京都九条辺りのお好み焼きも奥が深いな~、今日は「よっちゃん」で『パッチギスペシャル』をいただきます。
【2014年7月12日(土)】
京都 九条 お好み焼き「よっちゃん」
、
このところ忙しくって、関西ではちゃんと一人飲みできていません、
、
でも、今日は京都でバンド練習、その後は一人で七条から九条辺りを探訪します、
、
まず毎度気になるのが八条河原町交差点角にある「かわしろ酒店」、
、
そして、交差点から少し東に入ったところにある「山下酒店」、
両店とも幾度となく前を歩いていますが未だ未入店、
この日も暑い日だったからか?17時前にもかかわらず、すでに両店とも常連さんで賑わっていました、ビール!ビール!みたいな感じで盛り上がっていますのでやはり入れませんでした、いつかきっと、きっと入ってやる
、、、
、
ということで2軒ともスルーして河原町通りを南下、
九条通りを越えてしばらく行くと西側にお好み焼きの「よっちゃん」があります、が時間は16時50分頃、なにやらお店の中で動きはある感じですが暖簾はまだ出ていません、開店まではもう少しあるようです、もう少しこの辺を流してみましょう、
、
「よっちゃん」の向かいにあるのが「荒西商店」
ホルモンの販売店ですが2階は焼肉店のなっているようです、その向こうの「ソウル」も気になる、この辺りはお好み焼きと共に韓国料理のメッカですな
、
、
裏通りをぐるっと探訪します、と、ありました、「三尾酒店」、
残念ながらもう営業はされていないようです、もしここが角打ちやっていたらエエ感じでしょうね、
、
ぐるりと一回りして「よっちゃん」に戻って来ます、
ちょうどお母さんが暖簾を掛けておられました、
営業開始、お父さんも店から出てきてなにやら用事したはります、なんか鉢合わせ状態なので一旦スルーして、すぐ引き返して入店しました
(気が小さい
)、
、
開店早々ですがすでに常連さんが二人飲んだはります、暖簾揚げる前から一杯ってとこですね、7~8人の逆Lカウンターの角に着きます、座敷も一つあります、カウンターの中にはお母さん、あら?みたいな感じです、早い時間に初見の客ですからね、ちょっとビビります
、
、
え~っと、ビールは生?瓶もある、中瓶がある、では瓶ビールにします、暑いですね~、ではまずはビールだけ先に戴きます、
、
壁のメニューを検索、
お好み焼きもなにやらいろいろありそうなのでそれはあとでゆっくり考えるとして、まずは肴を探しましょう、
、
え~っと単品メニューもたくさんあり目移りします、特製手書きメニューに「ハチのす」500円也がありますね、お奨めでしょう、
お母さん、「ハチのす」は生ですか?
軽く茹でてある、タレはポン酢か辛いのん、
ほう、では辛いのんでお願いします、
、
これで一段落です、
こういう辛いソースは食欲をそそります、ビールの肴にも最適、
、
次はお好み焼きのメニューを考えます、
ちょっと忘れましたが、ねぎ焼き、すじ、油カス、といったワードがありました、壁のメニューにも手書きでお奨めにワードがあったような、うむ、難しいな、一人なので注文できるのは1枚だけですからね、悩みます、
、
で、このメニューにすがることにしました、
この辺りは映画「パッチギ」のロケ地であります、
その時の縁でしょう、井筒監督自筆らしきメニューが壁に貼ってありました、「パッチギスペシャル」900円也、
お母さんに訊いてみます、
これはどんなメニューですか?
スジとホルモンが入ってる、、、ま、よく分かりませんが、それでお願いいたします、
、
カウンターの鉄板でお母さんが焼かれます、
見ていると関西風のお好み焼きではなく広島風のようです、薄く敷いた生地にキャベツ、葱、スジ、ホルモンが乗ります、ギュギュっと押して焼きます、イイですね、ワタシ、お好み焼きはプレス派です(きっぱり
)、ふんわりしっとりなんて要りません!お好み焼きはギュッと押さえて焼きたい戦後派です
、
、
さらに玉子も乗ります、これは美味しそうですね、
この状態でワタシの前に来ました、ソースが自分で塗る方がイイよね、はい、その方がありがたいです、ソースが足らないのは嫌なんで、こっちが辛いソースですね、はい、
出来上がりました、「パッチギスペシャル」、
、
これが相当美味しかったです、
うん、美味しい、スジの仕込調理が違うのかな?次回は単品メニューの「すじ煮」を頼んで確認してみよう、
ホルモンも美味しいような、全体としてインパクトのある美味いお好み焼きでした、これは気に入りました、七条大和大路辺りにある「吉野」も美味しいですが、こちらの方がインパクトは強いです、
ま、初めてだから少々割り引いて読んでください、
、
たしか「芋水」を頼んで「パッチギスペシャル」を完食しました、2350円也、
ふ~、美味しかった、来てヨカッタです、気に入りました、京都九条のお好み焼き「よっちゃん」、ごちそうさん!ゼッタイにまた来ますね
、
、
、
(おまけ)
この日はこの後、大阪へ戻り天五中崎商店街の「稲田酒店」へ日本酒を仕込みに、
まずは角打ちで「湯豆腐」と、
日本酒を一杯だけ「超超久」、和歌山のお酒です、
ここで何回かいただいております、うん、やはり好みだわい、では、となりの酒販コーナー一升瓶を買って帰りましょう、
家でも旨い日本酒が飲める幸せ、
、
、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
いつも楽しく拝見しています
河原町八条の「山下酒店」、私も入ってみたいです。となりの「高岡ホルモン」よりも敷居は低そうですが、地域密着型の立ち飲みというのは会員制サロンと同じですから入りにくいです。「山下酒店」は表のドアがいつも開いているようですから思い切って入ってみたいものです。
投稿: 白国 | 2014年9月13日 (土) 05時52分
白国さん・・・コメントありがとうございます、
ですね~、ほんと「山下酒店」は狭いし、いつも常連さんがいらっしゃるので、なかなか入れません、
次回、勇気を振り絞ってみます^^)
投稿: テリー | 2014年9月13日 (土) 08時21分