阪神野田辺りを探訪、海老江に良き角打ちがありました!「人見酒店」でにごり酒を堪能。
【2014年12月9日(火)】
大阪 野田 「人見酒店」
、
今日は大阪の野田で飲みます、
、
先日、この辺りを昼間探訪、野田にもたくさんの未訪問店があることを確認、このところの重点探訪地区に指定されています、
、
阪神「野田」駅周辺でも、とくに北側の海老江方面はまったくの手つかずでしたので、今日は海老江の角打ちへ参ります、
、
阪神「野田」駅から北へ5~6分、大通りから斜めの入る路地の角にあります、
なかなかエエ感じの店構えです、では入りましょう、
、
ちょっと暗めの照明、15人くらいは立てそうなカウンターが一本、
奥の壁際には小さな立ち飲みもあるようです、先客は2組ほど、カウンター中程に着きます、
、
カウンターの中には若い大将、とりあえず飲み物はこのところのビール回避で「芋のお湯割り」300円也に、銘柄は「寧」、
ぱっと見たところお酒のメニューが充実していますね、
ビールに焼酎、日本酒は言うに及ばず、ウイスキー、バーボンにジン、テキーラ、果てはブランデーにコニャックとなんでも揃っています、
お酒の種類多いですね、と大将に言うと、『酒屋ですから』とばっさりやられました、
角打ちはさっと飲んでさっと帰るのが基本ですが、ここまで酒が揃っているとちょっとじっくり飲みたくなりますな、
、
肴は「おでん」、好物の厚揚げと玉子です、
酒に比べると肴は少な目ですが揃っています、
「おでん」にうるめ、茹で玉子、なます、漬け物、パストラミ鴨、皿で並んでいるのはサンマ塩焼きにナポリタンなど、
そうそう、缶詰もずらり、充実しております、
、
正面には「にごり酒」のメニューが4つ並んでいました、
“にごり・活性酒”の解説パネルも、なにやら「にごり」押しのようです、
、
“にごり・活性酒”とは?大将に熱く語っていただきました、
“にごり・活性酒”は醸造の課程で天然の炭酸が発生したものを言うようで、俗に云う「にごり酒」のことですね、
最近は酒に炭酸を混ぜたものが商品化されていますが(活清酒)、それとは一線を画くもの、濃厚で酸味があり飲みやすい日本酒だそうです、ワタシにぴったりな感じがします、
、
ではいただきましょう、4銘柄ありますがおすすめはどれですか?
う~ん、いろいろ飲みますか?うちはコップ一杯(たしか200mlのコップ)でこの値段ですが、ハーフでもお出ししますので、
なるほど、ではハーフでいただきます、
、
まずは「桃川」にごり原酒580円也のハーフ、ということは290円也、
はい、、見た目通り濃厚で甘いので飲みやすいです、旨い!濃厚な日本酒が好みなので美味しくいただきます、
、
そろそろと常連さんが続々入店、
入り口辺りに固まられます、みなさん一人客、入って来られる度に大将がそれぞれの最初のお酒を口に出して確認されます、
お湯割りでいい?ビール、酎ハイね、燗酒?全部それでOK!見事なもんです、
、
そして、みなさん「湯豆腐」を注文、
今日は寒いですがそれだけではないような、名物?きっと美味しいんじゃないかな、もっと早く気付けば注文したのに、、、
、
ワタシはすでに「おでん」の追加を注文、餅巾着とまぐろ、
そして「にごり」をもう一杯、「奥の松」特別純米にごり原酒600円也、のハーフ、
お、こちらは比較的すっきりでフルーティーな、でも「にごり」、これも飲みやすくて美味しいです、
、
「にごり」は飲みやすいのでスイスイいってしまいます、
気をつけないと酔っぱらいそうです、これくらいでお勘定にしておきましょう、1450円也、
、
海老江の角打ち「人見酒店」、酒の種類が豊富、日本酒への想いも熱いです、酒の揃えが良いのは『酒屋ですから』という姿勢が立派、ごちそうさん!「にごり」美味しかったです、また来ますね
、
、
、
| 固定リンク
« やっと行きました、マスターに日本酒の事、いっぱい教えてもらいました!京都の日本酒Bar「よらむ」。 | トップページ | 久しぶりのなんば、そして、お目当ては話題の「ナニワスタンド」です、ワクワク♪ »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント