神戸三宮も新しい立ち飲み店が続々登場、これから探訪注力していきます^^)、まずは「鶴亀八番」。
【2014年12月22日(月)】
神戸 三宮 「鶴亀八番」
、
今日は三宮の未訪問立ち飲み店を探訪します、
、
最近できたのだろうか?
神戸三宮の立ち飲み「鶴亀八番」、最近の立ち飲み店の流行なのか、ここもやはり日本酒の揃えが良いようです、もちろんリーズナブルな価格設定でしょう、
、
阪急JRの高架沿い、生田神社へ通じる道の角にあります、
外から見てもなにやらワイワイとにぎやかな感じです、
表にはこんな看板も、ではでは、入りましょう、
、
やはり、流行っていますね、8分の入り、
右の壁には立ち飲みカウンター、左の壁には立ち飲みテーブル、間には丸テーブルが配置されています、
(写真は別の日の店内風景)
二人なので空いていた丸テーブルに着きます、
、
まずは飲み物、生ビール中が190円也!ですって、ビール党にはたまらないCPです、
ワタシはまず燗酒370円也にしてみます、定番酒は「菊正宗」みたいですね、
、
ウリメニューの「まぐろ中落ち」普通盛りで380円也、
「刺身三種盛り」は360円也、
刺身もレベル高いです、この値段なら文句はないでしょう、
最近は大阪なんばなどで破格の「三種盛り」全盛なので、それに比べると見劣りはしますが、CPはをれなりにOKです、
、
どんどん注文、「ぶりしゃぶ」450円也、
どんなんで出てくるかと思いきや、こういうことか、
、
「やげんなんこつの唐揚げ」260円也、これはボリューミーでOK、
、
刺身が美味しかったので「真鯛造り」260円也を再度注文、やはり美味しい、
、
「ポテサラ」だったかな?
、
ハイボールも頼んだようです、
、
「しらすイクラ乗せ」?
「ホルモン煮込み」?
とにかく、ばんばん頼んでいますね、
、
メニューはこちら、
、
さて、日本酒も充実していました、こんな表があります、
日本酒の味わいマトリクスですね、上下が味わい軽やか~どっしり、左右が薫り華やか~熟成豊か、
う~ん、分かりません、
日本酒のメジャーはいろいろあって難しいですね、ワタシはどうもこのメジャーがピンときませんでした、
、
とりあえず知っている酒を探すと、、、
お、「而今」がありますね、37番は、、、最右翼=薫り華やか、ということですが、、、そうかなあ、、、上下軸は真ん中辺り、、、うむ、やはり難しいなあ~
とりあえず「而今」特別純米470円也(90ml)、
はい、美味しいです、好きなタイプ、これがこのポジションですか、、、
、
ならば、その近くの20番「来楽」純米吟醸花酵母370円也も飲んでみましょう、
う~ん、、、分からん、これも美味しい酒ですが辛いです、旨味は「而今」ほどはありません、、、難しいなあ~、
まあ、あまり気にせず自分が好きな酒を見つけていけばイイんです、旨いモンは旨い、
、
はい、三宮の「鶴亀八番」、
大箱ですので入れる確率高いし、CP良し、料理良し、日本酒もあります、ということで文句ございません、これからも使わせていただきましょう、
このところ三宮の日曜日、行ける酒場が少なかったので、無休!日曜日も開いているのがうれしいですね、
再訪確実、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 人形町というとあの名店が思い浮かびますが、今日は焼きとんにします、人形町の「ひょっとこ」。 | トップページ | クリスマスイブです、彼女としっぽりと飲んで、、、ません!^^)高速神戸の天ぷら立ち飲み「國」へ行きました。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント