッツ」で610円也、お母さんに訊いたら「秋鹿」が250円也で「ナッツ」が310円也でした、
「秋鹿」、安過ぎます、
、
、
そして、この日の2回目は4人で入店、
こんな感じで、ワタシはやはり「秋鹿」、やはり旨い、
この時間には左手のカウンターコーナーも開いてます、奥のスペースまであちこちでみなさん飲んだはります、
2回目は一人700円ほどかな、
、
お勘定の時、お母さんが家の用事でおられませんでした、
常連さんが「おれがお勘定してもエエねんけどな」などと言いながらお母さんを呼んでくれました、本当にアットホームな店です、
、
京都高倉錦をちょいと上がったところ、「松川酒店」、ごちそうさん!いつまでも(という訳にはいかないでしょうが)がんばって欲しい店です、また来ますね、
、
、
(おまけ)
翌日の日曜日は大阪でライブ、、、
最後はお初天神通りの「秋吉」で焼き鳥、
懐かしい味、
阪神淡路大震災前によく通った神戸三宮の「秋吉」を思い出しました、もう20年前の話か、、、
、
、
| 固定リンク
« ここって立ち飲みだったんですね、そして日本酒も揃ってるんですね、初訪問、裏なんばの「大阪焼トンセンター」。 | トップページ | ほんとうにびっくり!驚愕のCP、安い安いです!!^^)京橋の「もとや食堂」で昼飲みです。 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント