今日も宴会です、駅前第3ビルB1Fの「麦太郎」、燗酒をたっぷりといただきます。
【2015年1月29日(木)】
大阪 駅前第3ビルB1F 「麦太郎」
、
今日も3人で新年会です、21015年は本当に宴会続きですな、
、
こんなポリシーの店です、
この季節はもとより、年間を通じて“美味しい燗酒”を薦めておられます、エエですね、
、
3人でワイワイと飲みましたので、毎度のことですが“詳細不詳”“記憶不鮮明”です、ご容赦願います、
写真はありましたのでそれを頼りになんとか記事にします、
、
とりあえずビールとハイボールで乾杯、とりあえずの注文は「きずし」、たしかちょっと炙ってあ利ます、美味しいです、
、
これは、、、「豆腐サラダ」かな?
、
そして「和風合鴨ロース」かな?
、
料理のメニューはこんな感じ(別の日の表の看板ですので少々変わっているかも)、
、
次は日本酒にしますか?やっぱり燗で、、、ということでまずは燗酒から入ります、
すっきり系で来たのが「睡龍 涼」、
ワタシはどっしり系を所望、「日置桜」、
そして「竹泉醇辛」、これは冷やでも好きな酒ですが燗酒でもイケます、
、
これは銚子かな?ちろり?きれいな錫の器でした、
ここの燗酒は結構時間がかかって出てきます、燗酒へのこだわりと云うことなんでしょう、
、
これは「クリームチーズ酒粕漬」600円也かな、
、
ここでにごりの燗酒にします、
“にごり酒”の燗というのは、以前、ここで初めて飲みました、なにか冷やか常温のイメージがあったのですが、もちろん燗でもいただけることを教えていただきました、
で、「きもとのどぶ」、
、
「竹鶴」にごり、
旨味濃厚、どっしり、香、酸味、
この辺りの要素が好きなワタシとしてはにごり酒はほとんどなんでもOKなんです、飲みやすいしどんどんイケる、、、まあ、酔っぱらいますが、、、
、
料理もすこし重いものにして、「焼き牡蠣」、
、
「蛸の天ぷら」、
、
ここで冷や酒にいきます、
「十四代」、
、
ワタシは癖のある酒も飲んで欲しくて、「玉川」、
、
そして、これが癖強かったです、何か日本酒以外の酒の領域に踏み込んでいる感じ、「田人」(たびと)、
、
「黒龍」かな?八十八号だって、酔いながら鉄人28号を思い出すおっちゃん、
、
「磯自慢」、
、
最後にワタシは好みの「風の森」無濾過無加水純米大吟醸、く~、大の好み、美味しいです、
ということで、ちょっとお酒を飲み過ぎましたが良い酒なので大丈夫です、、、
ちょっと予算オーバー、でも、さすがに美味しい日本酒が上手に出てきました、
、
大阪駅前ビルで美味しい日本酒が飲める「麦太郎」、この時期は燗酒に限りますね、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« FB友の訪問記事で知りました、布施の立ち飲みおでん「みやもと」、新店舗になったらしいっすが初訪問です。 | トップページ | お気に入りの「日本酒のめるとこ」肥後橋店で忘年会です、食べまくり飲みまくりました。 »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
- 酒場成熟期を迎えている大阪駅前ビル地下飲食街、今日は2ビルB2F「たよし」~4ビルB1F「すしいち」へ。(2019.12.23)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント