結局また四条大宮で下車してしまいました、「庶民」の引力に吸い込まれ、そして「酒の天神」へ。
【2015年1月16日(金)】
京都 四条大宮 「庶民」~「酒の天神」
、
今日は京都でおけいさんこと四角佳子さんとブレッド&バターの岩沢二弓さんのデュオライブがあります、
で、早めに京都を目指します、
、
どこへいこうかといろいろ考えたのですが、、、
結局阪急「大宮」駅で下車、、、となると、まずはここを覗かなければなりません、
お馴染み、四条大宮の立ち飲み戦線に大きな影響を与えている「庶民」です、
、
今日も入れるかな~、
となんとか一人、潜り込むことが出来ました、ラッキーですね、ではでは、
、
カウンター奥目について、まずは「ニッカのハイボール」、そして「なかおち」300円也を注文、
あら?大将が奥の方で対応されています、表の方の包丁は女性が握っているようです、へ~、追加戦力ですね、
、
「なかおち」と「ニッカのハイボール」、
「なかおち」、エエとこです、美味しくってボリュームもあります、
お勘定と入店が続き、右へ左へ右へ左へと微妙に移動、
、
日本酒にします、熱燗で、
あ、変わったかな、「月桂冠」ですね、
、
もう一品は「エビフライ」、
2本で150円也、安!
さすがに中の海老は小さめでしたが、でも凄いCPです、
、
熱燗をお代わりして「しらすおろし」150円也、
ふ~、これでお勘定です、
京都四条大宮の「庶民」、まだまだ常時満員状態が続いていますね、
まあこのCPなら仕方ありません、入店できない!という声をよく聞きますが気長にがんばりましょう、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行っときましょか、
、
昨年11月頃に訪問したときは臨時休業で敗退した「酒の天神」が近くにあります、行ってみましょう、
大宮通りを少し南へ、一筋目だったかな?路地を東に入るとあります、「酒の天神」、
今日は開いていますね、ではでは、
、
6人ほど立てるカウンター、立ち飲みテーブルもあります、先客が一人、カウンターの中には若いお姉さんが仕込みに忙しそうです、
カウンターの奥の方に着きます、
、
お姉さんも手仕事が忙しそうなので会話がありません、ちょっと緊張します、
、
日本酒にしましょう、
定番酒の他に地酒のメニューが4銘柄ほど並んでいます、「加茂金秀」「越の日本桜」、滋賀の酒で「元旦絞り朝しぼり生酒」、あと一つ「にごり酒」がありましたが銘柄忘れました、
、
うむ、「加茂金秀」でもいいですが、お姉さんのプッシュもあり「元旦絞り朝しぼり生酒」500円也にします、
うん、エエ感じで旨味を感じますが、もう少しキレが欲しいところです、
、
肴は「たこわさ」、
これでしばらくおとなしく飲みます、
、
先客は常連さんらしく、お姉さんと短い会話を交わされますが、全体には静まり返っております、
うっむ、こういうなんは難しいし、苦手です、どうしようかな、、、
、
と、思案していると、手が空いたお姉さんが話しかけてくれました、ほ、
初めてですよね、
前に一度来たのですが臨時休業でした、
あら、ごめんなさい!
というところからいろいろと話ができるようになりました、ヨカッタ、
、
「酒の天神」という店は京都市内に他に数店あったようです、
ボランタリーチェーンなのかな?でも、今はもうここだけ、、、だったかな?忘れました、
、
四条大宮界隈は老舗の立ち飲みに加え「庶民」が出来、現在は6軒ほどの立ち飲みがあるそうです、へ~、まだまだ探訪しなきゃいけませんね、
「庶民」効果もあるのか?分かりませんが、とにかくガンバったはるみたいです、
、
だいぶ店の雰囲気がほぐれてきたのでもう一品いただきましょう、
「お揚げさんの焼いたん」330円也、
大きなお揚げさんが丸々1枚、大根おろしと葱が乗って、醤油かポン酢でいただきます、私は醤油にしました、
うん、噛めばお揚げの微妙な味わいがじわりと染み出します、美味しかったです、
、
日本酒も勉強されているようで、
現状では4銘柄くらい置くのが精一杯らしいですが、これからも良いお酒を探すとのこと、がんばってる感じがひしひしと、
、
お姉さん、仕込み作業再開、「きずし」を切り分けて行かれます、見たところ“レア・ウエット系”、美味しそうです、
、
はい、ぼちぼちライブの1時間前です、お勘定にします、
今から木屋町まで歩きますわ、30分もあれば着くでしょう、
四条大宮下ル東入ルの「酒の天神」、入ってヨカッタ、気さくなお姉さん、ガンバっておられます、これはまたお邪魔すべしですね、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
(おまけ)
この日のランチは駅前第2ビルB2Fのさぬきうどん「にしき」で「鶏天ぶっかけ」一人前、旨!!、
、
、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント