どんどん進化しているなんばの立ち飲み、あちこち行かねば!「虎徹」~「櫛羅」。
【2015年1月14日(水)】
大阪 なんば 「虎徹」~「櫛羅」
、
このところ宴会が続きますが、今日は2015年初の新規開拓酒場探訪です!
なにやら嬉し~、
、
このところの勢いが凄いので探訪が追いついていない大阪のなんば、今日は何軒かチェックしていきたいと思います、
、
地下鉄御堂筋線「なんば」北改札を出て「虹の街」、ちゃうわ!、今は「なんばウォーク」ちゅうんか!?を東へ、
、
適当に地上に出て「正宗屋」がある筋に入ります、で右へ折れると立ち飲みホルモン「マルフク」があります、
ここって、あの新今宮萩ノ茶屋の「マル」フク」の流れかな?いつか入ってみるかな、
、
その「イマフク」の先の路地に入ってまた左へ折れると次の角に「虎食堂」=「タイガーダイナー」がありました、まずは第1目標捕捉!、
が、、、あれ?閉まってますね、
あれ~、時間的に開店前と云うことはないと思います、定休日をスマホで調べてみると、、、不定休とのこと、、、あちゃ、不定休の店が閉まっているということは、、、え~!休みですか!!、
、
参りました、ここを楽しみに来たのですが、、、地頭と不定休には勝てません、、、次回は絶対入りますからね
、
、
ターゲットを変更です、
千日前通りを渡って「日本酒と私」の路地へ、「日本酒と私」の手前で左へ、ここら辺りに「虎徹」という立ち飲みがあるはずです、
ありました!ここは無事開店中です、
ここ、“虎”繋がりで「虎食堂」とも関係あるみたいです、ではでは入りましょう、
、
暗めの照明、セピア色な感じの落ち着いた渋い雰囲気の立ち飲み、
逆Lカウンターに15人は立てそうです、カウンターの中にはマスターとお姉さん、8分くらいの入り、入ったところの逆L字底辺に着きます、
、
まずはウイスキーの「ハイボール」450円也、
料理のメニュー黒板が壁に掛かっているので、それを見て素早く「まぐろ切り落とし」350円也と「いわし明太子」250円也を注文、
では一人でカンパイです、
、
女性客が多いですね、
それに、どうやら近所のお店関係の方も多い感じです、あの店のお兄さんもいらっしゃいました、
、
「いわし明太子」、
美味しいです、ちゃんとした料理、
、
「ハイボール」をさっと飲み干して日本酒にします、
壁には4銘柄ほどメニューが並んでいますが、先程からお客さんの注文を聞いているとメニュー以外のお酒もあるようです、
日本酒も焼酎の瓶も注文した人の前のカウンターにしばらく並んでます、これ大事ですね、日本酒は一升瓶の臨場感がないと一向に盛り上がりませんからね、
、
ここはお姉さんに相談してみましょう、
おそらく私の好みを伝えたのだと思います、こちらを推奨していただきました、
「浅間山」新酒しぼりたて吾妻産改良信交、
米の品種ですかな、“小”400円也と“一合”600円也売りがあります、では、とりあえず小でお願いします、
うん、まあまあかな、
、
もう一杯と一品いってます、
料理は「里芋と湯葉の海老餡」350円也、なんかすごく美味しそうなネーミングでしょう、
で、ほんとに美味しかったです、思ったよりあっさりで出汁と生姜?が効いています、
、
日本酒ももう一杯、さらに好みを伝えたと思います、と、出ました、にごりです
、
「美丈夫」うすにごり、はい、好みの系統です、
だいぶ濁っています、そして、、、旨い!酸味もあってそんなに甘くなく非常に美味しい濁りです、ありがとうございます、ええチョイスしていただきました、
、
さて、これでお勘定です、2370円也、
ひっきりなしに来店あり、常に9分の入り、落ち着いた大人の立ち飲み感満載の「虎徹」、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行きましょか、
今日は新規開拓縛りということで、お気に入りの「日本酒と私」「兵吾」「桝田酒店」「魚屋ひでぞう」などをかわしながら路地裏へ、
さらに「最」もスルー、相変わらず流行ってるな~、
「牛寅」を横目に見て路地を南へ、
この筋は未開拓ですが何軒か気になる店があります、
、
、
まずこの路地というかビルというか、「なんば地蔵通り横丁」、
この中にも気になる店があるのですが、、、ちょっと入ってみてそのディープさに気圧されました、退却、まずは外堀から埋めていきましょう
、
、
路地に面した比較的大きな感じの立ち飲み「櫛羅」、ここに入って見ましょう、
ここも逆L字かな?端の方には立ち飲みテーブルスペースもあるみたい、表にも立ち飲みテーブルが並んでいます、
、
逆L字の角辺りに着きます、
中には大将とお姉さん、大将は常連さんでしょうか?カップルとの話しに夢中でこちらに視線が来ません、注文を聞いて欲しいのですが、、、まだしゃっべたはります、、、
、
日本酒は「篠峰」が何種類かショーケースの中に並んでいます、大きなこも樽もあります、
ほ~、ここ、「篠峰」の店なんや、知りませんでした、
こらええお酒が飲めそうですね、「櫛羅」というラベルの瓶も並んでいます、これは・・・調べる!!!!!
、
と、大将、まだしゃべったはります、
もう帰ろかな、と思ったときにようやく声がかかりました、ほ、
、
メニューにある中から「直汲み無濾過」600円也にします、
これ全部「篠峰」なんっすかね、
、
大きめのグラスにたっぷりと入りました、量多いです、
はい!好きな酒です、
酸味強い!旨いです、これは当たりです、ここで「篠峰」いろいろ飲むのもありですね、
、
肴はおでんにしようかと思ったら、大将から「料理も一品、注文をお願いします」とのこと、なりほど、メニューにもその旨書いてありますね、
なんにするかと思案に入ったら大将から「鰤の刺身なんかどうですか?」とのこと、お、いいですね、それ下さい、
うん、美味しいです、
、
おでんは「厚揚げ」と、旨そうだったので「豆腐」、
もろに豆腐が被っていますが、両方とも好きなので美味しいです、
、
はい、今日はこれでお勘定です、1230円也、
リーズナブルな感じがします、常連さんが多いみたいです、女性客も多いですね、
この日は2軒目なのでちゃんとお酒のメニューを検討しませんでした、「篠峰」は好きなタイプのお酒なので、もう一度来ていろいろと飲んでみたいですね、
なんばの「櫛羅」、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 日本酒酒場史上、もっともヤンキーな店名!^^)東淀川の「華酒舞乱家」で新年会です。 | トップページ | 結局また四条大宮で下車してしまいました、「庶民」の引力に吸い込まれ、そして「酒の天神」へ。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント