クリスマスイブです、彼女としっぽりと飲んで、、、ません!^^)高速神戸の天ぷら立ち飲み「國」へ行きました。
【2014年12月24日(水)】
神戸 高速神戸 天ぷら立ち飲み「國」~「角打ち」
、
クリスマスイブです、彼女としっぽりと飲んでます、
嘘です!クリスマスイブも一人飲みと相成りました
、
、
ここ、神戸新開地に2014年11月にオープンした天ぷら「國」(こく)、
先週の日曜日のライブ(神戸岡本で辻香織さん)でマスターと知り合いになりました、
翌日にでもお邪魔するつもりが都合でNGに、申し訳ない、ならばと、クリスマスイブの本日は間違いなく参上いたします、
、
大阪から阪神電車で、「高速神戸」駅で降ります、「新開地」駅はよく降りますが「高速神戸」駅は久しぶりです、
、
地下から地上へ、大きなお寺の横に出て少し西へ歩くとありました、
天ぷら「國」、珍しい立ち飲み天ぷらでございます、おしゃれな外観、
ではでは入りましょう、
、
白木のカウンターの真新しい店内、
入り口辺りに少しスペースがありますが、そこからは立ち飲みカウンターが奥にす~っと延びます、7分くらいの入り、手前の方が空いていたのでそのまま着きます、
、
マスターにご挨拶、
どうもどうも、先日は来れずに失礼いたしました、ではでは、え~っと「角ハイボール」380円也から始めます、
、
肴は「本日の総菜三品盛り」400円也にします、
鯖南蛮漬け、中華風もやし、ポテサラ、というところかな?
これで相当飲めそうです、
、
そして、もちろん天ぷらも注文いたします、
セットメニューの「天ぷら4品海老入り」500円也にします、天ぷら、大好きなんです、
海老、ウインナ、茄子、小芋煮の4品、
、
こちらの天ぷらはすべて“米粉100%”の衣になっているそうです、なので衣はパリパリ感あり、このパリパリ感を楽しむスタイルです、
、
天ツユではなく“塩”でいただきます、
カウンターには塩(ノーマル)、山椒塩、カレー塩、抹茶塩と4種類の塩が用意されていました、
、
「塩(ノーマル)」と「抹茶」で試してみました、
みんな美味しい、カレー塩だけはちょっと触手が伸びませんでしたが、どうなんだろう、案外イケるのかな?
、
基本、この塩でいただくのですが、どうしてもという方には天ツユも用意されているようです、
、
そろそろと日本酒に変えます、天ぷらに日本酒、これまた嬉しい組み合わせです、
地酒は6銘柄ほどありました、
「加茂泉」も贔屓ですが「南部美人」550円也にしてみました、
たっぷり注いでもらいます、軽やかで旨味もあります、好きなタイプです、
、
と、日曜日のライブの主宰者Kさんが登場、あは、どうも、先日来れなかったので今日来ました、はい、
、
天ぷらを追加します!え~っと、明石の蛸、鶏、冬至ということで南瓜もお願いします、
右が「鶏」、以外にも平板な形、
「蛸」が美味しかった!さすが明石の蛸、ここからも近いですしね、間違いないです、
、
〆にご飯ものを、「天巻き」、
お寿司かな?と思ったら飯は普通のご飯とのこと、巻きずしではなく“天むす”の巻きバージョン、ということらしいです、
これも美味しいわ、天ぷらとご飯の相性も良いし、味付けもグッドでした、
、
これでお勘定にします、2500円也ほどだったかな?
立ち飲み天ぷら、米粉100%というのも珍しい、高速神戸の「國」、美味しかったです、蛸は絶品でした、ぜったいにまた食べたい、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行きましょか、
「國」のマスターとKさんからちゃっかり情報いただきました、
すぐ近所に「かくうち」という名前の角打ちがあるらしいっす、行ってみましょう、
、
「國」から歩いて数分、ありました!立呑神戸「かくうち」、
松尾商店というお店がやっておられる角打ちのようです、ではでは入ります、
、
大きな変形カウンター、立ち飲みテーブルもあったかな?
酒は熱燗にします、「菊正宗」かな?
大きな利き猪口で出てきました、
、
「湯豆腐」を所望しましたが品切れ、
暖かいものということで「粕汁」のプロモートがありました、はい、それで御願いいたします、
具沢山の「粕汁」、野菜類に揚げと豚肉、さらに鮭のカマも入っていました、OKです!
、
歴史のある酒屋さんのようです、こんな写真がありました、
まさしく昭和な写真であります、
、
では、これで今日はおしまいにしましょう、高速神戸の「かくうち」、ごちそうさんでした!
、
、
| 固定リンク
« 神戸三宮も新しい立ち飲み店が続々登場、これから探訪注力していきます^^)、まずは「鶴亀八番」。 | トップページ | 2014年最後の金曜日はトリプルブッキングな夜、あちこち駆け回りました、「かわさき」最後の夜、「ナニワスタンド」など。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント