久しぶりに三宮~元町を探訪、知らない店がいっぱい!まずは立ち飲み「熊澤」で日本酒をいただきます。
【2014年11月18日(火)】
神戸 元町 「熊澤」~三宮「皆様食堂」
、
この日は代休、お休みです、
、
15時頃から三宮に出て雑誌で仕入れた情報を基に日本酒の飲める店の所在を確認、
、
立ち飲みだけど結構値の張るらしい「魚山人」、
ここ、有名みたいですが知りませんでした、最近、三宮方面の探訪をサボっているかも、、、
他にも何軒か所在を確認、しかし、暇やなワシも、、、
、
雑誌情報以外の店もいろいろありました、
ここは前から入ろうと思いつつ未入店の「山下酒店」、
こんなPOPも出てますから中で飲めるはずですが、外から見た限りそんなスペースあるのかしら?な感じ、
この日も入りませんでしたが、いつかきっと入ってみせます(そないたいそうな)、
、
ここはなんと東松山流の“やきとん”だって、
東京単身赴任時代にもついに行けなかった東松山(案外、東京からも遠い)の焼きとんが神戸に来てますか、びっくり
、
、
「加茂鶴」の直営店らしき店も発見、
適度な末枯れ具合が目を引きました、ここも一回入ってみるか?
、
、
と、一時間ほど歩いて探訪も一段落、ではそろそろ飲みますか、
、
今日のお目当ては元町にある酒屋の立ち飲み「酒商 熊澤」、
日本酒がそろっている角打ちのようです、「山下酒店」の前から西進、鯉川筋に出て少し北へ行くとありました、
看板も出ています、綺麗で新しい感じの粋な店構えです、
、
え~っと正面の引き戸が酒販コーナーで、立ち飲みコーナーは左の方から入るようですね、はい、では入りましょう、
おっと、入れ違いでお一人出て来られました、失礼、では入れ違いで入りましょう、
、
10人ほど立てる短いカウンター一本、
ワインが入った冷蔵ショーケース越しに酒販コーナーが見えます、和洋折衷?でもないか、小綺麗な店内です、
、
カウンターの中にお姉さんとお兄さん、飲み物は?はい、日本酒を飲みます、
お酒のメニューはカウンターの筒に丸まって入ってました、え~っと、うむ、酒は10銘柄ほど、おそらくメニューの他にもありそうな雰囲気ですが、とりあえずここから選びましょう、
、
珍しく地元の酒を飲んでみようかという気になり“灘の泉酒造”「琥泉」無濾過しぼりたて生原酒390円也にします、
丸みのあるグラスにちょこっと、容量が選べたような気がしますが忘れました、
うん、イケます、ワタシにはちょいと辛いですが、きりっと鋭い飲み口の後から旨味も追いかけてきます、
、
料理のメニューから定番の「ポテトサラダ」350円也にします、
これが美味しかった、
好きなゴロゴロ系ということもありますが、クルミかな?が触感にアクセントを、濃いめの味付けはワイン?日本酒向けというなのか?
ボリュームもありチビチビいったらこれだけで日本酒3杯は飲めましたね、なにやらお得な感じ、リーズナブル、他の料理は試していませんが料理も期待できるかもしれません、
、
日本酒はもう一杯、ここは鉄板の「出羽桜」純米吟醸雄町480円也にします、
う~ん、旨い!旨味が際立っています、やはり好きな酒です、
、
やはり「ポテサラ」、余りましたわ、もう一杯頼むか迷いましたがここまでにします、「ポテサラ」かき込みます、
、
はい、これでお勘定、1220円也、うん、ええ感じのお勘定です、
神戸元町の「熊澤」、上品な立ち飲みです、二人でさっと日本酒を数種飲むというのが良いかもしれません、料理はまだ分かりませんが「ポテサラ」はリーズナブルでした、ごちそうさん!また来ますね、
、
帰り掛けに高架下の「皆様食堂」へ、
「芋お湯割り」と「おでん」は玉子と厚揚げ、
ここの「芋お湯割り」はちろりに“焼酎”と“お湯”が出てきます、
後は自分で調合して飲む、なかなか良きシステムだと思います(水割りの場合も同様のシステムです、氷はジョッキーに入って出てきます)、
、
そして、おでんは具がでかい、そして色目は濃いめ、おでん鍋はめちゃシズっています、
、
メニュー一杯の酒場「皆様食堂」、三宮の貴重な古参酒場です、
とくにこのところ老舗の酒場「八島食堂」の三店舗、台湾料理の「丸玉食堂」三宮店など、神戸の老舗酒場食堂が残念ながら相次いで閉店しています、「皆様食堂」はがんばってほしいですね、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 「ひらやま」でさくっと立ち飲みの後は、初めて行く京町堀の「日本酒のめるとこ」、エエお店でした^^) | トップページ | 雨の横浜、こんな日も似合うのが「みのかん」です、ゆっくりとした時間が流れます。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント