久しぶりのなんば、そして、お目当ては話題の「ナニワスタンド」です、ワクワク♪
【2014年12月10日(水)】
大阪 なんば 「ナニワスタンド」
、
久しぶりのなんば、
そして、お目当ては話題の「ナニワスタンド」、ワクワクです、
、
「ナニワスタンド」は高島屋前の大きな交差点近くにあるようです、地下鉄四つ橋線「難波」駅から歩きましょう、ドキドキです、
、
大きな交差点を渡ってほんの少し行くとありました、
「ナニワスタンド」、最近話題になっているようです、近くにある良店の流れらしいっす、
外から見ると、、、狭いお店ですが何とかは入れるかな、ビニールシートを潜って入店です、
お、早めの時間なので無事入店できました、
、
とりあえず「芋水」200円也、安!
、
肴はまずコレを注文すべきのようです、「三種盛り」300円也をお願いします、
オーダーが建て込んでいるようでマスター大忙しです、「芋水」飲みながらゆっくり待ちます、
あ、キャッシュオンですので自分のお皿に千円札を入れます、
、
来ました、「三種盛り」!!
これで300円也は驚異ですね、
え~っと、刺身が蛸、はまち、鮪、新鮮うめ~、
、
真ん中に煮込みの皿、コレをどけてそのスペースに醤油を垂らすみたいです、
、
そして「白菜の一品」と海老の天ぷら、
、
量もたっぷりですし、それよりなにより美味しいです、刺身は新鮮上質、煮込みも白菜も天ぷらも旨い!!、
、
2~3杯飲むだけならこの一皿だけで十分です、
これで300円也はリーズナブルを通り越しています、ホント参ったというか、ごちそうさん!な気持ちです、
、
日本酒も揃っています、
雁木、麓井、美田、浅間山、加茂金秀、播州一献、寶剣、上喜元、
、
迷うところですがまずは「麓井」出羽の里にします、
というのも、このお酒、日本酒度表示でー3と甘口(あまくち)領域になっています、
珍しいですね、日本酒のほとんどが辛口領域(+表示)、味わいにより甘く感じるお酒もありますがほとんどが辛口です、
甘口ってどんなんだろうと云うことでの注文です、日本酒は基本300円也のようです、
あ!スッキリした美味しいお酒です、甘くないですよ、
なるほど、これが甘口の酒なんですね、醸造アルコールを混ぜたべたっとする酒とは別物ですね、スッキリ旨い!勉強になりました、
、
「三種盛り」を肴にもう一杯、おすすめの「播州一献」にします、
うん、すっきり旨いタイプです、イケます、
、
まだ「三種盛り」がありますが、もう一品行きます、
「三種盛り」に入っていた“白菜に一品”が味が沁みてて美味しいです、これを追加しましょう、
え~っと、メニューで探すとどうやら「豚と白菜のぐるぐる巻き」250円也ですね、はい、それください、
これも美味しい、出汁の利いたマヨソース?みたいなんがかかっています、美味い、
、
これでもう一杯、「寶剣」にしました、
これは辛口ですね、美味しいですが、好みでいけば「加茂金秀」だったかな、
、
お客さん、どんどん来られます、
立ち飲みですのでそれなりに入れ替わりますが、それでもタイミングが悪いと入れません、なんせ料理は美味いし酒も旨い、で安い、つい長居してしまいそうです、
、
では、ワタシもこれでお勘定です、1650円也、キャッシュオンですから皿に残った小銭を掴んで出るだけですけど、
なんばの「ナニワスタンド」、美味しい料理とお酒、ごちそうさん!でした、感動いたしました、文句なしで再訪確実です、ほんと良い立ち飲みです、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント