東京で日本酒が楽しめる立ち飲み、、、と、ここが浮かびました、四谷の角打ち「鈴傳」。
【2014年12月17日(水)】
東京 四谷 角打ち「鈴傳」
、
今日は東京で日本酒が飲みたいな、
、
昨年あたりから、大阪では立ち飲み日本酒店が猛烈な勢いで拡散しています、
なんば辺りには料理も美味い、日本酒の揃えも良い、で安い!という三拍子揃った立ち飲みが雨後の筍のようにできています、
日本酒好きにはありがたいことです、
、
で、今日の東京、、、
やはり立ち飲みで美味い酒が飲みたいですね、ふと門前仲町の「折原商店」が思い浮かびますが、、、ここもありましたね、、、四谷の「鈴傳」、老舗の角打ちです、一度だけお邪魔したことがありますがもう随分前のことです、
久しぶりに行ってみましょう、
、
地下鉄東西線からの移動、
少々乗り換えが難儀ですが「飯田橋」駅で都営新宿線に乗り換えて「四谷」駅で降ります、
、
「鈴傳」は交差点のすぐ近く、1本路地を入ったところにありますが、地下の改札を出ただけではどちらに行けばいいのか?よく分かりません、
とりあえず地上に出ましょう、
もう暗くなっていますがなんとなく交差点の位置関係を把握、この信号を渡ってあの路地を入ればいいはずです、ワクワク、、、
、
はい、記憶通りの場所にありました、「鈴傳」、
立派な店構えの酒屋です、古そうな日本酒有名銘柄の木製看板がずらりと掲げられています、
向かって右側が酒販コーナー、左側の小さなドアが角打ちコーナーへの入り口です、
、
ドアを開けると細長いスペースが奥に続きます、このスペースにも壁際に立ち飲みテーブルがいくつか付いています、
奥へ行くと立ち飲みスペースが広がります、
、
右手にL字カウンター、冷蔵ショーケースがあり料理の小皿が並んでいます、左手の壁から奥の壁には立ち飲みテーブルが4つくらい、
カウンターの中にはお姐さんが3人ほど、ニコニコと対応されています、
、
壁際の2人用立ち飲みテーブルに荷物をおいてカウンターの注文口にいきます、
半紙1枚に一銘柄づつ日本酒の銘柄が書かれて壁にどどんと貼られています、
それを見上げて、、、「出羽桜」吟醸酒というのが目につきました、好きなお酒です、これにしましょう
、
それと肴はまず「刺身三点盛り」420円也、
キャッシュオンです、商品と交換で注文口でお金を支払います、
、
あら、「出羽桜」は思ったより辛く感じます、
「刺身三点盛り」はまぐろ、蛸、〆鯖(きずし)です、ま、普通に美味しいです、
ちょうど空いている時間帯に入ったようで4分くらいの入りでしたが、続々入店、すぐに入り口近くの細長いスペースまでお客さんで埋まります、
、
角打ちでは珍しく予約もできるようです、
常連さんに限るのかもしれませんが奥の4人テーブルは予約のようでした、後から来られた常連さん4人がそこにすっぽりと収まります、私の前のテーブル席にも一人客が来られて相席です、はい、どうぞどうぞ、
、
もう一杯いただきましょう、これまた好きな「東洋美人」がありますね、それにします、
、
濃厚で旨味たっぷりの酒です、大好き!
でも今日の「東洋美人」はこれまたイメージより辛く感じますね、今日は辛く感じる日?体調のせいでしょうか?瓶をみていないので同じ銘柄でも格や米が違うのかもしれません、
、
ちょっと肴が足りなくなったので「天ぷら盛り合せ」430円也、
大根おろしも付いています、塩でいただきますが、醤油も併用、サツマイモや茄子はソースでも美味しいですよね、
そうそう、和み水は酒蔵の仕込み水ということでこちらも有料でした、100円也、
これで「東洋美人」を堪能してお勘定です、
、
キャッシュオンですのでもう支払いは済んでいます、
続々入店で満員になっています、そろそろ敗退者も出そうなのでここらで素早く撤収いたしましょう、
、
四谷交差点近くの角打ち「鈴傳」、日本酒が揃っています、フレンドリーな雰囲気、場所柄なのか日本酒中心ということでなのか?紳士然としたお客さんが多かったです、
ごちそうさん!楽しめました、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 久しぶり、超久しぶりに赤羽にやって参りました!そしてここです、立飲み「いこい」。 | トップページ | 人形町というとあの名店が思い浮かびますが、今日は焼きとんにします、人形町の「ひょっとこ」。 »
「新宿」カテゴリの記事
- 新宿でも新規開拓です、中華料理屋だけど酒場使いの「岐阜屋」から、立飲み「おおの屋」へ。(2015.02.28)
- 東京で日本酒が楽しめる立ち飲み、、、と、ここが浮かびました、四谷の角打ち「鈴傳」。(2015.02.05)
- 新宿思い出横丁へ、今日は日本酒が飲みたい気分です、で見つけました、「大黒屋」へ飛び込んでみます。(2014.12.30)
- そろそろ土用の丑の日が近づいて来ました、新宿思い出横丁「カブト」で鰻串、品川の「酒肆大関」で旨いまぐろ、ランチは新橋の「花未月」と美味三昧。(2014.09.16)
- 関西にはない“うなぎ串”、今日は新宿「思い出横丁」の「カブト」に行ってみました。(2013.06.06)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント