気になってた蕎麦屋「満月」へ、神田駅近くですが日本橋になるらしいです。
【2014年11月27日(木)】
東京 日本橋 「満月」
、
以前、この近くのホテルに泊まった時に気になりました、
、
蕎麦屋ですが日本酒もあるみたいです、
私の好きな和歌山の「超超久」も店頭ディスプレイメニューに載ってました、〆の店に良いかも、と記憶に刻んでおきました、
、
新橋の「くら島」で軽く飲んだ後です、
今日は予定外の打合せで遅くなってしまいました、
さてどうしようかと思案したらここが浮かびました、このところ蕎麦に走っています、うん、行ってみましょう、
、
駅はJR「神田」駅が近いと思います、
いつも飲んでいる神田須田町方面ではなく、反対側へ出て高架沿いに東京駅方面へ歩くとあります、
うん、なんというか、ワタシにはちょうどイイくらいの蕎麦屋の感じです、
老舗蕎麦屋でもなくチェーン蕎麦屋でもない、一人で飲むにはちょうど良いような気がする、な、根拠薄いチャレンジブルな入店です、
入ってみましょう、
、
おっと、客いません、こりゃちょっと緊張するなあ、
カウンターにテーブル席がいくつか、一人ですがテーブル席でイイですか?
、
え~まずは飲み物ですね、もう飲んできましたのでいきなり日本酒にします、
表のメニューをみて好きな「超超久」があったので入ったのですが、
スイマセン、いま切らしてます!
わ!残念、、、
でも、大将、なんかイイ感じです、分かりました、ここは何か他の日本酒で、、、と云いつつ、あまりピンとくるのがなく、めずらしく「八海山」750円也にします、
それと「もろきゅう」420円也もください、
、
「八海山」は“しぼりたて原酒 越後で候”という珍しいボトル、
お、美味しいですね、フレッシュな旨味が広がります、おお、これは当たりでした、
、
お通しが出てきました、「つくねと鶏の椀」、
、
大将と二人きりなので世間話をします、
この店はやはり結構老舗らしくこの神田辺りを何カ所か移動してこの場所に落ち着いているようです、
駅は「神田」駅が近いですが、地名は“日本橋”になるそうです、
、
大将自身はワタシより一つ年下、
今は別のところに住んでおられますがやはり神田の出身だそうです、近所には同級生がまだたくさんおられるようですが、それでもやはりだんだんと昔ながらの住人は減って来ています、とのこと、、、
、
「もろきゅう」、
、
お酒をもう一杯、「いずみ橋」“秋とんぼ山廃雄町”、
淡麗でうまいタイプです、これは蕎麦に合うかも、ですね、
、
「揚げ蕎麦」はサービスで、
大将とは他にもいろいろ話をして楽しく飲ませていただきました、
、
他のお客さんも来店、蕎麦の注文が入ります、
ワタシも「もりそば」をお願いしましょう、蕎麦で〆るなんざ粋ですね(自分で書いてどうする)、
、
辛目のつゆ、硬めの蕎麦、蕎麦初心者のワタシとしては悪くないですね、東京では珍しく“もりそば”ですが“海苔”が乗っています、
、
「揚げ蕎麦カレー南蛮」というメニューが気になりました、揚げ蕎麦と生蕎麦両方入っているのかな?
、
はい、これでお勘定です、2970円也、居酒屋に比べるとどうしても蕎麦屋はちょっと高くつくのは仕方がない、
「神田」駅近くの日本橋、蕎麦の「満月」、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« この日は予定外の新橋で飲むことに、さてどうしましょうか?そうだ!「くら島」へ行こう^^) | トップページ | エエ店あります!の情報に食いついて白楽初訪問です、東神奈川「南京亭」から「大洋」白楽店へ。 »
「神田須田町飯田橋」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017④万世橋駅 秋葉原 「駿河屋賀兵衛」(2017.06.26)
- 気になってた蕎麦屋「満月」へ、神田駅近くですが日本橋になるらしいです。(2015.01.16)
- 久しぶりの東京、酒場探訪かと思いきや禁酒!蕎麦屋巡りと相成りました、神田「藪」「まつや」、虎の門「港屋」「砂場」。(2014.12.08)
- 久しぶりの東京、神田の「升亀」を目指しますが・・・立ち飲みを3軒回りました^^)「藤田酒店」、「中屋酒店」、「秋吉」。(2014.03.31)
- 酒場集積地の神田ですが、ここにも角打ちがありました、「中屋酒店」~「藤田酒店」と角打ちを巡ります。(2014.01.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント