先日好感の「日本酒のめるとこ」、今日は本家の京阪萱島駅高架下の「日本酒のめるとこ」へ参上です。
【2014年12月5日(金)】
大阪 萱島 「日本酒のめるとこ」
、
今日は大阪萱島で飲みます、
、
先日、訪問して好感した京町堀の「日本酒のめるとこ」肥後橋店、
この「日本酒のめるとこ」本店が京阪電車「萱島」駅にあるそうです、ぜひ行ってみたい!ので、早々に訪問です
、
、
京阪電車「萱島」駅で下車、
飲むのも初めてですし、ひょっとすると降りるのも初めてかも、淀屋橋からだと乗り換え入れて20分近くかかりました、
、
この辺りの京阪線は高架化されていますが、その高架下にお目当ての「日本酒のめるとこ」があるようです、
その前に、、、改札を出ると、いきなり目の前に立ち飲み発見!
こりゃ幸先がよろしい、あとで入りましょう、
、
なんとなく高架下を歩くと、すぐにありました、「日本酒のめるとこ」、、、と違うな、
『地酒者』、日本酒販売店のようです、ありゃ?
(あとで分かったのですが、ここで「日本酒のめるとこ」で飲める日本酒がを買えるそうです)
その横には立ち飲みの「呑喜」、、、
ここもあとでき来ますが、うん?ここが「地酒者」という店なの?建物上の看板と下の店がリンクしていないので分かりにくいです、
、
で、お目当ての「日本酒のめるとこ」はもっと手前にありました、行き過ぎ、つい目が先へ行って見逃しておりました、
少し戻って確認、ここが「日本酒のめるとこ」ですね、ほ、では入ります、
、
10人くらいのカウンターと壁側には小さな立ち飲みテーブル、
賑わっております、いつもの通り一人客であることを示してカウンター手前につきます、
、
カウンターの中にはお嬢さんが2人とお兄さん、若々しい店です、よろしいな、
さっそく日本酒をいただきましょう、手元メニューにはタイプ別の日本酒が4ページほどに渡って並んでおります、
壁にもたくさんの短冊メニュー、
迷います、
、
この日は寒かったので、まずは燗酒にしましょう、
手元メニューで“燗酒でしっかり濃厚なお酒”部門トップに書いてあった「神亀」純米清酒90ml350円也にします、(あちゃ、ピンボケ)
、
肴はとりあえず「じゃこおろし」250円也、
「和み水」も来ました、いいですね、水は必需品です、
、
そして、、、お燗メーターの使い方分かりますか?
と、訊かれました、一瞬、天満の「吉田スヰッチ」が思い浮かびます、あれですよね、
は、はい!わかります!!、とつい見栄を張ってしまいました、
で、出てきたのがこんな感じ、
湯を張った器に“ちろり”が入り、その中に“お燗メーター”が入っています、
出された時はぬる燗くらいで見ているとどんどん上がっていきます、自分の好みで“ちろり”を引き上げていただく、ぬるくなったらまた入れる、
というようなことかと思います(自己流)、臨場感があって面白い、酒も美味しくなるような気もします、
、
思いの外、温度上昇は早くどんどん上昇、あっという間に“のみころ”と“あつかん”の間くらいに、
この辺りで飲みましょか、
「神亀」、うん、旨いでしょ!っていう感じの存在感のあるお酒です、
、
予約もできるみたいでどっと予約客が入りほぼ満員に、
、
次も燗酒で「日置桜」純米酒90ml300円也をいただきます、
辛い旨い!なタイプですね、
、
肴もいろいろあって目移りしますが、目の前にあった「五目煮」300円也にします、
、
最近の日本酒の名前が面白いですね、
数字や英文字をよく見かけるようになりましたが、ここでもありました、「十九 M」、「十九 ポコアポコ」!ふふ、いろいろと企んでますね、今度飲んでみよかな、
、
最後に冷やでいただきましょうか、
短冊メニューで見つけた「片野桜」山廃純米無濾過生酒90ml380円也、ここ萱島の近く、交野市の蔵だと思います、せっかくなのでこれをいただきましょう、
お!これはイイです、どっしりしたインパクト系です、辛口、雑味あり、イイですね、好きです、
先日は城陽市の蔵も好感、交野市も好感、この辺りの地域もがんばってますね、
、
そうそう、カウンターの中のお嬢さん二人は日本酒の扱いが上手く、知識も豊富みたい、ストレスなく日本酒が飲めます、
瓶はすべてビニールカバーが被さられ輪ゴムで留めたはります、これは初めてです、
燗酒も冷や酒も目の前で一升瓶からちゃんと注いでくれるのも安心です、
、
では、この辺でお勘定にしましょう、1500円くらい、リーズナブルです、
京阪電車「萱島」駅高架下の「日本酒のめるとこ」、エエお店でした、こういうリーズナブルな良店が地元にあるとイイですね、萱島の人は幸せです、
ごちそうさん!再訪確実、また来ますね、
、
、
では、この辺りでもうちょっと飲んでみましょう、
、
、
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント