やっと来ました、憧れの江古田^^)未踏の地に降りましたが・・・とりあえず「お志ど里」で一杯、そして「和田屋」も。
【2015年2月18日(水)】
東京 江古田 「お志ど里」、「和田屋」
、
今日は休暇で東京におります、
、
とはいえ、ちょっとした用事もあり、朝から秋葉原~初台~新宿~池袋と動き回って14時過ぎには所用終了、
、
さて、どうしましょうか、生憎の雨模様ですがこのまま帰るつもりはありません、ちょっと飲んで帰りましょうか、
、
でも、この時間ではお目当ての店はまだ開いていません、ちょっと時間潰しに街歩きしてみることにします、
、
どこを歩くつもりかというと、、、江古田です!
FB友がよく江古田の街の酒場について書いています、前から行きたいと思っている街ですがなかなか機会がありませんでした、
江古田は池袋から西武線で3駅目、ちょうど良い機会です、行ってみましょう、
、
昼間の各駅停車、空いています、
ものの10分もかからずに「江古田」到着です、どんな街だろう??と、胸ときめかせて降ります、
階段を登って改札へ向かうと、、、そこには“昭和ワールド”が広がっていました、
おお!!
なんとレトロな改札!!さすが江古田です、期待通りの下町出現か
、
はは、さすがにそんな事とはないですよね、
実はこの日、偶然、「江古田」駅ではこんな写真展をやっていました、
なかなか懐かしい風景写真が並んでいたのでしばし鑑賞、
、
現在の改札はもちろんこんな感じです、
さて、改札を出て街を歩いてみましょう、
、
とりあえずは南口の方へ出てみます、
雨はまだ降っていますし、風が強くなってます、とりあえず折りたたみ傘を出してさしますが、、、すぐにお猪口になってしまいました、
、
さし直してなんとか歩き始めます、が、やはり風雨で歩きにくい、工事もしていて歩きにくい、
適当に駅周辺をうろつきますが、、、どうも、雰囲気が出ません、あ、また傘がお猪口に、、、
、
これは思ったより風がきついです、遠くまで歩くのはあきらめて、ぐるりと回る感じで駅の方へ戻ります、
と、いきなり目の前で不動産屋の幟がどて!っと倒れました!!
うわ、危なかった!もう少しで当たるとこでした、桑原桑原、
、
これはもうのんびりと街歩きを、というのは無理ですね、結構濡れるし、駅の反対側へも行くつもりでしたがあきらめましょう、
駅に戻りましょう、こちらが駅の方向ですか、、、
と向かった先に営業中の店ありました、「お志ど里」、
ここも事前チェックしていた店の一つです、通しで営業しているようです、こりゃ渡りに船です、とりあえず雨を凌ぎましょう、迷わず入ることにします、
失礼します、
、
ほー、大箱です、12人掛けの長テーブルが4卓、座敷も同じくらい座れそう、詰めたら店全体で100人くらい入りそうです、
先客が4組ほど、食事の人も飲みの人も、な感じ、
適当にテーブル席に着きます、
、
ちょうど合間の時間なので店員さんものんびりしています、
普通ならビールを飲むところですが、このところ敬遠しております、焼酎にするかな、とメニューを見ると日本酒もいくつか銘柄かあるみたいです、
「九平次」も「菊姫にごり」もありますね、ちょっと悩みますが久しぶりに「九平次」630円也にします、
昼間、いきなりの「九平次」、美味しいのですが雰囲気出すのがなかなか難しいです、
、
肴は「〆鯖」490円也、
ドライウエルダン系、普通です、
、
もう少し何か頼むかと考えていると、、、
他のお客さんの注文対応で聞こえてきたのが、、、この時間は焼き物、揚げ物がまだできないとのこと、あらら、そうか、、、
、
15時になると手元にメニューが配られました、
どうやら今からは焼き物、揚げ物もいけるという事かな、
でも、もうこれでここはシメる気持ちに動いていたのでこれでお勘定にしましょう、1120円也、
、
残念ながら荒天で江古田街歩きは叶いませんでした、
またあらためてチャレンジします、江古田の「お志ど里」、食事に飲みに使えそうです、ごちそうさん!また来ますね、
ちょっと疲れたので早めに西へ向かいますか、
、
、
後日、再度の江古田探訪を実行しています、
この日は駅の北側降りました、線路沿いに少し歩くと「和田屋」があります、
うむ、エエ店が前ですね、ではでは入りましょう、
、
っと、、、一番客です、ちょっと早い時間ですが、、、一番客です、
結構広い店内、左手に10数席のカウンター、テーブルが6つ、客一人、、、やば、、、
店構えの良いし、店内もエエ感じなのですが、、
、
とりあえずホッピーにします、「生ホッピー」だそうです、久しぶりですね、414円也、
うん、ええんじゃないですか、
、
料理は、、、壁の短冊で「肉豆腐」486円也、
うん、美味しいです、、、
、
フローリングが素晴らしいです、椅子には家紋?が入っています、渋いです、、、
が、このスペースに一人では、どうにも盛り上がりません、
30分ほどの滞在、ついに他のお客さんは入って来られず、すいましぇん、ここは撤退させていただきます、
はい、これでお勘定です、900円也、ご馳走様でした、
、
、
なんだか、楽しみにしていた江古田探訪、2回とも不発な感じです、ワタシのチョイスが間違っているのか、、、
、
この後、ざっと歩き回り、次回の探訪候補をチョイス、もう一度チャレンジいたします、
、
、
| 固定リンク
« 今宵は贅沢に河豚しゃぶです!御徒町の「八幡屋」、フライングは立ち飲み「ふぶき」。 | トップページ | なにやら気になる店名ですね、新橋の立ち飲み「脱藩酒亭」、広島コンセプトのお店のようです。 »
「池袋練馬」カテゴリの記事
- やっと来ました、憧れの江古田^^)未踏の地に降りましたが・・・とりあえず「お志ど里」で一杯、そして「和田屋」も。(2015.03.24)
- 池袋は久しぶりです、立ち呑みかと思いきや椅子がありました、「立呑亭 帆立屋」。(2015.02.27)
- 山手線をぐるっと回って池袋から大山へ初探訪、そして「晩杯屋」で1杯。(2013.11.20)
- ランチは三原橋地下街「三原」、で夕飲みは池袋の「三兵酒店」~「豊田屋」へ、で沈没!?(2013.08.05)
- 「庚申塚」駅から「池袋」へ、東口の「ふくろ」はサラリーマンの強い味方ですよね、きっと。(2012.09.29)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント