九州探訪筑豊編⑤どうしても、どうしても、もう一度行きたかったのです、前日に続いて2回目の大牟田「元禄」へ。
【2010年10月8日(水)】
九州探訪筑豊編⑤ 大牟田「元禄」2回目
(筑豊以外でも飲んでいます)
、
博多天神の立ち飲み「角屋」で昼飲みの後です、
、
ファストフード店で休憩しながら悩んでいます、悩みに悩んで、、、
昨日行った大牟田の焼き鳥「元禄」に今日も行きま~す!、
、
いや~、我慢できません、
もう一度あの一本@⑩円焼き鳥と湯豆腐がいただきたいです、
、
15時発の西鉄の大牟田行き特急に乗ります、
大牟田まではちょうど1時間ほど、西鉄さん、JRと競っているのか?ガンガン飛ばしていきます、
、
大牟田に4時頃に到着、
「元禄」は4時開店ですのでバッチリのタイミングです、もう店の場所は分かっていますので10分足らずで到着、
(こちらは大きな道側の入口)
昨日初めて来て、今日もまた、ちょいと照れくさいですが引き戸を開けて入店です、
、
どうも、今日も来てしまいました、
あら、今日もわざわざ?、
はい、博多から来ました、
、
なんと、昨日の常連さんお二人もおられます、
昨日来た人だよね、昨日は久留米のどこで飲んだの?、なんて、いきなり馴染みます、
、
あは、よかった、昨日の雰囲気のまま飲めます、今日は生ビール490円也から始めます、
そして、オートマティックで@10円の「皮」5本が出てきます、
く~、旨いです!、たまりません
、
追加注文はないようなので、大事にゆっくりと食べます、
、
そして、こちらも@10円也の「ずり」が5本来ます、これも大切にいただきます、
、
手元の皿にセットされている「うずら玉子」との完璧トリオ、
、
店内の奥にたばこの自販機がありますね、なんかおもしろい、
テーブルも古色蒼然、これもサイコーです、
、
常連さんが手羽先を注文、ワタシも便乗して1本お願いします、目の前の七輪の火で焼かれた熱々をいただきます、
うめ~、
、
飲み物は「芋水」310円也にします、
そして、今日も「湯豆腐」にします、
大将が湯豆腐の丸鍋をゆっくりとかき混ぜ~大きくかき混ぜ~味を確かめて~掬って~汁を切ってお玉を元のところに置く、
今日も形通りです、美しい仕草です、
で、熱々の湯豆腐、
鶏ベースと思われるスープが最高です、これも旨いです!たまりませんわ、
、
今日は小皿に入っている「うずらの茹で玉子」もいただきます、「芋水」もお代わりです、
、
大将と常連さんの話は今日も快調、
昔の大牟田の様子が浮かびます、ちょっと小説「地の底の山」の風景とだぶります、
、
2日続けて、ごちそうさんでした!
思い切って来てよかったです、「皮」と「湯豆腐」、やはりサイコーです、大牟田に来てヨカッタ、焼き鳥の「元禄」、ぜったいにまた来ますね、
、
では、西鉄の特急で博多天神へとって返します、
(つづく)
| 固定リンク
「博多九州」カテゴリの記事
- 九州探訪2017⑪最終日は佐世保まで足を延ばします、護衛艦見学~九十九島カキ祭り~佐世保バーガーを楽しみました。(2017.05.12)
- 九州探訪2017⑩いよいよ大牟田の10円焼鳥「元禄」へ!その前に三池炭鉱跡を観光です^^)(2017.05.09)
- 九州探訪2017⑨今回も大牟田に来ました!新栄町を探訪、「ガード下食堂」は閉店か?ランチは「漁師村」で。(2017.05.08)
- 九州探訪2017⑧博多2軒目は日本酒三昧です、渡辺通の地酒屋「ぼんちゃん」。(2017.05.02)
- 九州探訪2017⑦福岡大名の酒場「寺田屋」、料理、酒、人とバランスの良いほんとうにエエ酒場です。(2017.05.01)
コメント