宴会前にちょい飲みで大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」へ、旬の大阪の野菜をいただきました。
【2015年2月19日(木)】
大阪 駅前第2ビルB1F 「山長酒店」
、
今日も宴会があります、今年はほんとに宴会、連れ飲みが多いです、
、
宴会開始が20時~とめちゃ遅いので軽くフライングする事にいたします、
店は大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」、立ち飲み、リーズナブル価格で美味い日本酒が飲めます、安定感抜群の店です、
、
そういうと今年はまだ「山長酒店」に行ってません、一杯だけですが覗いてみましょう、
、
ちょっと時間が遅いのか?(19時過ぎてます、「山長酒店」のピークは18時前から19時過ぎ頃かな?)空いてます、ではでは、
、
実は注文の日本酒銘柄は決めていました、
先日の昼間、駅前ビルを歩いていると「山長酒店」の酒販コーナーから店の人が「片野桜」と書いた短冊メニューを持って出てこられ、「山長酒店」立ち飲みコーナーへもって行かれました、
(酒販コーナーと立ち飲みコーナーは中で繋がっていますが、表側でいうと角を曲がったところにある別の店になります)
お!「片野桜」が定番メニューに入ったな!!好きな銘柄ですので見逃すわけには行きません、こんど行くときは「片野桜」と決めていました
、
、
という訳でまずは「片野桜」600円也を注文、
うん、ふくよかな旨味のある良いお酒です、
地元大阪府交野市(かたのし)の蔵です、地名は“交野”ですが、酒の銘柄は“片野”ということになっています、
、
そして、肴は、、、これ、蕗ですか?
と、目の前のショーケースに入っている小鉢を注文、
お母さんに訊くとこれは“蕗”ではなく、これまた大阪の地元産、大阪府八尾市の“若牛蒡”という野菜だそうです、
知りませんでした、この季節、2月~3月が旬の野菜で根、茎、葉っぱと全部食べられる云々、
、
、
ということで今日は大阪の酒に大阪の野菜という、偶然ながらなかなかエエ感じの酒肴となりました、
、
奥の常連さんが懐かしいTV番組の話をされています、
ウルトラQにウルトラマンに始まり、だんだん年代を遡り、七色仮面に月光仮面、果ては実写版鉄腕アトム懐かしいな~、
主題歌がアニメ版アトムとは違う、僕はつよいぞ、鉄腕アトム
っていうほうです、これはワタシもリアルで観てました
、
後は実写版鉄人28号、ハリマオー、実写版忍者部隊月光、隠密剣士などなど、同世代ですのでなんぼでも出てきます、
、
と、カウンターの中のお母さんが、家にTVが初めてきた日にやってたのは「赤胴鈴の助」の最終回やったわ!
って、さすがにこれは観ていません、参りました
、
、
さ、そろそろ宴会が始まります、名残惜しいですがこれでお勘定しました、おもしろいお話、おおきにでした、
、
大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」、
酒良し、肴良し、客も良し、ほんとに良い角打ちでございます、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
この頃のランチ、
第4ビルB1Fの「めん次郎」の「まる天うどん」、
讃岐系のうどん屋さん、「まる天うどん」は新メニューです、530円也、こんな感じ、
って、これではよく分からないですね、
、
博多うどんの定番“まる天”が2枚も入っています、
そして、びっくりしたのが、その“まる天”が再度衣をつけて揚げてありました“まる天の天ぷら”な状態です、
これが熱いうどんに乗っています、もちろん通し揚げの美味しい天ぷらなんですが、、、
、
たち食いそば屋の天ぷらのように衣が厚くありません、なので汁に浸かるとすぐに衣が分解、食べる時は実質“まる天”のみで食べることになりました、
、
この現象は「天ぷらうどん」470円也でも同様、
たしかに天ぷらとしては美味しいのですが「天ぷらうどん」になると衣がすぐに分解、中身と衣を別々にいただくことになります、(ちなみに「天ぷらうどん」の具は、海老、南瓜、玉葱、海苔)
立ち食いそば屋の“衣の厚い天ぷら”というのも、それなりに意味があるのだと、妙なところで感心しました、
、
で、この「まる天うどん」、どうして食べるのが美味しいか?
別盛りがイイと考え、2回目の注文時にお願いしたら別盛りOKでした、こんな感じ、
うん、この方が天ぷらのサクサク感も、まる天自体の美味しさも味わえます、これが正解、
次回は「天ぷらうどん」も別盛りで頼んでみよう、
、
、
| 固定リンク
« なにやら気になる店名ですね、新橋の立ち飲み「脱藩酒亭」、広島コンセプトのお店のようです。 | トップページ | 京橋立ち呑みストリートの未訪問店に行きます、とりあえず手前から入りましょう、「とん両」から「多聞」へ。 »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 立ち呑みの覇者「庶民」、大阪駅前ビル店も大繁盛、早い時間からそこそこ混んでます。(2021.02.01)
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント